小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

尖閣~防人の末裔たち

INDEX|83ページ/214ページ|

次のページ前のページ
 

27.時間


「TIDA03、こちら護衛艦隊第13護衛隊「いそゆき」艦長。」
倉田は、尖閣諸島付近を飛行中の海上自衛隊那覇基地所属の哨戒機P-3C「TIDA03」を無線で呼び出した。TIDA03には、倉田の顔馴染みのベテラン、皆川2尉が乗っていた。皆川の愛機はTIDA06なのたが、離陸前にエンジンが不調となったことからTIDA06を急遽運用から外して整備することになった。そこでスタンバイで待機していたTIDA03に乗換えてパトロールに当たっていた。
「護衛艦「いそゆき」艦長、こちらTIDA03。」
心地よいダミ声がスピーカーから流れる。緊急事態のため、即座に情報を共有する必要性から倉田は、交信をスピーカーで流している。
「TIDA03、こちら「いそかぜ」艦長。御苦労だが、ひとつ頼みがある。」
「こちらTIDA03。ひとつと言わず、いくらでもどうぞ。」
皆川のダミ声が心なしか弾んでいるように聞こえる。倉田は、一瞬頬を緩めたが、再び口を結び、険しい表情になる。
「海上保安庁のヘリが魚釣島東方沖で何者かに銃撃された。副操縦士が負傷。ヘリは本艦に収容する。当該海域は非常に危険な状態だ。そこで、当該海域に張り付いて救助活動を支援してほしい。」
倉田は、「張り付いて」と言っておきながらも、救助活動という言葉を強調した。あくまで救助活動。というスタンスを貫かなければ、まず間違いなく各方面から袋叩きにされてしまうだろう。
-なんて国なんだ-
怒りが込み上げてくる心の中で倉田は嘆くが、次の瞬間、耳に流れてきた皆川の落ち着いたダミ声に冷静さを取り戻す。
「こちらTIDA03救助活動了解。で、武器は?何で撃たれたんですか?」
冷静さを取り戻させてくれた皆川の声に倉田は感謝しつつ
「あんたらにとっては豆鉄砲だ。海保の情報だと、中国海警はAKを持った船員を甲板に出しているらしい。ところで、今日は何をぶら下げてる?」
努めて軽口を叩く振りをして部下達に安心を与えようとした。なぜなら過度の緊張は集中力を鈍らせ、或いは無駄に思考が硬化し、何れにしても判断を誤らせる、それらは操作ミス、連絡ミスを生み、最悪の場合深刻な損害をもたらす。幸いにして何も損害が起きなかったとしても、時間のロスは生むはずである。浪費してしまった時間は取り戻すことはできない。というのが長い年月の中で倉田が刻み込んできた経験であり、信条だった。決して「悪ふざけ」ではないのである。その辺は皆川も承知なのだ。昔は、よく演習で海上と空から海中の潜水艦を追い回した仲なのだからな。倉田の「あの頃」見てきた景色がよぎる。
「こちらTIDA03。警告用の小型爆弾4発です。安くしときますよ。」
皆川が答えた。
「いいね~、おあつらえ向きじゃないか。いつものTIDA06じゃなくて大丈夫か?」
倉田が唸るような声を挙げる
「大丈夫です。ウチの機長は大分腕を上げましたから。何なら沈めて御覧にいれますよ。」
スピーカーを通してTIDA03の笑い声が聞こえる。それに釣られたのかCICの彼方此方から失笑が漏れ聞こえた。
「了解。そこまでサービスしてくれなくてもいいよ。但し、あいつらの弾が少しでも擦ったらそのサービスをお願いするさ。よろしく頼む。幸運を祈る。「いそゆき」以上。」
真面目な口調で倉田はTIDA03との交信の最後を締めくくった。
「了解。ありがとうございます。」
皆川も、真面目に答えた。
「艦長。海保巡視船「はてるま」船長から呼出しです。」
皆川との交信が終わるや否や通信士が、巡視船「はてるま」船長からの無線呼出しを告げた。倉田はその通信士に手を挙げて合図をする。通信士は、倉田の使用しているマイクに繋がる無線機のチャンネルを、海上保安庁との共通波に合わせた。
「お待たせしました。護衛艦「いそゆき」艦長です。」
「こちら巡視船「はてるま」船長です。当庁のヘリコプター「うみばと」への連絡事項完了しました。貴艦に引き継がせて頂きます。救助方、何卒よろしくお願い致します。」
巡視船「はてるま」船長の語尾までしっかりした誠実そうな声がスピーカーから流れる。
「了解しました。全力を尽くしますので、ご安心ください。」
巡視船「はてるま」との交信を終えるた倉田は、すぐに「うみばと」との交信を開始した。
「海上保安庁ヘリコプター「うみばと」。こちらは、海上自衛隊護衛艦「いそゆき」艦長だ。本艦が責任をもって君達の救助にあたる。」
倉田は、若干早口ながらも力強くマイクに息を吹き込んだ。
「こちら海上保安庁「うみばと」機長の浜田です。救助に感謝します。当機の機体に異常はありません。着艦可能です。誘導をお願いします。」
張りのある声がスピーカーから流れる。息子と飲んだ夜、巡視船から迎えに出てきた青年達の1人に違いない。
-息子をよろしく頼む-
倉田は、静かに念じると「うみばと」に自分が返答する時間も惜しく、
「三田1曹。速やかに誘導を頼む。」
と、レーダー卓の三田に交信を引き継いだ。そもそもヘリコプター搭載汎用型護衛艦として生まれた「いそゆき」には、護衛艦隊所属の主力時代は艦載ヘリコプターが配備されていた。しかし時の流れには勝てず、新鋭艦が護衛艦隊に配属となった後は、佐世保の地方隊に転籍され、その際に艦載ヘリコプターを降ろされたのであった。このため、自前のヘリコプターを持ってない「いそゆき」はヘリコプターを着艦させる飛行甲板と、格納庫を持て余していたが、同時に、ヘリコプターの運用経験を持つ隊員も、その技能を持て余していた。三田もそのうちの1人だった。
「Umibato.This is Isoyuki rader contant 45 miles west.Turn left headding 080(「うみばと」。こちら「いそゆき」レーダーでキャッチした。貴機は本艦の西45海里(約83km)の位置にいる。方位80度に左旋回せよ。)」
三田のアクセントは弱いが流れるような航空英語が懐かしくもあり、新鮮でもあった。
「Isoyuki.This is Umibato roger left headding 080.Thank you(「いそゆき」。こちら「うみばと」了解。80度に左旋回。ありがとう)」
三田の誘導が円滑に進む様に、倉田は安堵の表情を浮かべる。
-あとは医療支援だな-
倉田は努めて冷静に、次のステップを頭の中でシミュレーションする。そうすることが間違いを未然に防ぎ、最善の結果に導いてくれる。しかし、倉田は、何度繰り返してもシミュレーションの答えが出せないでいる。こんなことは初めてだった。やはり難しい。こればかりは運と昇護の生命力次第なのか。。。改めて自分達ではどうしようもないこともある。という事実に溜息をついた。やはり、医官が来るのを待とう。と、一縷(いちる)の望みを医官に託すことを再認識した時、1人の男が慌ただしくCICに駆け込んできた。
「艦長。島田。参りました。」
作品名:尖閣~防人の末裔たち 作家名:篠塚飛樹