小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  第一巻(第1編より第18編)

INDEX|83ページ/131ページ|

次のページ前のページ
 

十二の三  【縮】


【縮】、右部の「宿」に「ちぢむ」の意味があるとか。
そして縮むのは距離や物だけではない。言葉も縮むのだ。

世の中、短縮語が氾濫している。
マクドナルドは関東でマック、関西ではマクド。
ケンタッキーは関東でケンタ、関西ではケンチキ。
他に婚活にアラフォー、アラカン。
セクハラにパワハラ、メル友にPPK…等々。
ならば、もの書き創作活動は「カキカツ」、「ソウカツ」になるかな?

一方、言葉には「縮小辞」というのがある。
要は…「なになにっこ」だ。
東北地方では「べこっこ」に「ねこっこ」、一般的には「ぶりっこ」など。とにかく「なになにっこ」は「ちょっと可愛いね」の意味を持つ。

そして、これがスペイン語となれば、男性名詞には「〜ito」(〜イート)、女性名詞には「〜ita」(〜イータ)。 
まさに、これらの付けまくりだ。
日本語で言えば、なんでもかんでも、「なになにっこ、可愛いね」と言ってるようなもの。
その代表が、朝から晩まで、男性は女性に「ボニータ」(可愛い)と言うのが務め。この「bonita」の「〜ita」(〜イータ)が縮小辞。

「poco」 : ポコ 「少し」は
 →  「poquito」: ポキート 「ほんのちょっぴり」

「chico」 : チコ 「子供」は
 →  「chiquito」: チキート  「お子ちゃま」

「gato」 : ガト 「猫」は
 → 「gatito」 : ガティート 「子猫ちゃん」

他に人の名前、それらまでも可愛く、とにかく「なになにっこ」の付けまくりだ。
ラウラはラウリータに、カタリナはカタリーナと。

ならば日本では、新生児、女の子の二〇一一年の人気ある名前は…陽菜と結衣。
ちょっと可愛いく、スペイン風には…「ヨウニーナ」と「ユイーナ」になる。

では男の子の名前の一番人気は…「大翔」。
されど…???

こんなの読めませんがな。これ、「縮小辞」以前の問題。
調べてみれば、どうも「はると」と読むらしい。
しかもパソコンで変換可。知らなかった。

で、結果、めでたく「ハルティート」となりやんした。
いやはや…【縮】、同じ縮めるにしても、いろいろだ。