小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

茨城政府

INDEX|14ページ/23ページ|

次のページ前のページ
 

6.きっかけ


 茨城県笠間市、常磐線友部駅とそこから分岐し小山へ向かう水戸線宍戸駅の中間に存在した筑波海軍航空隊、住宅街には不釣り合いな幅広いY字路が、かつてのV字滑走路の名残りであるとわれても想像に難しい。だが、そこからさらに進み『茨城県立心の医療センター』の入り口に立つと、約400mもの真新しい直線道路の奥に敷地の広さに不釣り合いな程小さく見える茶色を基調としたモダンな病棟が見える。病院の建屋に比べて異様に広い敷地。再び手前に視点を戻すと直線道路の中程左手に病棟とは対象的に古びた2階建ての鉄筋コンクリートの建物が見え、その向かい側には、コンクリートで作られた朝礼台のような構造物があり、前方に廃校のグランドのように雑草がまばらに生える広大な土地が広がる。そもそも今どき重厚なコンクリート柱で門を構え、広大な敷地をフェンスで囲んだ病院自体が珍しい。病棟とは対象的に古びた門柱の隣、フェンスの前に立つ看板の「筑波海軍航空隊記念館」という大きな文字と、零戦パイロットの格好でデフォルメされたキャラクターが全ての違和感を解きほぐしてくれる。そう、ここは旧日本海軍飛行場の跡地であり、直線道路中程の古びた鉄筋コンクリートの建物が司令部庁舎、朝礼台も当時のままグラウンドと共に残っている。
 昨夜の航空護衛艦「かが」での式典に茨城県知事として招かれた篠崎は、ジャーナリストの古川と意気投合し、古川が訪れたいと言っていたこの「筑波海軍航空隊記念館」を案内していた。車寄せのように左右に弧を描く玄関へのスロープは、車を乗り入れる幅はない。人が歩くスロープへの贅沢な作り込みは横に広がる建物全体に風格を与える。戦後、与えられた風格とは縁のない中学校などいくつかの学び舎を経て病院として余生を終え、取り壊されることとなったこの建物は、有志の手により記念館として公開、寄付や署名を募って取り壊しの延期を繰り返してきた。その後、特攻隊員を描き大ヒットとなった映画のロケ地として一躍有名になったが、それでも取り壊しの未来変わることがなかった。しかし粘り強い活動の末、建物の保存が決定、市の運営に移行し隣に展示館が新築された。周辺には終戦間際に作られたと思われる地下司令部も発見されており、ますます戦争遺構としての価値が高まっている。
 スロープから何かを感じ取ろうとするようにゆっくりと歩いた2人は、玉のように噴き出る汗も拭おうともせずにグラウンドを眺める。あの日、1945年8月15日、真夏の正午、ここに整列したであろう人々は、何を思い、何を考えただろうか。
 
