小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

イン・シトゥ

INDEX|2ページ/4ページ|

次のページ前のページ
 

第一章 醒めない夢ならば、それは現実と為りうるか



 列車から駅への到着を告げるアナウンスが流れ、僕はしばしの眠りから目を覚ます。それからゆっくりと立ち上がり、ソファに置いていたバックパックを持ち上げて背負った。プラットフォームに停車し、少しタイミングを置いてから気だるそうな音を立てながら列車の扉が開かれた。僕は列車から降り、改札を抜けて、南口に出た。大学前の駅のため、僕と同じような大学生がちらほらと確認できた。南口の階段を下り、小さなロータリー前に出る。近くにマクドナルドがあり、フライドポテトの匂いが辺りに漂った。その匂いを振り切り、突き当りの信号を渡り、左に折れる。それから2ブロックほど進んだあとに右に曲がり、緩やかな坂道を10分ほどかけて登れば、僕が通う大学に到着する。その通りには大学近くということもあり、いろいろな食堂が立ち並んでいる。どこもボリュームが多いにも関わらず価格が安く、昼時や夕食時にはいつも大学生たちで賑わっている。
 大学の正門にたどり着いた。正門前は車止めがされており、歩行者しか入れないようになっている。守衛もいるが、いつも欠伸をして退屈そうにしており、どのような人物も簡単に通行することができた。いささかセキュリティが心配ではあるが、どこの大学もきっとそんなものだろう。正門を抜けると、道がY字の下り坂になり、下りきるとその先には長いケヤキ並木が続く。僕の通う大学は学生数が多いいわゆるマンモス大学の一つで20学部以上を擁している。僕は理学部の生物化学科の4年生である。ケヤキ並木を進み、野球場を抜け、さらに陸上競技場を抜け、そこから左に曲がると、理学部の研究棟が見えてくる。理学部の建物は金を掛けられていないのか、他の学部と比べるとみすぼらしい見た目をしていた。壁はコンクリートむき出しで塗装もされておらず、汚れも目立ち、建物の周りに生えている草木も手入れされているとは言い難かった。建物内も薄暗く、気分が滅入りそうな雰囲気があった。文科系の学部はガラス張りであったりとか、エスカレーターが設置されていたりと、明らかに優遇されていた。ただ、研究を行う上では、外観や内装が良かろうが特に関係ないので、不満をあげる教職員や学生はいない様子だった。研究設備は他の大学と比べても恵まれていた。
 僕は研究棟に入り、エレベーターで3階に上がった。研究棟は4階建てで、1階がロビーで、2から4階が研究室や機器分析室となっていた。各階はロの字になっており、エレベーターから降りたあと、左右いずれかで周り、部屋へと向かうことになる。僕の研究室はエレベーターのちょうど反対側に位置するため、左に回ろうが、右に回ろうが、どちらも同じだった。今日は右回りで研究室に向かうことにした。廊下の壁には学会発表で使用されたポスターや研究室紹介の展示がされている。いくつか研究室内を覗いたが、今日は土曜のため、誰もいない研究室もちらほらあった。突き当りを左に曲がり、少し進むと僕が所属する研究室に到着する。電気がついていなかったので、まだ誰も来ていないようだ。研究室の隣は教授の部屋になっているが、土日は大体不在なので今日もいなかった。僕は研究室紹介の掲示板の裏側に引っかけられている鍵を取り出し、研究室の扉を開けた。そして部屋に入り、壁にあるフックに鍵を引っかけた。ここがいつもの場所なのだ。僕らの研究室は狭く、窓側に作業デスクが4台ほど置かれており、中央に実験台が2台設置されている。研究室のメンバーは4名なので、実験台2台を4名で融通しつつ、使用している。壁にはビーカーやフラスコなどの実験器具や、各種試薬が雑然と置かれており、劇薬・毒物も厳密に管理されているとは言い難い。僕は作業デスク側の窓のブラインドを引き上げ、陽光を部屋に招き入れた。今日は一面透き通るような青空で天気が良かった。ケヤキ並木も窓から見え、欠伸が出そうなくらいにのどかな風景だ。僕はリュックを背中からおろし、自分のデスクに置いた。それから伸びをしてから、大きな欠伸をした。その時、入口の扉を開ける音が聞こえた。目を向けると、同学年の小嶋亜衣(こじまあい)と古谷紘一(ふるやこういち)の姿が見えた。
「秋(しゅう)くん、おはよう」と亜衣が小さな欠伸をしながら言った。そのあと、紘一も続けて「秋、おはよう。早いな」と言った。
「いや。こっちも今、着いたところだよ」と僕は答えた。
「そっか」と紘一は言った。「なんだか天気が良すぎて、眠くなっちまうな。まだ寝てたくなるね。だって土曜の朝だぜ」
「でも、しょうがないでしょ。卒研の発表も迫っているし、早めにデータを取らないと後で痛い目みるよ」亜衣はそう言って、紘一をこつんと叩いた。
「はいはい、そうだな。文系の連中は呑気に遊べるようで羨ましい限りだよ。俺も理系じゃなくて、文系にしとけば良かった」
「紘一の日本語センスじゃあ、文系の学部は卒業できないでしょ」と亜衣は突っ込んだ。僕は確かにと、笑ってしまった。
「今、笑ったよな。笑ったよな」と紘一は僕に迫って、小突いた。僕は軽くあしらってから、「まあまあ。早く、実験の準備をしようじゃないか」と言った。
「私はマウスを使った移植手術の実験は初めてだから、慣れている秋くん、よろしくね」と亜衣は言った。
「俺も全然分かんないから、秋、頼むわ」

 僕は研究室の隅の小部屋にある小動物飼育スペースから、マウスの入ったケージを取り出す。マウスも僕らと同じように欠伸をして、眠たそうにしていた。僕はケージを開け、マウスの尻尾を掴み、持ち上げた。それから重量計の上に乗せ、体重を測った。26gと表示されていた。体重を図る理由は、マウスに麻酔をかける必要があるわけだが、体重換算で麻酔薬の投与量を調節する必要があるからだ。メモ用紙に必要量を計算したあと、試薬棚から麻酔薬を取り出し、チューブに必要分を移した。それから、希釈用の生理食塩水で濃度を調整した。注射器に針を取付け、麻酔薬を吸い上げ、片手でマウスを掴み、腹に注射針を刺し、腹腔内投与を行った。投与を終えた後、マウスをケージに戻し、麻酔が聞くまで、実験台の下の棚にしまい、光を遮断した。光の刺激によって、眠りへの導入が遮られることがあるので、こうする必要があるのだ。やはり、眠るときは暗闇のなかが心地よいわけだ。
「これから、あと数分待てば、寝ているはずだよ」と僕は言った。
「やっぱり、慣れているね。秋くん。さすが」と亜衣は言った。
 数分経過後、棚の扉をゆっくりと開く。ささやかな光が暗闇に招き入れられる。ケージに衝撃を与えないようにゆっくりと持ち上げ、マウスの様子を確認する。
「大丈夫、眠りに導入できている」と僕は言った。それからケージの蓋を開け、マウスの足を指で摘まむ。反射もない。問題なさそうだ。
作品名:イン・シトゥ 作家名:篠谷未義