小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|105ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

15―4 【士】

 【士】、これを「土」と読んだ輩……、ブー!
 上の「一」が長く、下の「一」が短い。「土」(つち)が逆さまにひっくり返った漢字なのだ。
 読みは音で(シ)、訓では(さむらい)。

 そんな【士】、いろいろな字源説がある。
 「土」(つち)を饅頭型に置いた形であり、かってはそれに酒を振りかけて、土の神に祈ったとか。
 また他に、まさかりの刃の形だとか。

 そして、【士】(さむらい)。
 意味は、学問/道徳などを身にそなえた尊敬できる人物のこと。【士】は己を知る者の為に死す、それほど崇高なのだ。

 だが、叫びたい。
 同じ【士】でも、「西向くさむらい」もいるぞ! と。
 こやつは他愛もない【士】で、
 に(二月)・し(四月)・む(六月)・く(九月)・さむらい(十一月)、……、三十一日に満たない月の最後に、こそっと隠れてはります。

 理由は、【士】という字が単に「十」と「一」と分解され、十一月とされてしまっただけの惨めな話しなのだ。
 調べてみれば、こんな漢字分解、他にもあった。
 ここはハズミとイキオイで、参考に紹介しておこう。

 「喜」は
     「 七
      七七 」であり、下の部分で「七十七」

 「半」は「八十一」
 「米」は「八十八」
 「卆」は「九十」

 「白」は「百」から「一」足りずで、「九十九」
 「茶」は草冠が「十」と「十」、それに下部が「八十八」、全部足し合わせて「百八」
 「皇」は「白」が「九十九」、それに「一」と「十」と「一」、全部足し合わせて「百十一」

 「王」は「千」に「一」で、「千一」

 えーい、ヤケクソでもう一つ。
 「四苦八苦」
 これは漢字分解でなく、計算で――煩悩の「百八」
 4*9= 36 と 8*9= 72
 合わせて、「百八」だって。

 とにかく調子に乗って、こんな付け焼き刃的なことを披露して、喜んでるようでは――【士】にはなれないのだ。