 
−−−−−つくば大学 工学部 環境エネルギー工学科 高エネルギー研究室−−−−−
 大学の日曜の朝は人もまばらだ。初老の守衛から受け取った鍵で防火扉のように重い鉄の扉を開けると冷気が汗ばんだ腕を撫でる。
 あの守衛もそうだが、英語を話さない日本人は、いつも意味不明な笑みを浮かべやがる。ムカつくぜ。文明人面しやがっても中身は猿だ。黄色い猿め。
「ま、奴らもこれで猿に戻れるってわけだ」
 リチャードは、苛立つ自分をなだめるように言うと、ブラウンアイに悪戯な光を宿して頷くリックに、顔を振って中に入るように促す。
 ゆっくりと扉を閉めると、真っ暗になったように感じる。
俺みたいな高貴な青い目は、ジャップの黒眼より暗闇に弱いと言われてるが、ここに入るといつも思う。今日はいちいち苛立つ。リチャードが悪態を突くより早くリックが照明のスイッチを入れる。コンビニエンスストア一軒分はある室内の景色が一気に目に入る。
「結局あの堅物は来なかったな。そもそもあの戦争で世界一小さな元・植民地王国になっちまったのはオランダなのによ。」
リチャードが吐き捨てるように言った。もちろん声は抑えている。
「まあ、俺の母国、偉大なる大英帝国も過去の栄光にされたがな。アントンは俺達みたいに学生じゃないし、国の研究所の上司がタカサゴと友達だそうだ。」
 リックがおどけて応じる。
「ジャップかぶれってわけか。まあいい。じゃ始めるか。」
「ラジャー」
リックは軽く敬礼の真似をして大型のブレーカーを両手で引き上げる。
 部屋のあちこちから電磁接触器が回路を接続する鈍い機械音が響き、冷却ファンが一斉に唸る。数秒遅れた電子音の甲高い短音を合図にしたかのように次々とディスプレイが点灯し起動画面を表示する。それらの機器群の中央には、ティッシュボックス大の白い箱が鎮座する。他の近未来的な機器とは対象的なその箱の前面にはノスタルジックなデジタル表示器とダイヤル。そして『Enter』と刻印された四角形の押しボタンスイッチが乳白色に光る。冷却ファンの回転数が下がり、部屋のあちこちに置かれたディスプレーがそれぞれの役割の待機画面に遷移すると、デジタル表示器を埋め尽くしていた赤い『−』表示が、今日、今の時間の表示に変わった。
「本当にいいんだな?」
ダイヤルを回してデジタル表示を『1940 04 01』にセットしたリックがリチャードを振り仰ぐ。
「もちろんだ。ジョンが向こうで待ってる。間違えるなよ。戻りは1945年4月1日からだ。ジョンと一緒に戻ってくる。場所は同じく俺の祖父の家だ。」
「了解。ここでいいな。もう一度確認してくれ」
メモを見ながらリックがキーボードで座標を入力すると、隣のディスプレイの地図上にアイコンが点滅する。
「ああ、間違いない。」
リチャードがきちんと画面で確認したのを見届けたリックは、『そういえば』と前置きしてリチャードの瞳を覗き込むように聞く。
「名犬ジョンがあんたを覚えていてくれるといいな。ところで、何で4月1日なんだ?」
「あー、言ってなかったけど、大した意味はない。エイプリルフールだ。世界中の人間がバカをやっていい日だ。ファッキンなシステムを開発したジャップへの感謝の気持ちさ。」
なるほど、と相槌を打って笑ったリックには、リチャードの瞳の奥が鈍く淀んだことに気づく訳もなかった。


−−−−−4月1日 茨城県 西茨城郡 宍戸町−−−−−
「敵機ぃ!退避ーっ、退避ーっ」
自転車に乗った整備兵がサイレンの音に掻き消されないように声を張り上げる。黄ばんでくたびれた白い上下の作業着、染み込んだ大小様々な黒い油汚れが機体整備の過酷さを語る。
 飛行訓練のために整備員が暖機運転していた俺の愛機、教官用の濃緑色も新しい零戦52型が動き出す。プロペラの風に飛ばされぬように白い帽子を脱いだ整備員は、操縦席から左腕を機体の外に出して支えるようにして頭を横に突き出している。尾輪式の零戦は、地上では上向きの姿勢になる。このため地上を移動する際は前が見えないからあの整備員のように顔を横に出して前方を確認する必要がある。続いて特攻訓練用の色褪せた濃緑色の零戦21型が同じく整備員の操縦で地上走行していく。敵機が来るのにパイロットが飛び乗るのではなく整備員が森の中に飛行機を隠していく。そして俺も防空壕へ向かって走る。敵機が来るのに戦闘機パイロットの俺は防空壕へ。
−幸い上空に味方機はいない。−
 ふと安堵した思考に、海軍准尉の墨田は自らに皮肉を覚える。
作品名:茨城政府 作家名:篠塚飛樹