小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

真・平和立国

INDEX|9ページ/22ページ|

次のページ前のページ
 

4.戦死と犠牲


「Passed flight level 150(高度15,000フィート(約4,500m)通過」
「よ〜し、いいぞ〜頑張れ、あと半分だ。」
 副操縦士の大竹の高度報告に、機長の武元が横一列に4つ並ぶスロットルレバーを順に撫でながら愛機を励ます。
 4つのターボプロップエンジンのタービンと4枚羽根プロペラが風を切る音が奏でる重低音がコックピットにも響く、近年配備が開始された国産のC−2輸送機は2つのジェットエンジンを装備するいわゆる双発ジェット輸送機で、武元達の操るC−130Hのようなプロペラ機独特のレトロな風情はない。しかし、寒冷地、砂漠、熱帯雨林、高地など世界のあらゆる気候や場所で使われてきた信頼性と、他の派遣国を含め、多くの国が使っている整備性と共通性の高さから、海外派遣には性能に優れる最新鋭で高性能のC−2ではなくC−130Hを使い続けている。専守防衛という開発当時のコンセプトから航続距離とペイロードつまり積載量のバランスが長距離向きでない前作の国産輸送機C−1の場合とは事情が異なる。
「お前ももう少しで百里に帰れるからな、今日の山越えが最後だ」
「そうだぞ、お前もよく頑張ったよな。あと一踏ん張りだ。」
 武元の言葉を受けて副操縦士の大竹2等空尉も愛機に声を掛ける。
 武元が愛機に語りかける言葉は、そのままクルーへ向けた励ましとして伝搬する。
 来週の帰国へ向けての準備や整備などで、計画されている北部ダズドヌイへの物資輸送は今回が最後である。過激派勢力に国土の中央平野を横切るように分断されているため、南部にあるヘバロビ基地を飛び立った武元らのC−130Hは、過激派の支配地域である中央平野上空を飛行しなければならない。中央平野の北側に壁のように立ちはだかるジイダ山脈を越えれば、目的地ダズドヌイだ。標高7,000m級の山々から成るジイダ山脈を越えるこのルートを彼らは「山越え」と呼んでいた。

 今回の飛行を終えれば、政府が言ういわゆる自衛隊初の「戦闘地域での活動」を無事完了したことになる。それは即ち政府にとって集団的自衛権の行使の一環として紛れ込ませた「国としての普通の活動」の定着を意味する。成功した実績への反論には応じる必要はない。

 そんな政府の目論見などは武元達の関心の外にある。お互いに詮索もしない。彼らは、命令を忠実に果たす。そこに使命感があれば最高だが、命令は命令だ。この任務の場合、使命感があるかどうかは、人それぞれだった。何しろこれまで封印してきた集団的自衛権の行使が行えるようになった最初の任務だ。しかも日本の防衛と直接は関係しない遥か彼方の中央アフリカの地。そこでやっと普通の軍隊と同じように振舞える。
 
「ま、帰ったらいろいろ言われるんだろうが、、、何っ!?」
 戦闘にさえ巻き込まれなければ、これまでの活動と変わらないからな。。。
 武元が、ふと浮かんだ言葉を繋げようとした瞬間、呼び出しブザーが鳴り、武元の言葉を止めた。
「Captain! SAM comes from 7o'clock.(機長、7時の方向から地対空ミサイル接近中)」
 張りはあるが、ぶっきらぼうなくらい落ちついたネイティブな英語の声がレシーバーに響く。
 7時の方向とは、自機を真上から見た状態で中心に12時を前方に向けた時計を置いた場合に7の文字が位置する方向である。つまり真後ろより少し左の方向である。
「Thanks.Start dancing.Take care men!(感謝する。回避運動開始。気を付けろ。)」
 武元が貨物室のアメリカ兵に言い終らないうちに、ミサイル警報装置がミサイルの接近を知らせる警報音を鳴らし始めた。
 航空自衛隊は、海外派遣用のC−130Hに改造を施し、ミサイル警報装置と機体上面に監視用のドーム型窓を追加している。本来ならば見張り要員も含めて航空自衛隊のクルーで全てを運用するところだが、戦闘地域であることと、集団的自衛権行使容認により、垣根を越えた適材適所の人員配置と人材育成が行われていた。特に過激派部隊が地対空ミサイルを入手したという情報が入った1ヶ月前から、見張りには毎回実戦経験豊富なアメリカ空軍の乗員を充てていた。
 今回のフライトでは、積み荷の管理と到着後の護衛、見張りをアメリカ軍が担当し、10名の兵員が乗り込んでいた。
「スタート レフトスパイラルディーセント。」
 武元は早口で言い終えると同時に、操縦桿を前に倒し、すぐに左に回す。機体が大きく頭を下げ、体が浮き上がるような軽い感覚を覚え始める間もなく、左に体を引っ張られる。左回りに螺旋(らせん)を描くように急降下に輸送機とはいえ体がGで翻弄される。
「ミサイル種別、赤外線」
 ミサイル警報装置の表示を報告する副操縦士大竹の声が上擦っている。
「大竹、フレアーぁ スタンバイ」
 初めての実戦だ。やむを得ないか。それにしても、ミサイル警報装置よりも先に発見するとは、やはり一流の軍隊は違うんだな。タルんでいたのはウチの方かもしれん。自嘲気味に苦笑が漏れそうになる表情を引き締めてタイミングを計る。航空機目掛けて急上昇してくるミサイルに対しては急降下すれば、ミサイルは大きく角度を変えなければならない。同様に7時の方角から向かってくるミサイルには左急旋回が有効となる。
「リリース レディーぃ。ナウっッ」
 強い口調で短く命じる武元の口から唾が飛び、口元に残りが垂れ落ちる感触があるが、拭っている場合ではない。
「ラジャー」
と大竹が応じると同時に連続した発射音が響く。
 フレアーは、高熱源体の発光弾で、エンジンの熱源を追いかけて来る赤外線誘導ミサイルを引き付ける役割を持つ。運良く成功すれば、騙されたミサイルがエンジンではなくフレアーに命中する。
 ミサイル警報装置は、ミサイルの接近をセンサーで感知すると自動でフレアーや、レーダー誘導ミサイルを攪乱するチャフを散布する機能もあるが、回避運動のタイミングとの兼ね合いで万全を期すために武元は手動に設定していた。
「Peace Maker.This is Peace Loader1.We have been atacked by SAM near Tazana.Now we are avoiding.(ピースメーカーこちらピースローダー1、現在タザナ付近で地対空ミサイルの攻撃を受けた。現在回避運動中)」
 大竹が基地に叫ぶように報告する。
「Peace Loader1.This is Peace Maker roger.Do you declare emergency?(ピースローダー1、こちらピースメーカー了解。緊急事態を宣言するか?)」
 緊迫した管制官の声からは南部訛が消えている。緊急事態を宣言すれば、不時着や脱出に備えて基地から救助部隊が出動する体制になっている。
「まだまだっ、ネガティブ」
 問い掛けるように見つめる大竹に目を合わせる余裕もなく、周囲を警戒しながら両腕で機体をコントロールする武元が怒鳴る。
「Peace Maker.This is Peace Loader1.Negative.(ピースメーカー、こちらピースローダー1。宣言しない。」
作品名:真・平和立国 作家名:篠塚飛樹