小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

舞うが如く 第六章 13~16

INDEX|6ページ/10ページ|

次のページ前のページ
 



 老農の陸稲畑では、この秋の収穫の時期を迎えました。
一面の黄金色の様子を前にして、いつものように
老農が目を細めています。


 「琴どの、我々が米つくりによって生き長らえてきた、
 農耕の民であるということは、
 よくよくご存じのことにあろう。
 大昔、太古と呼ばれた時代には、約27万人が住み
 稲作が始まったとされる時代には、それが60万人に増えました。
 奈良の時代には、600~700万人にまで増えたと記録に残されております。
 米を作ることによって、この国に住む人々が増えてきました。
 わしらには、この国とすべての人々を支えてきたという、
 農民ならではのささやかな誇りがこの胸に息づいています。
 見なされ。
 この小さな一粒が、わしらを毎日生かし、
 明日を生み出してくれるのです。」



 「同感そのものです。
 なれども、肝心のワッパ騒動は、
 この先で一体、どうようになるのでしょうか」




 「さぁてな・・・・
 先のことよて、わしにはわからん。
 上京して、訴訟のうえ裁判で争うということであるが、
 もう、そうなるとわしら農民の頭では、まったく解らん。
 自由民権運動という考え方が有るそうだが、
 学者や教育者でもなければ
 どうにも、理解できない学説の様である。
 難しすぎて、わしの頭では
 すでに、お手上げだ。」



 「自由民権運動・・・それも初めて聞きました。
 それはまた、
 いかなる事にありますか。」



 「できたばかりの明治新政府から、
 わしらが師と仰ぐ、西郷隆盛が薩摩へと去ったは知っておろう。
 同じく同胞の志、板垣退助もまた野に下ったそうである。
 野に下った者たちが、
 平民や庶民にも平等の権利と自由を与えよということで、
 板垣たちが提唱をしている、あたらしい考え方が
 自由民権運動とやらである。
 なんでも、大きな目標が
 日本中に、子供たちの教育のための学校を建てるという。
 日本の行く末を議論するために、議会も作るという。
 言論の自由と、集会などの自由も守るという話だそうにある。
 学校というものが、これよりは全国すべてに
 建つということになれば、民がたくさん学ぶことになる。
 なんにせよ、これからは、
 多くの者が学ぶという、
 新しい学問の時代が来るようである。」



 「老翁は、
 さすがなる博識です。
 琴は、とうてい足元にもおよびませぬ。」