小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

中二病の正体

INDEX|1ページ/24ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。ちなみに世界情勢は、令和三年十月時点のものです。それ以降は未来のお話です。

              言葉のカオス

 言葉というののは、普通に使っていても、その意味を改めて聞かれると、説明のできないものは結構あるのかも知れない。
 カオスという言葉もそうである、
 意味としては、
「混沌とした」
 という意味らしいのだが、そもそも、
「混沌としたという言葉をどのように説明すればいいのか?」
 と言われる困ってしまう。
 今はネットがあるので、ネットで調べることもできるが、辞書と一緒で、結局、一般的なことしか書いていない。
「使用例」
 などが載っている場合もあるが、その例すらピンとこないのであれば、ネットで調べても、答えが見つかるということはないだろう、
 例えば、本章のタイトルである、
「言葉のカオス」
 と言われても何のことなのか分からない。
 使用している作者も、あくまでも、曖昧なイメージで書いているだけで、
「混沌と」
 という言葉を、
「無秩序」
 であったり、
「収拾がつかない」
 という意識から、この言葉をカオスと呼ぶのは、ある意味、言葉に違和感が生まれるような気がするのだった。
 そういう意味では、カオスという意味を本当に分かって皆が使っているのかというのも祇園に感じられる。
 カオスという言葉のように、
「言葉は聞いたことはあるが、どのように使えばいいのか、あるいは、意味が複数ありすぎて、どう使っていいのか:
 というのもあったりする。
 そういう言葉は、言葉の意味という観点で見ると、実に分かりにくかったりする。それを思うと、その言葉に似合うものとして、
「中二病」
 という言葉がある。
 これは、広義の意味で、ネガティブな発想としての、
「中学二年生くらいの子供にありそうな発想」
 という意味で、いろいろな発想が含まれた言葉であった。
「総称」
 と言ってもいいのではないだろうか。
 そういう意味では、カオスもそうであるが、中二病なる言葉は曖昧な言葉だといってもいいだろう。
 中学二年生というと、肉体的には、思春期の真っただ中と言ってもいいだろう。
 思春期は人によって個人差もあり、特に、
「男子よりも、女子の方が早く訪れる」
 と言われるが、まさにその通りだ。
 肉体的には女子の方が早く訪れるが、精神的にはどうであろう?
 そんなことを考えていると、またしても、
「言葉のカオス」
 に入り込んでしまうような気がするのだった。
 ほとんどの中学二年生をお経験している人が、自分の中二という時代を意識しているだろうか?
「思春期」
 というものを壱岐氏はしているだろうが、中学二年生というと、
「その思春期の中の通過点でしかない」
 という意識しかないのではないだろうか。
 すると、
「中二病」
 という言葉も、なぜ、
「思春期病」
 と言わないのかということを考えてしまうだろう。
 ただ、派生語として、
「高二病」
 あるいは、
「大二病」
 という言葉もあるらしいので、中二という言葉があるのも、無理もないことのかと思うが、そもそも、中二病という言葉の発症は、ラジオ番組で、パーソナリティが言い出したことが最初であり、歴史としては、まだ三十年も経っていないというのが本当のところのようだ。
 しかも、ネットが普及してくると、そこから、「2ちゃんねる」などというものから、再度この言葉が注目を浴びるようになったようである。
 元々、最初にこの音場を提唱した本人である、当時のパーソナリティも、
「自分が作った言葉と意味が変わってきたので、中二病という言葉に興味がない」
 と言っているほどだという。
 意味が変わってきたのか、変わってきた意味の方が強くなってきたのか、さすがに元々の意味を無視することは難しいであろう。
 中二病というものは、
「思春期における、中二」
 という意味で、
 思春期全体を表すには、幅が広すぎるという意味もあるのかも知れない。
 つまりは、思春期の中でも、ネガティブな部分を総称して、
「一部分だけを切り取った形」
 のいくつかと捕まえて、中二病という言葉で表すことで、曖昧なイメージを少しでも、総称しようとしているのではないだろうか。
 それを思うと、中二病の、「中二」というのは、あくまでも、中二に限ったことではなく、
「中二の子供が考えそうな発想」
 という意味での拡大解釈が行われるのだろう。
 だから、大人になっても、年をとっても、中二病と称させるような考えを持っている人は、
「いくつになっても、中二病を引きづっている」
 と言ってもいいだろう。
 基本的に子供が罹るとされる、はしかや水疱瘡なども、大人になって罹る人だっている。それと同じで、大人になっても中二病を引きづる人もいれば、大人になってから、中二病に罹る人もいる。
 中二病という言葉も、あくまで、中二の少年少女が罹りそうな発想を、まるで病気であるかのように表現したものが、中二病というだけで、
「中二の人が罹るもの」
 というわけではない。
 さらに、中二病には、いくつもの症状があり、それが、関連しているものもあれば、まったく単独で生まれる症状もある。それだけ、中二病というものは感覚的なものとして曖昧であり、どう解釈すればいいのか、考えさせられるものである。
 そういう意味で、中二病という言葉は、
「言葉のカオスだ」
 と言ってもいいのではないだろうか?
 中二病にはいろいろな発想があり、基本的には。
「背伸びしがちな言動」を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄したネットスラング(ネット用語」
 という意味である。
 そのため、曖昧に考えることが多く、それだけ、いろいろなパターンが存在しているともいえるだろう。
 DQN系として、
「不良に憧れており、自分がワルだったことを自慢したいタイプの人というパターン」
 であったり、サブカル系として、
「とにかくメジャーなものを嫌う特徴」
 ということで、メジャーなモノを好む人をバッシングし、メジャーなモノを批判して受け入れないことが特徴的なパターンと考え、マイナーなものに対しては、異常なまでにリスペクトするのも特徴だったりする。
 また、邪気眼系として、
「自分には特殊な力が存在していると信じ込んでいる行動が特徴」
 だったりする、メンヘラ系は、
「病んでる私カワイイ」
「可哀そうな私がカワイイ」
作品名:中二病の正体 作家名:森本晃次