小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
TAKARA 未来
TAKARA 未来
novelistID. 29325
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

税金裏話~消費税

INDEX|11ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

(香典・祝儀)

 香典やご祝儀にも、消費税はかかりません。
 当たり前だろう、いちいち香典に消費税分を入れるわけないから……そうです。
 でも、当たり前との感覚・常識だとの思い込みを、税金のことを考える場合、ご自分の財産を守るために捨ててください。

 香典や祝儀のように、現金でそのまま渡すもので、見返りのないものは、課税対象外、寄付金と同じ説明です。
 でも、あなたが会社経営している方と仮定します。
 直接的にではないものの、何のメリットにもならない人のお葬式に香典を渡しますか?
 義理・人情だけでない商魂があって当たり前じゃないでしょうか。
 見返りがないすなわち、対価性がないから、本当に、納得できますか、この説明で。

 真実は、国の都合のみでできた理由です。
 
香典や祝儀をもらった側は、税金がかかるでしょうか?
 社葬として全額会社が香典をもらった場合を除き、それらには所得税・法人税・相続税はかからないことになっています。
 だから、他の税金と同じく消費税もかからないのです……では、残念ながら、せいぜい50点の回答です(消費税のことを理解している専門家でも、この50点の回答さえできないのですが、残念ながら)。
 支払った事業者からみて、香典・祝儀に消費税が含まれている場合、彼らの国に納める消費税が安くなります。消費税は、原則として、もらった消費税マイナス払った消費税を国に納めるものです。
 そうすると、香典・祝儀を受け取った側から、国が消費税を期待できない以上、国がもらえるべき(と考える)消費税歳入が減ることになります。
 それでは国は困ります。だから、対価性がないから、消費税は関係ないともっともらしい理由をつけたのです。

作品名:税金裏話~消費税 作家名:TAKARA 未来