小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
亨利(ヘンリー)
亨利(ヘンリー)
novelistID. 60014
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

続・おしゃべりさんのひとり言/やっぱりひとり言が止めらない

INDEX|177ページ/183ページ|

次のページ前のページ
 

その197 お引越し



引越しをする理由は、各家庭ごとに色々あるもんですね。
お隣りのご主人さんが亡くなられて、奥さんが一人で暮らすには広すぎるって、引越しして行かれ、その後にアメリカ人が引越して来られたってひとり言を以前しました。(ひとり言 その123『隣は何をする人ぞ』参照)
お向かいの家は、元校長先生の女性が一人で住んでおられたけど、老人ホームに入られて、5年後くらいにその家に娘夫婦が引越して来られました。
またその横の家は、お父さんが高齢で自営業を廃業された折、息子夫婦が同居の為に引越しされて来ました。
さらにその横の公園の正面の家は、10年ほど前に引越して来られたんですけど、その前に住んでらしたご家族は夜逃げをされたようです。
残置物処分の業者がそう話していたのを近所の人が聞いたらしいけど、こんな理由もあるのかと驚きました。
実際、そのご家族は借金が原因だったのか、単に無愛想な性格だっただけなのかよく解りませんが、ご近所住人や自治会に何の挨拶もなく、ある日忽然と姿を消されました。
居なくなってから3か月くらい経った頃、その家は地元の情報誌に売家として平面図が載っていたんですが、その元住人の娘さん(20歳くらい)がタクシーでやって来られたんです。
この住宅街は袋小路になっているので、表通りで降りて歩かれることが多く、タクシーで自宅前まで入って来る方はあまりいません。
なのに、僕が車を出そうとして乗り込んだ時に、タクシーがうちの家の前に停まったんで暫く待っていると、行方をくらました家族の娘さんが辺りを気にしながら降りて来られて、元自宅のポストの郵便物をかき集めてカバンに突っ込むと、再びタクシーで去って行かれました。
きっと引越し先から電車で来て、駅からタクシー、そしてとんぼ返り。
親じゃなく娘さんが、自家用車を使わずタクシーでこっそり。
その家族には、どんな事情があったんだろう?

ま、そんなことは置いておいて・・・
僕も今まで何度か引越しを経験してきました。
子供の頃は一度も経験がなくて、引越しにすごく憧れたりしていましたけど、小6の時に親が家の大規模改築をしてくれたおかげで、代替的に少しは満足してました。
大学になってからは、友達の下宿(一人暮らしのアパートやマンション)を転々と渡り歩くような生活をしていて、『下宿ジプシー』と呼ばれるようになるほど、いろんなところに住みたい願望の強い性格だったんだなと思います。
社会人になると少しの間、自宅を出て元カノと同棲、また次の彼女のマンションに転がり込むを繰り返しまして、まるでヒモ生活みたいに見えていたかもしれませんが、その部屋からちゃんと会社に出勤していました。
実際、僕自身の引越し経験は4回あって、すべて賃貸でしたけど、その度に荷物が増えていくのを実感しましたね。その反対に行方不明になる荷物もありましたけど。
何度も引越しをしたいから、家を買わなかったって言うのが本音です。
リタイア後も海外で暮らしたいと思ってるし、持ち家の維持費は無駄になると思ってきたんだ。
でも最近は、(体が動かなくなってきたら、終の棲家も必要だな)って思うようになったよ。

そして今また引越しを考えています。
この家で20年暮らしました。この賃貸物件も、もう結構古くなってきましたよ。
(さあ今度はどこに行こうか?)って考えてる段階ですけど、僕はあと3年ちょっとで定年なので、退職したらこの地を離れて、元暮らしていた都会に戻るか、別の街に行くか考え中です。
娘は大学生であと3年で独立予定ですから、もう一緒に住む必要はありません。
夫婦二人で住めればいいので、(多少狭くても都会のマンションがいいかな)と思ったり。
または田舎の広い敷地で、庭いじりしながらってのも、一回経験しちゃったから捨てがたいし。
そして、買うか賃貸か。これが一番の問題。
もう定年後に新築ローンなんて組みたくないし、貯金で一括なんて無理だし。
(安い中古物件を探して、DIYしたいな)とか思っています。
僕の実家に親から相続した家があるけど、あまりに古すぎて、「築120年を超える茅葺古民家には住みたくない」・・・と妻が言っています。
やっぱり都市部に住みたいな。
そう思って物件を探そうとしているところなんです。
中古マンションでもいいけど、犬は飼いたいし。
戸建てが手に入ったらいいけど、狭小2階建て(3階建てまである)は嫌だし。むしろ平屋がいい。
(それなら建てるか)って考えたけど、娘は相続するかどうかも分からないような家なら、立派にお金をかける意味がない。
じゃ、やっぱりマンションかぁ。でループしてしまう。
だから格安物件をDIYするって案も現実化してしまうんです。

そういうことされてるYou Tuberさん、多くいらっしゃるでしょ。
建築のプロから見たら「無茶苦茶だな」って言われるような改築をされてることもあれば、「この人絶対プロやん」って判るくらい道具揃ってる人もいるし、僕みたいに中途半端な知識でも、しっかり調べながらいろいろ試してみて、自分流に改築を進めていかれてる方もいます。
でも、素人がDIYで改築したような物件は、そう長く持つはずがありません。
きっと数年で壁紙にシミが浮いてきたり、床を張り替えて軋み始めたり、水回りの湿気対策が不十分で白アリが湧いたり、部屋の間取りの変更で柱が傾くってこともあるかもしれませんよ。
こういったノウハウは僕もある程度は知識として身に付けています。
以前建築関係の営業をしてた時に、現場仕事を親方から教えてもらいながら大工の真似事をするのが好きだったから、それで家の構造もちゃんと理解してるし、工具さえ揃えれば、家一軒くらい建てる自信もある。
でもプロの大工さんの仕事って、日曜大工仕事とは全く違うもの。
知っているのと出来るのとは、別の話でしょ。
それでもやってみたいから挑戦なんです。何より僕自身がそうしたいんだ。

なんでそんなことに挑戦したいかって言うと、今まで何度も引越してきた僕は、いろんなところに住みたい・・・この場合はいろんな町にってことだけど、(老後に知らない町に住むといろいろ不便かな?)って心配もあるよね。
だから、生まれ育った地元に戻ろうって思う。
いろんなスタイルの家に住みたいとも思うんだけど、こんな僕はすぐ飽きるに決まってる。
だから、自分でDIYした家なら愛着持って住めるんじゃないかなって思うんです。

こんな結論ならもうやるしかないじゃない。
(そうと決まれば、出来るだけ早く引越しをせねば!)って意気込んでる今日この頃です。
ただ僕が、今引越ししないといけない理由は、全くないんだけど。