小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
つだみつぐ
つだみつぐ
novelistID. 35940
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

無農薬ということ

INDEX|5ページ/11ページ|

次のページ前のページ
 

5.乗り超えるということ




 無農薬栽培が不可能な理由はもっともっと挙げることができます。
 でも私はすでに決断してしまっています。
 「できない理由」を並べることは「しない私」を正当化することには役立ちますが「する私」には意味がありません。なぜならば「できない理由」をいくら積み重ねてもできるようにはならないからです。「する私」が困難の前に立ち止まっているのは「どんな条件を整えればこの困難をクリアできるか」を探っている間だけです。
 不可能を可能にするためには条件を整える必要があります。
 私の場合、「条件」とは、?有機農業の技術を確立する?「良い消費者」と出会う、の二つです。
 農薬を使わずにやさいを作るにはよい土を作らなければならない、そのためには化学肥料を使うわけにはいかない、かといって無肥料では貧弱なやさいが少量とれるだけです。
 自然のサイクルでは、落葉、枯れた雑草などの植物性有機物に微生物、小動物の排泄物と死骸、大きな動物の排泄物などの動物性有機物が加わって「腐植」という構造物を作り草や木の生命を支えています。しかし、自然のままでは日本の場合全部照葉樹林になってしまいやさいの生きる余地はありません。やさいの生きる環境を整えるためには、一方で「雑草」を排除しながら、一方では「腐植」を供給してやる、という風に、人間が一枚加わった生態系、「自然」でも「人工」でもない、「半自然系」を安定的に成立させることです。「有機農業者」は皆それを目指していますが、まだまだわからないことだらけです。毎日毎日が自然との対話です。

 さて、もう一つの条件である「よい消費者」とはなんでしょうか。
 もちろん、生産者である私が消費者に○や×をつけるなどとんでもないことです。私がここで「よい消費者」と言うのは「私達にとって都合のよい消費者」という意味です。
 すなわち、虫喰い跡があっても平気で食べてくれる消費者、時に虫がついていても手でとってくれる消費者、夏にはキャベツが無く、冬にトマトやキュウリが無いことに文句を言わず、旬には旬のやさいをたくさん食べてくれる消費者。先にメニューを決めてからやさいを買うのではなく、届けられたやさいを見てメニューを考える消費者。
 そのような消費者と出会わない限り無農薬栽培は不可能なのです。でも、そんなうまい話、どこに転がっているというのでしょうか。

作品名:無農薬ということ 作家名:つだみつぐ