小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
亨利(ヘンリー)
亨利(ヘンリー)
novelistID. 60014
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

蝶の羽ばたきで桶屋が儲かる?(続・おしゃべりさんの…141)

INDEX|2ページ/2ページ|

前のページ
 

【その例 ①】見えない力が引き止めてくれる

ついこの前、車のドラレコを自分で取り付けていたんです。
色々調べて(自分でも出来る)って確信したからやり始めたんだけど、単純な手順なのに、中々作業が進まない。
不器用だからじゃなくって、急に雨が降って来たり、工具が破損したり、新品のケーブル部品が断線していたり。その線を補修しようと半田ゴテをコンセントにつないで熱しておいたら、転げて床を焦がしちゃってるし。
(何で作業の邪魔ばっかり? こんなにうまく行かないのはおかしい)って不思議になって、何か大きなミスでもしてるんじゃないか、手を止めてよく考えてみたら・・・ナント!
ネットで調べた同じ車種の作業動画に出てた車と僕の車は、運転席が左右逆に配置されていて、配線の構造も真逆だったのに、それに気付かず観た動画のまま、無意味な反対側の内装カバーを開けてケーブルを這わしていたんです。
「これか!」
つまり無駄な作業をやってたわけで、一から全部やり直しですけど、こんな問題がある時、全然関係のない事象(トラブル)に、「やめておけ」って、虫の知らせのような違和感が生じるんですよね。

【その例 ②】わずかな可能性を引き当てようとする

海外旅行に行くボスを、僕は車で空港まで送ることがよくあったんだけど、あの日は時間がギリギリで急いでた。でもその道のりで運悪く事故があって、高速道路が渋滞。迂回しようとした別の有料道路で、僕はガソリンが足りないことに気付いてしまった。なのにこのルート上にはサービスエリアがない。仕方なく一般道に下りるしかないけど、そしたらそこも大渋滞。反対方向へはガラガラなのに。おまけにガソリンスタンドもなかなか見つからないのに、センターラインに植え込みがある道路の反対車線にだけいっぱいある。
いつもはこんなこと無く、スムーズに空港に着けてたのに、この日だけは全然うまくいかなかった。フライト時間はどんどん近付いてくる。
こんな時僕は(何か神のお告げかもしれない、こんなにうまく行かないのはおかしい)と思って一所懸命、何かミスしてないか考えた。でも焦る僕は、自分には何も思い当たらなかった。
ボスは航空会社に連絡して、チェックインを待ってくれないか確認した。すると機体にトラブルがあって少し離陸が遅れることが判った途端に、渋滞が嘘のように解消したんだ。
その時、(よかった。これで安心)と思って、ようやく空港に着いた時、ボスはパスポートを家に忘れて来たことに気が付いた。
「これか!」
渋滞とパスポートには何の因果関係もないはずだけど、渋滞が解消したあの瞬間が、パスポートを取りに戻るタイムリミットだったんだ。
もしもっと早く気付いていれば、遅れていたフライトに間に合っていたかもしれなかったのに。

【その例 ③】決めた結果にめぐり会わせてくれる

沖縄で立ち寄った動物園で、ゾウの餌やり体験があった。予定時間前から並んで早い者勝ちだったんだけど、20人くらいの列がバラけがちで、途中で友達だからと割り込んでくる人もいて、あまりいい気分がしなかった。小さかった娘も並んでるとムズがって、それでも待ったけど人数制限で整理券はもらえなかった。
娘は怒って泣いたけど、参加費も家族3人でまあまあ高く付くもんだし、仕方なく他のイベントにお金を使う事にして慰めた。それでそこから離れた訳だけど、僕も少し心残りだったんだ。家族がゾウに餌やってるところを、旅の思い出に写真に撮りたかったから。
ここは口コミで(小さい子に人気)って書いてあったけど、その日は『園内工事中』が多くて、レストランも大したものないし、他の動物もアトラクションもしょぼいし、せっかくの沖縄旅行なのに、僕ら家族は到底満足できるものじゃなかったんです。
退園しようとした時には、ゲートまでの通路が一部封鎖されました。来園者の多くはそこを無理やり通り抜けて、最短距離でゲートに向かおうとしてるんだけど、僕はここに「来てよかった」と言えることが皆無だったから、(待てよ。こんなにうまく行かないのはおかしい。これは敢えて遠回りするべきなのかも)って考えたんだ。
それで園の周回を一番遠回りで、木しか生えてないような道、つまり人がほとんどいないようなエリアを行くと、途中に子ゾウが散歩してたんですよ。普通の通路を、閉園間際のタイミングで。
「これか!」
飼育員に話しかけて、そのゾウを直接触らせてもらったり、写真も撮らせてもらうことが出来ました。

僕は、(なんでもうまく行く)って信じて生きて来たから、こんなふうにうまく行かない時ほど、何か腑に落ちないというか、意味があるって考える癖が付いていて、それとは何も因果関係が無いような結果にたどり着くっていう体験を多くしています。
これが、ネズミの桶屋なのか、蝶の竜巻なのか分かりませんが、原因と結果は途中が繋がっていなくても、運命は繋がってるんだと思います。


     つづく