小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

遼州戦記 保安隊日乗

INDEX|58ページ/89ページ|

次のページ前のページ
 

「私はあまり隠し事は上手くないほうだから言ってしまおう。隊長は以前から、それこそ遼南帝国皇帝の地位にあった時から、近藤資金に関する情報を手にしていたようだ。しかし、同盟の成立には胡州の安定が不可欠だった。また、遼州各国の政権の弱体化に繋がりかねないと言うことで情報収集以外の行動は取れなかった」 
「なるほどねえ。結果、各種の非合法取引のルートが遮断されその主力ルートが遼南から東和経由となり、そのルートの持つ利潤をめぐりシンジケートや各国の非正規活動団体による抗争『東都戦争』が発生した。そんなことは当事者のアタシもすぐ気がついたよ」 
 要はそう言いながら胸のポケットからいったん取り出すも、カウラの責めるような視線に手を離さなければならなくなった。
「近藤中佐は胡州海軍の現役の将校だ。さらに彼の非公然組織のネットワークの過激な排外思想は特に陸軍の若手将校たちには大変受けがいい。『国家の秩序再建』と言う名目での軍部の政府からの独立、『旧領に関する強硬姿勢』と言う聞こえのいい拡大思考。どちらも国家主義的な嗜好を持つ軍や産業界、政界やマスコミなんかが喜びそうなスローガンだ」 
 マリアはそこまで言うと目の前に置かれた番茶を飲んだ。その話の大きさに戸惑っている誠を一瞥した後、彼女はさらに話を続けた。
「だがスローガンだけでは人は動かない。潤沢な資金はシンパを募る際には最大の武器になる。しかしそれが表に出れば大スキャンダルに発展するというリスクを負うことにもなる。同盟に加入して以降経済に変化が見られないと言うことで西園寺内閣の支持を拒み始めた国民も、対抗勢力が金で汚れているとなればすぐに態度を変えるだろう」 
 マリアの言うとおり誠もアステロイドベルトの領有権やベルルカンの内戦での弱腰姿勢を非難するデモが行われていると言う胡州の首都帝都の映像は見慣れていた。
「同盟政治機構も黙っていたわけじゃない。内偵は進めているものの口が堅い連中だ。同盟のこれまでの司法機関に垂れ込んだら利権に関わる政府や軍の高官に斬られるとくらい知っているからな」 
「アタシも何度か近藤中佐立案の作戦に従事したが、明らかにお偉いさんの汚職の尻拭いと言うような仕事もあったからな。大物は近藤本人が捕まるまでだんまりを決め込むだろうし」 
 要はそう言うと誠の顔を見つめた。典型的縦社会の胡州を理解していない誠はただ呆然と二人の会話を聞くしかなかった。
「そしてその自称『高潔な愛国者』のネットワークが機能を始めると政治には無関心な本間司令の第六艦隊に出向を希望したわけか。中央を離れてほとぼりが冷めるまでのんびり構えるつもりだったんだろうな」 
 そう言うとカウラはコップの水を飲み干す。
「だが本間司令が思いのほか石頭で、自分の非公然活動を知るとすぐに呼びつけにかかるような人物だったとは……。完全に計算違いだったんじゃねえの?」
 そう言うと要はいつもの下品な笑いを浮かべる。
「加盟国の出兵は内政干渉と捕らえられて作戦が成功してもリスクが大きすぎる。その為の司法機関直下の機動部隊か。じゃあこいつの経歴の嘘情報を吉田の馬鹿がリークしたのはなぜだ?少なくとも近藤の旦那の懐が暖まるようなもんじゃないと思うが」 
 あまりの言い草にただ誠は要の顔を見つめるしかなかった。
「こいつが口が悪いのはいつものことだ。気にするな神前少尉。じゃあ西園寺。この状況下でなぜ地球の列強が直接行動に出ないと思う?」 
 マリアは何かスイッチが入ったとでも言うように、冷たく整った面差しの中に鋭利な刃物のような笑みを浮かべてそう言った。
「軍を動かす口実が無いからだろ?遼南内戦で無駄に自国民に死人が出てからはどの国も遼州での戦闘行動には慎重になってるからな」 
「半分は正解だが、半分は不正解だな。口実や国内世論さえあれば叩けるというのなら、前の大戦で遼南はとうの昔に植民地になっているし、胡州も無事では済まなかったろう」 
 マリアは目の前に置かれたカレーを混ぜ始めた。
「地球勢力は直接的にこの星系に干渉することを恐れているように見えるな。まるで腫れ物に触れるのを恐れるように。地球外での唯一の原住知的生命体が居た星だ、判断が慎重になるのもわかるといえばわかる」 
 一口カレーを口に含むとマリアは少しばかり驚いたような顔をして、コップの水を一気に飲み干した。
 沈黙が周りを支配する。マリアも要もカウラも口を開くつもりは無いとでも言うようだった。
「いつも気になっていたんですが、その近藤中佐が正体を見せるきっかけになった僕の力ってなんですか?それが気になってしょうがないんですが……」 
 思わず何も考えずに誠が口にした言葉に、マリアは笑顔で答えた。
「法術。先遼州文明の遺産。分かりやすく言えば超能力みたいなものだ」 
 要の視線が鋭くマリアの表情を殺した目を刺した。カウラは何かを思い出したように要と誠を見比べる。
「法術……ですか?魔法みたいなものですか?」 
 唐突にマリアが発した言葉に誠は面食らっていた。しかもその中心人物が自分だということに戸惑いを隠せなかった。
 その時不意にカウラが立ち上がった。要もそれに遅れて立ち上がって要の肩をつかむ。
「行くぞ」 
 有無を言わせぬ勢いの要。誠は食事のトレーを片付けようとするがマリアがそのまま行けと言うように頷く。食堂を出て、そのままブリッジへ向かうエレベータに乗り込むカウラ達。
「なんですか?どこに行くんですか?」 
 無理やりエレベータに押し込まれた誠が二人を見つめる。どちらも唇をかみ締めて真面目な表情で扉を見つめていた。
 ブリッジの真下でエレベータが止まる。そして二人は迷わずに廊下を突き進んでいく。誠はあわててついていくが、しばらくして通信施設の隣のコンピュータルームの一つの前で立ち止まる。待っていたかのように扉が開いた。
「来ると思ったよ」 
 部屋からはハンガーの様子が見える。その部屋の主ヨハン・シュぺルター中尉は待ち構えていたように笑顔を振りまく。彼はその巨体を預けるにはいささか心許ない椅子に座って、ポテトチップスをつまみながら端末に入力を続けていた。
「出所は明石中佐かシュバーキナ大尉だろう?まあ隊長もそこらへん汲んでたから、話せることは話すつもりだよ」 
 誠、要、カウラ。三人とも明らかに成人病予備軍と言った感じのヨハンの背中を見ながら話を切り出すタイミングをうかがっていた。
「シュぺルター中尉。まず事実なのか?シュバーキナ大尉の言ったことは?」 
 静かにカウラがそう言った。
「俺はその場にいたわけじゃないから分からないけど、まあ自分の能力があるからな。当然知る権利があると言うことで教えておいたんだ。まああの人が法術適正者であることは俺も知ってるよ。彼女がロシア軍に出向していた時に受けていたその手の訓練のデータも見てる。まあシャムやオヤッサンの力と比べたら無いも同然程度の力だがな」 
 そう言うとヨハンは大きく深呼吸をする。腹の脂肪が空気を必要としている。誠にはそんな風に見えた。
作品名:遼州戦記 保安隊日乗 作家名:橋本 直