正しいフォークボールの投げ方
内角シュートのボール。しかし、ナガシマは打つ気配が無いように立ち尽くしているだけだった。
第二球も寸分違わず同じコースへの内角シュート。それをナガシマが反応し、打って出るがバットに掠っただけのファールボールとなった。
イナオは、ナガシマに内角を意識させる配球を実行していた。
第三球、またしても同じ内角コース。だが、今度は直球だった。ナガシマはその球は手が出ず見送ってしまう。
(これで追い込んだ……)
ところが判定は「ボール!」と主審が宣告(コール)した。
納得がいかないことを示すように首を傾げるイナオ。内角ギリギリに決まったと思ったが、主審の判定は絶対である。
(う〜ん。あれが決まっていれば……)
全てが思い通りにいく訳が無いが、まだ逆算案の範囲内である。
カウントはワンストライク、ツーボール。
第四球、イナオは当初の予定通りに内角へ投じた。これまでの配球で内角に意識を持たせた甲斐があり、ナガシマが反応する。
しかし投じた球は内角から外角へと変化するスライダー。しかもストライクゾーンからボールゾーンへと大きく曲がったのである。
見逃せば当然ボール。だが、ナガシマのスイングは止まらない。振った所でバットに届かないだろう。
ところが、ナガシマは変化に合わせて己の体の重心を移動させて球を追っていき、打席から足が出ないように腕を限界まで伸ばし、
――ガッキィーン
ナガシマのバットが球を捉えた。
打球は鋭く飛び、一塁手の頭上を越えて右翼線上奥のフェンスへと転がっていく。
打ったナガシマは勿論、二塁走者のタカハシも全力で駆けていく。右翼手のオオタが球に追いつくと、外野エリアまで駆けつけていたアナンへと送球する。
その間、タカハシは三塁を蹴っており、本塁へ向かっていた。
「バック、ホーーーーッッッムッッ!」
一塁手のオオシマが大声を出し、アナンは球を受け取ると振り返りざまに本塁へと投げ返した。
僅かに送球が逸れたもの捕手のワダが球を受け取り、身体全体で本塁を塞ごうとしたが、タカハシはヘッドスライディングで加速して滑りこみ、左手がホームベースに触れた。
「セーフ、セーフ!」
主審が右腕を勢い良く並行に広げて、判定結果を叫んだ。
全力疾走で息を切らしているタカハシは仰向けになり疲れ果てており、得点を上げたナガシマは二塁上で拳を高々と挙げてガッツポーズをしていた。大歓声と拍手は二人の活躍に贈られた。
ナガシマの適時二塁打(タイムリーツーベースヒット)で大正義高校は一点を勝ち越されてしまい、本塁のベースカバーに入っていたイナオは悄然していたが、それを極力顔に出さないように努めていた。
普通なら……ましてや外角ボールゾーンに大きくスライドしたのなら、バットが届かずに空振るものだろう。
(……チョーさんは普通じゃないってことだな)
イナオは一人納得しマウンドに戻っていき、気持ちを切り替えるために一息を吐いた。
そして先ほど攻め方が正しかったことを示すために、後の打者(ヨシムラ)たちにナガシマと同じ攻め方をしたのである。
「ストライクバッターアウト!」
結果は三者凡退に仕留め、ナガシマを二塁残塁にした。
普通の選手ならば、先ほどの攻め方は正しかったと証明したと共に、ナガシマという打者はやはり特殊な選手との証明でもあった。
一点だけの失点で抑えたが、イナオは珍しく憮然としていた。いくら特殊な選手とはいえ、絶対に抑えなければならない相手だ。あまつさえ勝ち越されてしまった。
(やはりチョーさんみたいな天才を相手するには、こちらもとっておきの決め手を用意しないといけないな……)
イナオはベンチに座って腕を組み、対策にふけった。
試合の方は、大府内高校打線は攻めあぐねてしまい、安打が出るもの繋がらず、ノムラの本塁打以降は無失点に抑えられていく。だがイナオも、その後は安定した投球を披露しては追加点を許さなかったのであった。
八回裏、大府内高校の攻撃中。
一点を追いかけるものの攻め手に欠けている中、イナオがミハラに話しかけた。
「監督。次の回から登板させましょう」
「次の回って……イナオ。まだ一点差で、しかも次の回はナガシマに回るんだぞ?」
「だからです。流れを呼び込ませるためには、相手に衝撃を与えなければなりません」
「ん〜。こういった試合では、先に下手に動かない方が鉄則なんだが……解った。確かに、あえて流れを変える必要があるし、ここらで結果を見せて貰わんとな。ただし、イナオ。いつでも再登板出来るように、別の守備位置に付いて貰うぞ」
「ええ、解ってます。ありがとうございます!」
ミハラはベンチの奥に座っている選手に声をかける。
「モトスギ。ブルペンに行って、肩を作っとけ」
ヒロは「はい!」と大きな声で返事をすると、イマミヤを連れてブルペンへと向かっていった。
作品名:正しいフォークボールの投げ方 作家名:和本明子