小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
TAKARA 未来
TAKARA 未来
novelistID. 29325
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

税金裏話~消費税

INDEX|12ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

(逆になぜ二重課税があるのか)

 本来、消費税の非課税で扱う内容ではありませんが、あえてここで説明します(その理由はすぐにわかります)。
 ガソリン税・酒税などは、不思議なことに、それら税の上に消費税が上乗せされます。
 例えば、酒税が50%と単純化します(以下は本来の酒税の計算方法とは大きく異なります)。
 酒税のかかる前の価格が1,000円とすれば、酒税は全体の50%になるので、1,000円÷50%が全体の価格になります。そうすると、2,000円ですね。
2,000円ー1,000円=1,000円が酒税になります。 
 本来の税制なら、消費税5%とした場合、酒税抜きの1,000円×5%=50円となり、消費税を含めた価格は2,050円のはずでした。
 しかし現実は、酒税を含んで2,000円×5%=100円として、2,100円になっています。
 どうして、批判を承知でこのような、本来は消費税のかからない税金に、消費税がさらに上乗せ状態の、二重課税が生じたのでしょうか。
 少しでも税収確保のためか…それもありますが、もっと別の問題です。

 お酒が手元にある方、または飲酒中の方、缶や瓶をご覧ください。
 酒税の金額がいくらかわかりますか?
 不明ですよね。
 酒税が高いことは承知していても、実際にお酒の中に、どれだけ税金が含まれているのか、ご存じないと思います。
 知らなくて当然です。
 なぜなら、いかに酒税が高いのか、あまりわかってほしくないからです、国は。
 だからこそ、高額の酒税金額をぼやかすためもあって、酒税を明示しないばかりか、あえて消費税を酒税にもかけているのです。
 ガソリン税も同じです。
 ただし、石油業界は、消費税導入時から、ガソリン税にも消費税がかかっていることに反発しているため、ガソリン明細に、”内ガソリン税○○円”と記載して抗議するように
なりました。
 その抗議もあったことから、元々、軽油に含まれている、”軽油税”は別明記されていたことから、軽油税には、消費税が上乗せされておりません((軽油税が地方税ということも一因でしょうか)。

作品名:税金裏話~消費税 作家名:TAKARA 未来