小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

舞うが如く 第六章 7~9

INDEX|3ページ/7ページ|

次のページ前のページ
 



 「覚えてはおいでと、思われますが、
 兄と慕う、山南敬助を介錯した折に、
 総司が、私のところへ短い便りを書き送ってまいりました。
 その折に、良き女人と行き会った故、くれぐれもご心配などご無用にありと、
 そうしたためてありました。」



 林太郎が琴の顔を、正面から見つめなおします。




 「総司は、姉二人を上にもつ、男一人の末っ子でした。
 幼いころから、近藤家の誌衛館に住み込みで育ち、
 剣以外には、遊び方の一つさえも知らない、引っ込みがちな子供でした。
 京都にて、浪士組が江戸に引き返すと決まった時にも、
 近藤とかけあって、実は無理やりにでも、
 総司を連れ戻す決心でおりました。

  一人前の剣士とはいえ、総司はまだ20歳に満たない若輩者です。
 どうあっても、連れ戻すつもりで説得をしたのですが・・・
 総司自身に、見事に却下をされてしまいました。
 おそらくは・・
 あなたが京都に残ると決めた時から、
 総司も、京都での残留を決めたようだったと思えます。
 出来ることであれば、
 京都であなたを守り通したかったのかもしれませぬ。
 だが手合わせをした際に、
 あまりにも見事に一本をとられたために、
 その後は、ずっとそんな思いを胸に秘めたままにしていたようです。
 総司とは、そんな男です」




 「琴、受取るがよかろう。
 男が腕をかけ、すべての意地と生命を賭して、
 おまえのために、残したものにあろう。
 それは、沖田総司という一人の男が、
 女人を愛して、この世を生きぬいたという証拠の品々でも有る。
 終生、大切にするがよかろう。」



 兄の良之助は、それだけ言うと、
林太郎に一声かけて、道場を後にしてしまいました。
深く一礼をした林太郎も、良之助を追うように、
こちらも道場を後にしてしまいます。
沖田の遺品と道場の静寂だけが、琴の前に残りました。