小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
浜口 早苗
浜口 早苗
novelistID. 15458
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

田舎暮らしのさなえってぃ

INDEX|4ページ/11ページ|

次のページ前のページ
 

Vol.4


 いよいよ長年計画してきた事が、実行に移される日が来た!
 
 ダーリンはちょうど長期出張中♪
 かねてからお願いしていたモノが、「来たよ〜。」という連絡が入ったのだった。
 その名は・・・・ミニブタ(ポットベリー亜種雑種)あ〜、畜産には程遠いいが、ぶーちゃんを連れてのお散歩はかねてから私の夢だった。。 
 ダーリンには以前相談したんだけれど、「どこで飼うの?」とか、「世話ができるの?」とか、当然自分は関わらないことを前提とした質問ばかりが飛んでいたし。でも、裏返せば、以上をクリアーすれば、「飼ってもいいよ〜。」ということだと、ポジティブに解釈をしたのだった。
 
 当然、ケージ作りをお願いしたのだったが、「できないよ。」って言われたから、じゃぁ、とりあえずはアトリエにて放し飼いにするしかないなー、と思っている。ブリリンとは何とか仲良くやってくれるだろう。
 
 サナエッティこと私は、東京出身だけれど、子供の頃はまだまだ自然がたくさんあった。いわば田舎だったときもあった。サナエッティが生まれたのは武蔵野の面影が残る多磨霊園の近くの病院。だから何となく、サナエッティは多磨霊園から来たような気がしている。多磨霊園は墓地だけれど、Amazing Graceの音楽がぴったり来るような場所です。
 
 そういえば、TM Networkっていうバンドがあったけれど、このTMは多摩から来ている
のだそうだ。小室さん曰く、「武蔵野のイメージ」って、Twitterで言っていた。
 やぁ、同志だぁと思って喜んだんだけれどね。ちなみに、源さんも東京出身で、アトリエも絵画塾も東京にある。
 
 で、話は元に戻って、このミニ豚ちゃん、名前はなんにしよう。ダーリンが見て怒ったら、カトリーヌにしてもいいかな。 
 このミニ豚ちゃんが、アトリエにいて邪魔になったら、ケージくらい作る気になってく
れるかもしれないし。最近画風が、マンネリになってきたから少し、新しい手法を取り入
れようかな〜、とも言ってたし。チェーンソウを使って彫刻作りもいいなといっていたし。今年は暑くって、田舎もなかなか暑いんだけれど、涼しくなってきたら、いよいよ念願のサンプル菜園にも着手をしたいな。このミニぶーちゃんはその時の秘密兵器になってくれるといいんだけれど。
 
 いずれにしても、ダーリンが帰ってくるまでにはまだ、時間がある。それまでに、この
ぶーちゃんとの生活パターンさえ築き上げてしまえば、ミッション完了?
 
 そのうちに、ミニ田んぼも作りたいしな。その時には有機農法の一つで、合鴨農法を試
してみたいのだ。以前某テレビ局の「プロフェッショナル」に出てた人。HPはここ → 
http://blog.aigamokazoku.com/
 
 合鴨かわいいしね♪ あ、ケージが必要なのかな〜。夢はまだまだ、広がる。