小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

舞うが如く 第2章 1~3

INDEX|3ページ/6ページ|

次のページ前のページ
 



(2)安政の動乱

 中沢良之助は、
父について法神流剣法を修行しましたが
天才的な才能にも恵まれて、14、5歳にして父の門弟中、
誰一人として彼の右に出るものはありませんでした。

 17歳で法神翁のすすめにより、
武者修行の旅にでました。
江戸に出てからは千葉周作に学び、
早くに免許皆伝となり、神田に道場を開きます。

 多くの門弟たちにも恵まれ、
妻との間にも一男一女が生まれます。
このころから尊王攘夷の風潮が高まってきて
江戸の市中にも、そんな志を持つ
脱藩者や浪士が増えてきました。


 黒船の来航を始めとして、諸外国からの
開国と通商の要求が相次ぐ中、
鎖国状態の日本が安政年間に
その行く末をめぐって、激しく揺れ動き始めました。


 世に言う安政の大獄(あんせいのたいごく)とは、
1858年(安政5年)から1859年(安政6年)にかけて、
江戸幕府が行なった、大規模な弾圧政治を指しています。


 江戸幕府の大老・井伊直弼や老中の間部詮勝らは、
天皇の勅許を得ないままに、日米修好通商条約に調印し、
また、徳川家茂を将軍継嗣と決定します。

 安政の大獄は、
これらの諸政策に反対する者たちを、激しく弾圧した事件でした。
弾圧されたのは尊皇攘夷論者や、一橋派の大名や公卿たち、志士(活動家)らで、
連座した者は、合計が100人以上にものぼりました。
※一橋派(ひとつばしは)とは、13代将軍徳川家定の継嗣問題について、
一橋徳川家の当主・徳川慶喜(のちの15代将軍)を推した一派のことです。