小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

短編集24(過去作品)

INDEX|17ページ/23ページ|

次のページ前のページ
 

 よくよく考えると、途中から私は反対意見を述べていたような気がする。別に意地になって反対意見を述べる必要などなかったのだろうが、会話が盛り上がったように思えたのは、きっと私が反対意見を述べたからだろう。元々聞き上手と言われる私だったが、反対意見が少しでもあれば、そこから話題を広げていくことも時々ある。しかし、それもごく親しい連中で、勝手知ったる気の合う仲間たちの間で繰り広げられるに留まっていた。なぜ初めて入った店で、初対面のママさん相手に反対意見をぶつけたのか自分でも分からない。その時の精神状態がそうだったとしか言いようがないだろう。
 それから私はその店の常連になってしまい、仕事が早く終わった時など、必ず顔を出していた。ビールの美味しい時期、ほろ酔い気分で家に帰るのも楽しいものだ。
 常連の顔も一通り覚えた。客のほとんどは、私よりも少し年上の人が多く、四十代前半くらいの人が一番元気があるかも知れない。気の合う連中同士というのは、店に来るサイクルも同じ人が多いらしく、そんな日に当たったら、ママを独占されてしまう。諦めているがそれでも静かに呑みたい時など、癇に障ることもある。
「ごめんなさいね。私がお注ぎしますわ」
 私の顔を見るだけで、面白くないと思っているのが分かるみたいで、さすがにスナックのママをするだけのことはある。全体に気を配っているようで、一人一人の顔色もよく見ている。
「ありがとう、大丈夫だよ」
 私がそう言った時に返してくれる笑顔、ママの表情の中で一番好きなところである。
 気にはなっていたが、あれから初めて来た時に見た、例の男性に出会うことはなかった。
ママから「幸一くん」と、くん付けで呼ばれるくらいなので、かなり親しい間柄ではないだろうか。それにしても常連の人を見れば見るほど、最初の日に見かけた彼が、常連という雰囲気にかけ離れて見えてくる。
 最近、仕事が早く終わっても、家にまっすぐ帰りたくないのだ。それは私の性格にもあるのかも知れないが、きっと同じ環境の人間であれば、同じ気持ちになる人も多いことだろう。
 私は大学を卒業してから今の会社に入った時には地元での就職だった。しかし、県内一円に支店を持っていて、そのいずれかへの転勤は致し方ないことと覚悟していた。もちろん、そんなことは当たり前で、家から通うことを最初から前提にしていなかった私に、そのことは関係なかったし、若いうちの、まだ結婚する前であれば、何の問題もない。
 最初こそ本社での研修で、半年は自宅からの勤務だったが、新入社員の数人は、そこでバラバラになる。
 元々専門職の連中、たとえばシステム関係、経理関係の人間や、最初からの幹部候補のように広域営業のフォローの連中を除いては、皆第一線からのスタートとなる。
 私は別に専門職を勉強したわけではない。今でこそパソコンの普及で専門的な分野ではなくなったシステム開発部では、大型コンピューターをたくみに扱う専門の部隊が頼もしく見え、本部の営業の人たちがエリートに見えたものだが、支店の人間のほとんどが、大なり小なりコンプレックスを持っているに違いない。
 現場は大変であるが、それなりに楽しいところでもある。お互いの部署同士で日頃から小さな不満をぶつけ合っているが、忙しい時期など助け合って何とか乗り切っている。乗り切った後の爽快さなど、本部の人間にはきっと分からないに違いない。
 私は、幸か不幸か、今の支店に最初に赴任してから動いていない。同期の人間で、すでに支店を数ヶ所経験しているやつに比べれば幸せな方なのだろう。すっかり馴染んでしまっていて、年上の人よりも支店経験が長かったりして、少し複雑な気分だ。
 役職も係長ということで、支店内では他の社員から一目置かれている存在だと自負している。それも思い上がりではないはずだ。
 いつの間にか、私が支店の終業時間の基本になっていた。私が終わる時間に合わせるようにして皆仕事を仕上げるようになった。誰かベテランが基準になるのは以前からの習慣だが、私もついに基準にされるほどになったのだ。経費節減と若い連中が増えたこともあって、早く終わる日をなるべく多くすることが私のやり方だった。
「お先に失礼します」
 入社時期には小さな声しか出せなかった若い連中も、早く終わった日は、大きな声で事務所を後にする。何とも正直な連中だろう。彼らがあのまま帰宅するとは到底思えない。若い連中のパワーに、そろそろついていけなくなる年かと思うと、思わず苦笑いが出てしまう。
 私の住んでいるところはマンションというには簡易なところだが、アパートというほどでもない。いわゆるコーポと呼ばれるところで、外見はとても綺麗で中も悪くはないのだが、如何せん一度騒音を感じるとかなり響くことに気がついた。
 私の部屋は二階建ての一階であるが、最近二階に引っ越してきた新婚夫婦に悩まされている。
 夕方から物音が激しく、一体何をしているのか分からないが、ゴトゴトと音がするのだ。一人暮らしの私にはそれが鬱陶しく感じ、特に今まで閑静だったことと比較すれば、耐えられるものではなかった。
 もちろん文句を言いにも行くのだが、奥さんが出てきては、
「あら、私は物音など立ててませんわ」
 と下あごを突き出すように言う。まるで、
「私になんか文句でもあるの。失礼しちゃうわ」
 と、言わんばかりの鼻息の荒さには閉口してしまう。きっと、今まで一人暮らしなどしたことがなく、まわりの迷惑など考えたこともないのだろう。注意されればそれが即、
――文句を言われた――
 と思われ、心外に感じるのがオチである。注意しに行った自分が悪者になってはワリが合わない。もう、それ以上は言えなくなってしまった。
 私は元々一度気になると、なかなか抜けない性格である。
「そんなの耳栓でもして気にしなければいいじゃないか」
 という人もいるだろうが、それができないことに一番苛立ちを感じているのは、かくいう私なのである。持って生まれたこの性格を恨んだりもした。人為的な音でなければこれほど神経質になっていないだろう。相手に対する苛立ちが不完全燃焼で自分の中に燻ぶっているのが分かっているだけに悔しいのである。
 それからの私は、特に人込みが嫌になった。花見のような行事に参加することもなく、おかげさまで馴染みのスナックを見つけることができたのだ。スナック「トマト」はそんな自分にある不完全燃焼な部分をしっかりと完全燃焼に変えてくれるところに思える。
 騒音の元凶である主婦の般若の顔を裏に隠した能面のような血の気を感じない冷淡な顔と違い、落ち着いているが暖かいママの顔が私にとってのオアシスである。
 私がスナック「トマト」に寄るようになって、騒音を感じる時間が少なくなった。かなり自分としてはストレスを溜めないで済んでいると思っている。それどころか、今まで溜まっていたストレスの発散にもなり一石二鳥だと思っている。決して明るいとまでは言えないが、話をすれば的確な返事が期待できたり、自分の予期していた答えであったりと、いちいち私を喜ばせてくれるママがいるだけで、ここにくる甲斐があるというものだ。
作品名:短編集24(過去作品) 作家名:森本晃次