小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

舞うが如く 第四章 4~6

INDEX|5ページ/8ページ|

次のページ前のページ
 


 その数日後のことです。


 壬生の屯所が、未明から騒然としはじめました。
至急に集められた隊士たち二〇数名が、鎖帷子(くさりかたびら)に
身を固めて、それぞれの槍の穂先からは、
いつもの覆いが外されて、鈍い光が放たれていました。
近藤の指図の元、その一団が表門から走りだそうとした矢先のことです。
騒ぎを聴きつけて八木邸から現れた土方が、それを一旦制止しました。
近藤に耳打ちをした土方が、武装した隊士たちに合図を送って、
再び屋敷内へと戻しました。



 その少しの後、至急にてと
総司と琴が、近藤に呼びだされました。
奥座敷には近藤と土方の二人の姿しか見えず、
警護役の隊士までが遠ざけられている気配がしました。


 「事は内密を要する。
 他でもない、局長の山南敬助がこの手紙を残して
 脱走をいたした。
 大人数で探索に当たれば、衆目に新撰組の恥をさらすこととなる。
 両名にて、山南を連れ戻してほしいのだが。」


 「連れ戻した後は?」


 「法度に、例外はない。
 いつもどおりの処分となるであろう、
 辛い役目ではあるが、兄とも慕っておるお前が行けば、
 無用な血を流さずとも済むであろう。」


 「万が一にして、抵抗いたした場合には?」


 「すべては、総司の一存にまかせる。
 随意にするがよい。
 だが、わしも土方も、
 出来るならば、もう一目会いたいと思っておる。」


 「承知。」


 一礼をして沖田と琴が退座をします。
土方は、無言で腕組みをしたまま、その二人の姿を見送りました。
元治2年(1865)2月22日、凍てつくような北風が吹き抜ける、
京都の寒い夜明けのことでした。