小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

真・平和立国

INDEX|7ページ/22ページ|

次のページ前のページ
 

3.隣人


 朝食や弁当作り、そして洗濯。朝の母親は忙しい。毎日のことなのだが、ちょっとしたことでペース配分が狂う。朝の5分のズレは、取り返しがつかない。特に父が居たときの朝の母は神経質なぐらい時間を気にしていた。そんな母が毎朝時計代わりにしていたのはテレビだった。テレビのニュースをつけっぱなしにしておけば、天気予報や交通情報、ニュースにスポーツるそして、地域の話題へと、毎日同じ時間配分で放送している。ニュースというだけあって内容は常に新しく、タイマーで時間を区切るよりはよほど良い。
 事実、この家に引っ越してきたばかりのこと、時間を気にしすぎた母が2種類のタイマーを使い始めたとき、3日目の朝には、タイマーは沈黙していた。父が電池を抜いてしまったのだった。
 ダイニングテーブルで新聞を広げていた父の背中越しに取り乱す母親が見えた。父は軽く新聞を畳むとポケットから取り出した単4の乾電池を無造作にテーブルの上に置いた。そのうちの1本が転がり、木の床に落ちる堅い音が響いた。
 きっとお父さんがキレタに違いない。だいたいお母さんは何でもきちんとこなそうとする。見ているこっちの息が詰まるんだよ。
 先にトイレに行こう。
 朝の挨拶をしながらダイニングに入ろうとした信浩は、今から始まるであろう夫婦喧嘩を避けるため、そっと離れようとした。
 そのとき風船が割れるように突然大きな笑い声が起きた。父だ。
「お母さん。そこまで神経使うこと無いよ。ほら、0655。タイマーなんんか無くたって時間通りだよ。」
 半分涙目の母に、父がリモコンでテレビのニュースをつけた。
 ちょうど、首都圏の鉄道の運行情報が始まったところで、駅でよく見かけるグレーを基調とした鉄道会社の制服を着た若い女性が、深々と朝の挨拶から始めていた。「首都圏の鉄道各線は平常通り運転しています。」と言うためだけにこんな早くに毎朝御苦労なことだな〜。清楚できびきびとした感じの美人。ウチのクラスの女子には、ああいうタイプはいないな。
 夫婦喧嘩にはならないことを知り、本能的なゆとりが生まれてテレビを肴に男子高校生らしい思考回路を巡らす。
「これからはテレビをつけとくといいよ。いつも同じ時間配分で放送してるから。新しいことも知れるし。そもそも、誰かが遅刻しそうになってもお母さんのせいじゃない。家族全員、連帯責任だ。おう、信浩も突っ立ってないでこっちきて配膳を手伝え。」
 なんだバレてたのか。
「おはよう。分かったよ。それにしても連帯責任はともかく、配膳とか、今時使わねーよ、そんな言葉。
それにマルロクゴーゴーじゃねーし。6時55分でしょ。ここは基地じゃないんだからさ。」
 雰囲気が和んだついでに父に軽口を叩く。
「わりいわりい。つい言葉に出ちまうな。お前もその砕けた言葉使いは気をつけろよ。肝心なときに出てきたら、かなりヒネクレて見えて損するぞ。」
「了解。」
何となく照れ臭い。
「さ、運んで。今朝は信浩が好きなベーコンエッグよ。」
 さっきとは打って変わって明るい母の声と、香ばしい香りがみんなの笑顔を誘う。

「おはよう。」
 最近の母さんは元気ないな。
 静まりかえったダイニングに椅子の脚が床を引きずる音を響かせて信浩が座る。最近、時計代わりにテレビをつけることはなくなった。父が居ないからといって母が手を抜いているわけではない。そのかわりどこを向いても目に入るように3台の電波時計が、ダイニングには置いてあった。
 そう、お父さんが居ないからって、お母さんが手を抜いているわけじゃないし、僕もだらしなくしているわけじゃない。
 でも朝のテレビはつけない。どの番組にしても、たとえバラエティーに重点をおいた番組でも、朝は必ずニュースを交えて放送をしている。約1年前、父がアフリカへ発ってから半年くらいは集団的自衛権と派遣部隊のことが時々流れた。
 「反対だ。」「いますぐ止めるべきだ。」「危険だ。」「戦争に巻き込まれるぞ。」
 とかならまだいい。
 「あんなに武器を持たせて戦争しに行く気か。」「軍国主義の復活。」とか言う奴らには閉口だった。
 みんなして「危ない場所。」とか言っておきながら、お父さん達を丸腰で行かせる気か?そもそも、お前等みたいに口先ばかりで何もしようとしない、知ろうとしない奴だらけだから、大人達がだらしないから、こんなことになったんじゃないか?何で決まってからの方が大騒ぎするんだ?後からなら何とでも言えるじゃんか!
 そしてそんな議論に飽き足らなくなったのか、
今度は
「現地がどれだけ危険か。」
「犠牲者はどれぐらいいるか。」
「現地の民間人がどれだけヒドい目に遭っているか。」
「捕虜になったアメリカ兵が虐殺された。自衛官が同じ目にあう可能性は。」
さらには、
「米軍が村を攻撃した。自衛隊も一緒になって攻撃したに違いない。」
といった未確認情報で、自衛隊叩きをするニュースまである。
 不安を煽られるだけでも苦痛なのに、憶測だけで肉親を批判されてはたまらない。いったい誰のために、何のために。。。
 ニュースの論調が変わって数日たったある朝、テレビの前で固まったかと思うと泣き崩れた母。
 初めてみる母の涙、あまりの理不尽な報道に悔しさが込み上げた信浩は、いつの間にか握りしめた拳を画面に叩きつけていた。
「お母さん。ごめん。しばらくテレビはいらないよ。」
 怒りで熱くなった体は痛みを感じなかったが、拳からは血が流れ出していた。
「そ、そうだね。」
 母は鼻をすすりながら、やっとのことで、しゃくりあげる隙間で答えた。

 それもあと数日。来週になれば父は帰ってくる。テレビを壊したことは怒られるだろうけど。。。
 
 朝食を終えて、適当に歯を磨いた信浩は、高校2年生にしては傷の多い年季の入った鞄を軽そうに右手にぶら下げる。
 この歳になると、母に「もっと時間を掛けて歯を磨きなさい。」とは言われない。ダイニングテーブルに置かれた手提げに入った弁当を左手で掴む。
「手抜きでごめんね。昨夜アスミでお惣菜のトンカツが半額になってたから。」
 アスミは茨城県を中心に店舗展開をしているスーパーだ。
「全然大丈夫だよ。俺、カツ丼大好きだからさ。」
 そう、今日はカツ丼弁当。母が作っているところをチェック済みだった。ずっしりとした重さが嬉しい。
「行ってきます。」
「行ってらっしゃい。」
 母の声音を背中で聞きながら信浩は玄関を出た。少し元気を取り戻したようなその声に信浩の足取りも軽くなる。
 6月に入り、梅雨の気配を感じさせるじめじめした天気が続いていたが、今朝は5月に戻ったような心地よい五月晴れだった。玄関先の緑も心地よい。
 門を開けて出た信浩は、家の方に向き直って門を閉める。その動作にかこつけてガレージを見るのが日課だった。茶色がかった透明の屋根だけの簡素なガレージには、母の車と父の車が横並びに止まっていた。3人家族だから大きい車はいらない。という両親の考えに合った小さなガレージは無く、大きくスペースを空けて2台の軽自動車が止まっている。
作品名:真・平和立国 作家名:篠塚飛樹