笑え(続・おしゃべりさんのひとり言184)
笑え
よく笑顔を見せる人は魅力的です。(断言)
僕は子供から大人まで、そんな人が好きです。(特に子供みたいに笑う大人が)
娘にはとにかく笑顔でいるように言って育ててきました。
絶対、そんな人の方が接しやすいし、協力やサポートも得られやすいというのが、僕らビジネス仲間の共通認識です。
それが人生において得なんだって。何もかもうまくいくんだよ。
でも年頃になると、クールさを装いたいのか、すかした表情ばかりするようになってくるんですよね。
なんでわざと笑おうとしないの?
会社に無茶苦茶クールな女子がいます。
みんなが笑ってる話題にも、絶対に笑いません。
仕事はすごくできる人です。でも何時も冷めた目で人を見るので、嫌われることが多いみたいです。(本人談)
でも顔は結構可愛いんですよ。それなのに前髪で目を隠し、マスクで鼻から下を隠していて、取っ付き難いからいつも独りぼっちです。
そんな人を見ると僕は笑わせたくなります。
冗談で笑わせるのは簡単ですが、愛想笑いになってしまうこともあるので、喜ばせる方がいいでしょ?
だから、僕はいつも人を褒めるようにしています。ただ上辺じゃなく、仕事ぶりの評価をしてあげるんです。
他人が気付かないようなその社員独自の拘りとか頑張りとか、気付く度に「えらい」「素晴らしい」「よくやった」って言ってるだけですよ。
そんなことを繰り返してると、そのクール女子が、僕に笑顔を見せるようになってきて、ますます可愛く思っちゃいました。
誰でも機嫌がいいと、笑うんですね。
笑いは健康にいい。
笑っている人は素敵だ。
笑うと運気がよくなる。
笑っていれば何とかなる。
笑って過ごせると幸せだ。
僕はそんなことを考えて生きていますが、どこまで本当でしょう?
でも笑いにも種類があると思います。
可笑しくて笑う
嬉しくて笑う
気まずくて笑う
ま、怒られてる時にへらへらしたり、人を馬鹿にして笑ったりしなければ、相手にはいい印象でいられそうです。
じゃ、どういった時が笑う時?
大学時代、クラブで語劇祭というのに出ようってことで、英語の劇をしました。
その練習中に演劇部がやってるみたいに、『泣く』『怒る』『笑う』を大げさに練習したんですが、僕はうまく笑うことができませんでした。
無理やり「ハハハハハ」と白々しい声しか出せなかったんで、裏方に徹することにしました。
僕は本当に演技力がないんだよな(長編作品『映画 戦国生徒会』参照)
笑っていい場所じゃ、漫才を見たりコメディ映画を観たりして、笑いは楽しむもんですけど、逆に予期しない笑いを我慢するのが難しいのは、誰もが理解できると思います。
エレベータの中で連れの女性が、笑いを堪えられず突然噴き出しました。
その瞬間、周囲もそれを笑うの我慢するっていう状況、耐えに耐えました。
日本人てのは、エレベーター内では静かにしてますよね。
アメリカでは有り得ない。皆結構しゃべりますよ。沈黙が気まずいとか聞きますよね。
でも日本人は、エレベータ内で会話を聞かれるのって嫌じゃないですか?
(当たり障りのないお愛想の会話なんて意味ない)って思ってるから、誰に聞かれてもいいその場しのぎの会話は苦手なんだと思います。
だから、黙っておく。
すると、その場で何か面白いことに気付く。
しかし、そのことを知っているのは自分だけ。
連れに言いたいけど、周囲にも聞こえてしまう。
でも目の前のそれ、なんとか笑うのを我慢します。
周りはシーンとしています。
絶対笑っちゃダメ。でも我慢できない。笑っちゃまずい。の極限状態です。
それは息を止めるより辛い。
連れは余計に可笑しくなってしまい、終にこらえきれず「クククク、ぷっぷーーー!」となったようです。
この連れ、とてもまじめでニコニコした性格のいい人です。
後で何が可笑しかったのかを訊ねたら、「前の女の人の頭の分け目に、短いヒョロ毛がピョンピョン立っていた」のを後頭部越しに見てしまったからだそうです。
いつも機嫌がいい人ほど、笑っちゃダメな時にも笑っちゃうんですね。
そう言えば、お葬式で笑いが我慢できない時ってないですか?
お坊さんの唱えるお経が詰まっただけで可笑しくなったりするんですけど、周囲にバレないように誤魔化すの大変です。
そんな時の僕を家族は笑いますけど、それ以外の人には怒られそうです。
じゃ、そもそもなんで笑っちゃうの?
(笑うってどういうことなんだろう?)と疑問に思いませんか?
人以外の動物が、腹抱えて大笑いしてる姿見せないですよね。
野生動物は怒った顔しても、笑ったりしないでしょ・・・?
いいえ、犬も笑いますよね?
うちで飼ってた柴犬、絶対笑ってましたよ。
長く一緒に暮らしてると気付きましたけど、嬉しかったり楽しかったりの延長で、笑顔を見せる時があったと思うんです。
でも「ハハハハハッ」って、声出して笑ったりしませんけどね。
猿はどうでしょう?
人に育てられたチンパンジーやボノボが、キャーキャー笑ってるのを映像で見たことがあります。
それは野生じゃ無理かもしれませんよね。
笑いって言うのは、きっと余裕のある生き方をしてる者の特権なんじゃないかな。
ほら、だから、すかしてるより、笑った方がいいよ。
つづく
作品名:笑え(続・おしゃべりさんのひとり言184) 作家名:亨利(ヘンリー)