小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

オヤジ達の白球 6~10話

INDEX|2ページ/15ページ|

次のページ前のページ
 


 急流で知られるこの川は、大きな台風が来るたび、被害を生んだ。
昭和の時代。5度にわたり堤防が決壊している。
とりわけ1947年にやってきたカスリーン台風は、関東平野で
1000名あまりの死者を出した。
そのうち。桐生市で146人、隣接する足利市で319人の死者行方不明者が出た。
渡良瀬川は、関東最大の被害地になった。

 そんな昔をすっかり忘れたように、いまは土手一面にタンポポが咲いている。
タンポポは何年でも生きつづける「多年草」。
邪魔するものがないかぎり、一本の根をどこまでも地中へ伸ばす。
通常で50㌢。なかには1㍍をこえるというから驚きだ。

 タンポポの花言葉は4つ。
「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」の4つ。
そのうちの別離は、怠け者の南風と少女の話に由来している。

 黄色い髪をした美しい少女に、南風が一目惚れした。
もともと惚れやすい南風は、黄色い髪の少女に夢中になった。
毎日少女を見つめつづけたが、いつのまにか少女は白髪の老女に
変ってしまった。
悲しみのあまり南風が、ふっと大きな溜息をついた・・・
その瞬間。ため息に飛ばされて、白髪の老女にかわったたんぽぽが大空へ
次から次へ舞い上がっていく。

 「花として咲くのは、せいぜい7日から10日。
 花粉を落とし、いったんしぼんでから、1ヶ月ほどで真っ白の綿毛にかわる。
 飛び始める季節は4月から6月の下旬。
 そうか。もう、タンポポが飛びはじめる季節になったんだ・・・」

 いっせいに綿毛にかわるわけではない。
元気に咲き誇るたんぽぽの中。ところどころに早い綿毛が目立つ。