小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

兄弟

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
緊張したら掌に「人」という字を指でなぞり、それを呑み込む。それを三回繰り返せば落ち着ける。緊張した時は、相手の事を「じゃがいも」だと思えば落ち着ける。等と幼少の頃に教わったものの、私の緊張は一向に解れる事は無く、六歳まで続けたピアノでは一回も発表会で失敗せず弾き終えた例(ためし)はない。人前に出る事が何よりも恥だと思ったのは私が酷く、他者よりも劣っているからだと理解していたからだった。とかく、両親は美男美女と言われたほどで、容姿端麗、頭脳明晰。はては恋愛結婚というのだから、親族や両親界隈の人間づき合いは良好かつ、子への期待度も親以上にあったのかもしれない。

 平凡。そう言われる事ははっきりと言えばない。面と向かって言う大人など居はしなかったが態度や目を見るとそれは一目瞭然だった。蔑むわけでも、怒るわけでも、努力しろと脅迫することもせず、ただ、大人たちは憐れんだ。私という子を、憐れと思いとかく優しい空気を無理して作りなして、妙に浮ついた世事ばかりを並べ立てた。何をそこまで必死になる必要があったのか私は未だに知りえない。今となってはどうでも良い事だ。

 大人たちが不器用になってしまうという事は身を持って知り得た貴重な知識で、現に私も融通の利かない利己的な考えに染まっている事を自覚している。しかし、疑問に思う事がある。両親は一片たりとも、私を愛してくれなかったが、同時に愛する努力もしてはくれなかった事だ。ピアノは母が習っていたからやらせてみると、まったくと言っていいほど上達はしなかった。それでも、六歳までは必死に習ったものだ。それを母は喜んでくれていると思い込んでいたからなのだが、今にしてみれば相当に、可愛らしい子供だったと思っている。容姿は至極平凡だったし、近所の子供たちも仲が良かった。きっと両親の子として生まれなければそれなりに楽しい人生を送れたのではないかと思っている。

 平凡な幼少期を終えた私は、今だあがり症を治す手段を講じる事が出来ず、困っていた。学校では親の顔が幅を利かせ、教師たちは私に過度の期待を向けては勝手に失望していった。学校では、特に苛められる事は無かったが、そこから私は世渡りの難しさを知ったのではないかと思っている。小学校でも中学校でも面白いように、今の政治と同じく派閥が出来、その派閥ごとに行いたい事が異なり、あるいは一致する。そこから対立から同盟を結び、他の派閥を打倒するように行動するというかなりドロドロとした人間関係を構築しているのである。

 今でも、町行く子供たちを見ると幼少時苛烈を極めた女子と男子の戦争を思い返し、身震いする。あれは結局、女子が全員泣き、教師連中が男子の保護者を呼びつけ、PTAの議題にすら上がるほどの大事になった。原因こそ、今では覚えていないが、酷く、そう酷く小さな、些細な事だったはずだ。こうして覚えていないのだからきっとそうなのだろう。あの時、私は中立を維持するという愚行を行わず、必要最小限の露出だけで男子派閥に組みしていた。

 スポットライトが当たらなければ必要以上に女子からの攻撃はなかったし中立の立場であった男子や女子は両陣営の引き抜き、あるいはその引き抜き妨害によって精神を蝕まれる事となったのだからご愁傷様と言える。無難かつダメージを怖がらず、最小限の痛みを受ける覚悟をしていれば、最小のまま、闘争の終戦を笑顔で迎える事が出来たであろうに。

 中学まではそういった派閥間の抗争はあった。が、高校に入るとそれは一片する。私は特に学びたい事も無かったが、父の勧めでそれなりの進学校へ入る事になった。頭はよろしくなかったので必死に勉強して、きっとぎりぎりで入学を果たしたのだろうがとにかく、入学式を迎える事は出来た。残念な事にその時は既に両親は私などどうでもよく、新しく出来た弟を溺愛していたので、祝福の言葉はなく、一人暮らしも自分で決めて用意をする羽目になっていた。

 悲しいと言えば素直に悲しい。だが、もっと悲しいことに弟は優秀だった。容姿端麗、頭脳明晰。両親が溺愛するのも理解できるし、大人たちの期待度が高まるのも無理はない。そのくせ、弟は私に優しかった。「兄ちゃん」と呼ぶ愛くるしいその顔は私が高校を卒業し、適当に就職でもして親元から逃げ出そうとしている時も変わらなかった。

 弟とは八歳ほど離れている。母が十代で私を生んだのだから、まだまだ子供を作る元気はあったのだろう。きっと、私という存在をなかったことにしたかったのかもしれないが、その思惑は弟によって成就されたようなものだと感じたに違いない。

 私はそんな弟が好きではなかった。が、嫌いではなかった。無警戒に、全幅の信頼を寄せてくる血の繋がっている弟を果たして嫌う事が出来るかはたはた疑問には思うが、私も人の子だと言う事はしっかりと理解できた。

 似ているところがあったとも言える。弟もまたあがり症だった。そのくせ、あがり症の私にどうすれば緊張しないですむかをしつこく聞いてきた事もある。親に言われた事を試せとも言ったが、治らないの一点張りだった。私はその事があってから、何かと上がり症を治すヒントを考えた。考えて考えて、出た結論を弟に言ったら、不快な顔をした。それはもう顔をしかめた。そして、「もう良い」と言った。それきり、あがり症のことは話題にならなかった。
 兄弟関係はそれきり、なんともなしにギスギスしたのだろう。いや、正確に表現するならば私はどうでもよく、弟は四苦八苦していた。私はとかく平常だったが、弟からすると私はご立腹に見えていたようで、弟はしつこく私と仲良くなろうと画策しては、擦りよってきた。可愛いと思う時もあれば邪魔くさいと思う。なんとも奇妙で稀有な人格を持った弟だと不思議に思ったもので、天才と馬鹿は紙一重という言葉がなんともなしに頭の片隅に常駐されることとなった。
 弟に関して、私は恐らく、中立的な立場だった。相手がどう考えているかなど私は知らないし、判らないことが当然であることなど承知している。が、両親は弟をこれでもかというくらいに溺愛した。
 しかし、ただ、それだけのことだ。彼らは結局のところ、自身の理想的な家族を作りなそうと息巻いていただけで、弟という一個人の本質を見抜いてはいなかった。

 そのため、私が無駄に努力するはめになってしまう。

 弟が自殺未遂をして病院に運ばれた事を私が知らされたのは弟が退院してからだった。それも本人の口からだ。高校二年の冬だった。下宿先の戸口で何者かが蹲っていた。酔っ払いではないかと一考しつつもにじり寄ると、その影が弟だったのだから、驚いたうえに唖然としたものである。しかも熱まで出してしまっている。
 親に連絡するべきか悩みつつも、弟をベッドに寝かせた。結局、一晩。弟は目覚めなかった。ただ、うわ言で兄ちゃんと呼ばれた時は無性に嬉しく、何故か無性に悔しかった。その感情は今でも判らない。
作品名:兄弟 作家名:88