小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
亨利(ヘンリー)
亨利(ヘンリー)
novelistID. 60014
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

ハラスメント・ハラスメント(おしゃべりさんのひとり言 74)

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 

ハラスメント・ハラスメント



「人に任せる」「人を信用する」

これって当り前のことじゃないんですか?

昔一緒に夢を追いかけた仲間たちとの会合があって、今、自分たちの人生が、いかにうまく行っているかの自慢合戦になることがよくある。
中には社長だったり、オーナーだったりするけど、版権や特許、特殊な資格や権利で不思議な収入の得方をしているので、彼らの年収は安定していて、人に任せて毎日遊んでいても結構大丈夫なんだ。
僕は自分のビジネスをしながら、成り行きで今の会社にも入社してしまったから、時間的な余裕が少ない。
皆はお金と時間と仲間を手に入れて、すごく自由で羨ましいなって思うけど、悩みがないのかって言えば、「最近は骨のある若者が少ない」って話になることが多いのだ。

僕は基本的に相手の言うことを信用してしまう。疑ったりしない。騙されたり裏切られたってと思うことは、・・・あったな。しばしば。
でも大体うまくやって来れたのに、最近はそうでもないらしい。
お互いを牽制し合うような現代社会。問題の縮図がここにある。

集まったビジネスオーナーの一人が、こんなエピソードをこぼしてた。

********************

「ストップワークします」
朝一番、入社半年の新人がそう宣言したそうだ。
それを聞いた周囲の作業者たちは失笑している。つまり場違いなセリフのように聞こえたからだ。

この『ストップワーク』とは、不安や疑問があって安心して作業できない時に、一旦手を止めて確認すること。或いは周囲に不安全な箇所を見付けて、共同作業者全員に知らせるために、作業を中断させるようなことを言う。
一昔前なら、多少の不安や、危険は承知で現場作業している者も多かったかもしれない。でも現代社会じゃ、安全を最優先するよう、法律で義務付けられている。
その会社じゃストップワークを宣言出来るのは、責任者・・・だけじゃなく、末端の作業者全員にまで、安全のためにすべての作業を止める権限を与えているそうだ。
例え納期に間に合わないとしても、利益を損なうとしてもだ。そして問題が解決できたら、全員の同意を取って、作業を再開する手順になっている素晴らしいルールだ。そのビジネスオーナーもこの方針を指示していた。

「なんでストップワークなん?」先輩作業員が聞く。
「この作業やったことないんで」さも当然のように答える新人。
「手順書読んでないのか?」
「時間なかったんで」

作業手順を把握出来てないんじゃ、そりゃ不安で作業出来ないだろうし、そんなヤツには任せられない。

それを作業責任者が問いただそうと、
「時間がなかったって、なんでだ? そんなもん、いつでも読めただろ」
「いいえ、読めませんでした」
「一週間以上前に渡したはずだぞ」
「仕事してましたんで」
「だから、早めに渡してたのに、家とかでも読まなかったんか?」
「それはプライベートな時間なんで、強制されたら困ります。ハラスメントですよ」
 すると別の先輩作業者が、
「事前に改造説明会で、担当の割り振りしたじゃないか。自分の担当箇所くらい把握できたでしょ」
「何をするかは把握してます。でもその作業は、まだ教育してもらってなかったんで」
「誰もやったことない初めての作業だからな。みんな自分でその内容を確認して来てるんだよ」
「自分で手順書を暗記してする作業って、危なくないですか?」
そこでまた我慢出来ず、作業責任者が、
「暗記なんかしなくていい。手順書は横において確認しながら使うものだ」
「そんな身に付いてない作業は不安なんで、ストップワークします」
「目も通さなかったヤツが言うセリフじゃないぞ。事前に理解するために、昨日のホテルでも読めただろ」

この作業チームはドイツに来ている。つまり海外出張中だ。ユーザーの工場に設置されている装置の改造作業で、日本から遥々十数時間のフライトを終え、一昨日、フランクフルトのホテルに到着し、時差ボケ解消のため、昨日はホテル待機していたという。

「時差ボケがひどかったんで、そんな時にこんなぶ厚い資料に目を通しても覚えられないですよ」
「いやいや、ホテル待機は休日じゃなく、給料出てるんだぞ。まる1日寝てたのか?」
「はい、時差ボケですから。何もできません」
「じゃお前は何しにここへ来たんだ?」
「命令されたんで出張しただけです」
「海外出張は希望者のみのはずだ。お前が行きたいって、手を上げたんだろ」
「はい、出張手当てが貰えるんで」

********************

この会話のやり取りを皆さんはどう感じますか?
企業としたら作業が遅れたり利益が下がっても、ストップワークの権限を全員に与えたら、みんなで安全性を高めてくれると信じてそうしてるのに、逆に作業を断る理由に使ってる。
外国まで来て、作業開始してから、準備できてないことを打ち明けること自体、もうどうしようもない。
「いくらでも先輩に相談する時間はあったでしょ!」ってことですけど、逆に先輩から気を利かせて事前に手ほどきするべく、一声かけておくべきだったんでしょうか?
そうしなかったことで、今の時代、この若者の感覚が正論となるのだろうか?

このビジネスは海外の企業から作業案件を引き受けて、下請けに対応させることになるんだけど、作業者は大手企業じゃなく個人企業の安い人材を使うことが多い。
面倒は元請けのビジネスオーナーの会社が見てあげないと、その小さな企業ではそのノウハウが無いからある程度のサポートは必要。
でも作業自体は請け負った下請け企業の責任で行ってほしい。まさかそんないい加減な人材が海外の最前線に投入されるなんて、依頼元からすればすごく驚き・・・いや信用に係わるから迷惑な話だ。
その時、会合に集まったメンバーは、この話を聞きながら笑うことが出来ませんでした。