小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

新世界

INDEX|102ページ/154ページ|

次のページ前のページ
 

 子供にとってそれは過酷なことだった。ひとつ下の弟のロイは元気よく遊び回っているのに、私はベッドから降りることすら出来ない。懸命に耐えていたある日、ロイが私の部屋にやって来て、窓を開けた。今日はお祭りがあって花火が上がるんだ――とロイは教えてくれた。
 しかし、私の横たわるベッドの上からは花火の音が聞こえても、見ることは出来なかった。ロイは窓辺で花火の上がる様を楽しそうに見ていた。羨ましくて、ロイに出来ることが私には出来ないということが口惜しくて――。私は浅はかなことに、酸素マスクを外して、ロイの居る窓辺へと向かった。
 少しぐらい大丈夫だと思っていた。ところが、十分ともたなかった。轟くような音と共に打ち上がる花火を見た時には、息苦しさに立っていることすら辛くなっていた。ベッドに戻ろうとした時にはもう遅かった。父上に怒られると思い、やっとの思いで数歩進んだ。ベッドに戻ろうとした。しかし、それ以上は歩けず、その場に蹲った。
 この日は母もミクラス夫人も不在で、父だけが邸に居た。ロイは倒れ込んだ私を見て、すぐに父に助けを求めにいった。
 父が部屋に到着するまでに私は意識を失っていたらしく、その辺りのことは憶えていない。目覚めた時にはベッドの側に医師と父、それに母が居た。ごめんなさい――私は掠れた声で父に謝った。しかし、父から返ってきた一言は、お前は死にたいのか――というきつい言葉だった。
 そんな子供は要らない――、この言葉は私には酷く堪えた。私は身体が弱いから、父に疎まれているのだとずっと思っていた。
『お前は自分を大切にしない。そんな人間が他人には大切にしてもらおうなど虫が良すぎる』
 私は自分自身を大切にしているつもりだった。
 だが、違う。
 父の言葉の意味が、今解った気がする。

「囚人番号5163番!起きろ!」

 看守の声が聞こえる。起きなければ懲役を履行出来ないとして処刑する――と告げる。
 私は――。
 起きなくては――。
 上半身を震える手で支える。ゆっくりと起こし上げる。早くしろ、と看守がまくし立てる。よろりとよろめきながらも、何とか鉄格子に捕まって立ち上がる。一歩踏み出そうとすると酷い眩暈に襲われて、倒れ込みたくなるのを懸命に堪えた。
 生きなければ――。
 生きよう――。こんなところで死んでは駄目だ――。
「早く歩け!」
 牢から外に出て集団から少し遅れながらもついていく。一歩一歩、壁を伝いながら歩いて行く。

 食堂に行くとパンと水を手渡される。食欲が無かったが、食べなければ体力を回復出来ない。一口食べ、水を飲み、手を止める。食べようと思っても、固いパンを咀嚼するのも気だるかった。
「きちんと食べておけよ」
 不意に何処からか声が聞こえて来た。アランだった。彼の声に励まされるように、飲み込んででもパンを食べた。
 朝食を終えると、休む間もなく作業に取りかかる。前回と似たような金属の部品を組み立てる作業だった。全身の寒気が止まないせいで、細かな作業は全く進まない。小指の先ぐらいの部品に細い穴が空いていて、其処に針金を通す単純な作業だが、震える手では全く針金が通らなかった。皆がてきぱきと作業を進めるなか、私はほんの数個しか終えられなかった。
 それでも何とかやり遂げようと奮起して針金を片手に四苦八苦していると、隣から組み立て終わった部品が十個ほどころりと寄せられた。隣で作業するアランが何を考えてか、此方に部品を放ったようだった。そして大きく伸びをして、その手を引っ込める寸前、さっと私の許から未完成の部品を取っていく。
「アラン……」
 私語は禁止だと刑吏官が私に告げる。仕方無く黙って、手許の作業を続けた。暫くしてまた刑吏官が離れると、アランは先程と同じように完成品を私の許に寄越し、背伸びをする振りをして、私の許から未完成の部品を取っていく。
 それが繰り返され、私の作業も昼食の時間には何とか間に合うことが出来た。私より一足早くアランは隣の食堂に向かったが、その前にそっと私に囁いた。
「馬鹿正直に刑吏官に言うんじゃないぞ」
 作業を終えた部品を携えて刑吏官に提出し、朝の作業は終了する。食堂に向かい、アランの姿を探した。ジルと話をしているところだった。
「アラン……」
「早く座って食えよ。時間が無くなるぞ」
 食事の時間は十五分と決められていた。私は五分遅れていったから、残り十分しかない。昼食はパンとスープ、それに水だった。スープを飲み、パンを少し食べる。熱のせいか、何の味も感じられなかったが、此処で生きるためには食べなくてはならない。自分自身にそう言い聞かせて、ただ気力だけで食事をした。
 時間に間に合わず、全てを食べきることは出来なかったが、少しだけ力が出て来たような気がする。短い昼休憩が終わり、食堂を出る間際、アランは私を励ますように肩をぽんと叩いた。
 昼の作業の時も、アランは刑吏官の眼を盗みながら、私の作業分を手伝ってくれた。



「せめて何とか面会出来ないでしょうか?」
「……今回のことは他の案件と異なる。陛下の裁量で決定されたことだ。宰相への面会は一切許さぬと陛下は強く命じられた。……これでは私の権限でもどうにもならない」
「ハイゼンベルク長官……!」
「私でさえ、アクィナス刑務所への出入りを禁じられた。ましてやヴァロワ大将、宰相と親しかった貴卿との面会は無理だ」
 宰相がアクィナス刑務所に護送されて三日が経過した。その直後に、私は長官を解任され、長官となる前の職――軍務局司令課長官に降格となった。
 軍務省における波乱はそればかりではなかった。新たに長官に任命されたフォン・シェリング大将は、意気揚々と大幅な人事を行った。ヘルダーリン大将が海軍部の長官に留まっているため、海軍部への手出しは出来なかったようだが、陸軍部で進歩派に与していた将官達が全員、本部から遠ざけられた。
 そのなかで、私が本部の司令課に留まっていられたのは奇跡的なことだろう。他の者達は皆、各地に転任を命じられた。陸軍部参謀本部長のウールマン大将でさえ、ラッカ支部へと赴くことになった。
『私のことは気にしなくて良い。ヴァロワ卿、貴方だけでも本部に残ることが出来ただけ幸いとしなければ』
 ウールマン大将は昨日の出発前、私にそう言った。何があろうともこの本部に留まるように、短慮を起こさないようにと彼は言い残した。
 しかし、私もいつ転任を命じられるか解らない。フォン・シェリング大将は人事権を全て掌握したのと同じ状態にある。少しでも気に入らないことがあれば、すぐに帝都外へ転任されるだろう。

 だが、そんなことはどうでも良い。
 一番気掛かりなのは宰相のことだった。あの日、メディナの病院から帝都への帰還が早いと思ったら、宰相は無理をして出立を早めたのだとコールマン少将が言っていた。
 そんな身体で、アクィナス刑務所での生活が耐えられる筈も無い。
作品名:新世界 作家名:常磐