小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

アイラブ桐生 第三章 36~38

INDEX|3ページ/15ページ|

次のページ前のページ
 



 一年前に、まる一昼夜にわたって木の葉のように揺られた海も
今日の飛行機は、鹿児島空港までをわずか1時間足らずで
飛び越えてしまいました。
見上げながら出航した桜島を、今日は、機内から
見下ろしての帰路になりました。
遅い昼食を空港で済ませてから、すこし途方にく
れました。
旅の次のプランが曖昧すぎたためです・・・・


 沖縄からの帰路は飛行機で鹿児島まで飛んで
あとは陸路をのんびりと戻り、めざすは京都・・・
そんな大雑把すぎる予定です。
鹿児島に一泊するのか、それともすぐに汽車に乗るのか、
それすらも決めていません。
まァ、急ぐ旅でもないだろう・・・・


 思えば、2年前に家を出てから、東京の暮らしも、沖縄での滞在も、
常に周りには、いろんな繋がりと多くの人々が存在をしました。
知らない土地で知り合って、その日のうちの縁(えにし)が生まれ
いつのまにか当たり前のように一緒に暮らしはじめ、
関わりあってきました。
それが、鹿児島空港に降り立った瞬間からは、
まったくの一人ぽっちになってしまいました。
見知らぬ土地での、まったく初めての一人ぽっちです。
それは、この旅で初めて味わう、
孤独感でもありました。

・・・さぁて、どうする?


 行きがけに、優子や恵美子たちと飲み明かした天文館まで
足を延ばして、一杯呑んでから、その先を考えることに決めました。
こういうところが適当で、実に大雑把で、かつ優柔不断です。
元来が、(お袋ゆずりともいえる)「なんとかなるだろう」
主義の生き方です。




 *「天文館」の名前は、江戸時代に、
第25代薩摩藩主・島津重豪が、この界隈に天体観測や
暦を研究する施設の明時館、別名「天文館」を建設したことに
由来をしています。

 明治期まではススキの生える寂しい場所でした。
大正の後半から昭和初期のかけて路面電車が開通し、同時に多くの
映画館や劇場などが開館をしました。
鹿児島各地から昼夜の別なく人々が押し寄せるようになり
まもなく周辺には、映画客を目当てにした飲み屋や赤線、食堂などが
自然発生的にあらわれました。
今日の商店街とともに、歓楽街の原型もその当時に
造りだされました。