小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

涙をこえて。

INDEX|39ページ/46ページ|

次のページ前のページ
 

お父さんは、玄関先に立ったまま、話を続けた。


父 「このたび、私どもの会社の不始末で、
   石井さんも巻き込んでいろいろと娘を通じて言ってしまい、
   申し訳ありませんでした」


あれ、お父さんも早く婿がほしいと言っていたんじゃないかな。
なんで謝っているんだろう。


父 「大変お恥ずかしいことに、
   石井さんの、いえ、正確に言いますと、
   石井さんの実のお父様のお力添えがあれば、
   私どもは事業を続けられる、などと思っておりました。
   ところが、先ほど、石井さんの実のお父様から、
   こういう無理をされたら、結婚に反対する、という
   ご連絡をいただきました。まったく許せないという話でした。
   すべては、私どもが間違っておりました」
みわ「パパ」
父 「すでに、ご存知かと思いますが、私は明日、
   警察の取調べを受け、そのまま身柄を持っていかれると思います。
   ついては、身柄を持っていかれる前に、
   石井さんに、どうしてもお詫びをしなければならないと思い、
   突然、馳せ参じました。
   このたびは、大変、申し訳ありませんでした」


そう言うと、みわちゃんのお父さん、それにお母さんは、深々と頭を下げた。
みわちゃんは、どうしていいかわからないという困惑の表情を浮かべていた。


父 「つきましては、これまでのご厚情はありがたいのですが、
   私どもとしては、娘を引き取って、一からやり直したいと思います」
みわ「パパ」
父 「これで、娘を連れて帰ります。今日まで、ありがとうございました。
   そして、本当に申し訳ありませんでした。」


そういうと、みわちゃんはまた、幼子のように号泣した。
しかし、みわちゃんのお父さんは、淡々と、みわちゃんを諭した。


父 「みわ、石井さんにこれ以上お世話になるのは、できない。
   もう失礼だ。帰るぞ。」
みわ「パパア、パパア」


みわちゃんは、玄関先に座り込んだまま、今度はざめざめと泣いた。
その涙は、一敗地にまみれた涙だった。


それから少しして、みわちゃんは涙を流しながら支度をした。
別れ際、みわちゃんはこんなことを言った。


みわ「あたし、負けた。」
僕 「負けた?」
みわ「うん、きっと、田中先生に、負けた。」


僕は即座に言った。


僕 「違うよ」
みわ「じゃ、何?」
僕 「みわちゃんは、自分に負けたんだよ。
   自分の欲とかにね。」


かなり冷たい一言だった。

しかし、これだけ自分のことばかりで加熱するみわちゃんには
それくらいの冷たい対応をしないと、
みわちゃんは永遠にダメになってしまう。
自分事しか目の行かない人になってしまう。
そう思った僕は、あえて冷たく、そう言った。

それに対し、みわちゃんは、何も答えなかった。
それはそうだろう。
だってみわちゃんはまだ、わかっていないのだから。

でも、わかっていなくても、言わなければならないことはある。
それに、きょう役に立たなくても、
あす、あさって、いや、1年後、5年後、10年後に
ようやく役に立つようなことを言ってあげないと、人間は必ずダメになる。

人生は学校のドリルとは違い、
今日勉強したから、明日100点がとれるなどという
即効性のあるものばかりではない。
むしろ即効性のないものがほとんどだ。

でも、今の世の中、とりわけ、みわちゃんのような人は
即効性、つまり、自分の欲をすぐに確実に満たしてくれるものばかり捜す。
だからうまくいかないのだ、と僕は思う。

僕のこの一言が、いつかみわちゃんの役に立ってくれるように。
僕はそう願い、
みわちゃんと、みわちゃんの両親が乗ったタクシーを見送った。


タクシーの近く、そして僕の家の周りには、
私服の警察関係者と思われる視線の鋭い男が何人もいた。

タクシーがいなくなると、その男たちもそそくさと去った。
 










翌日。

新聞各紙は
「山河不動産社長 きょう事情聴取」
「強制捜査へ」
の見出しを打った。

昼過ぎには、ニュース速報で
「山河不動産本社などを家宅捜索 粉飾決算の疑いで」
という一報が流れた。

そして夕方には
「山河不動産社長など逮捕 粉飾決算の疑いで」
というニュース速報も流れた。


坂の上テレビの受付には、みわちゃんの姿はなかった。
数日後にわかったのだが、一身上の都合で退職した、という。

また、僕の家には引っ越し屋が訪ねてきた。
指定されたものを、引き取りたいという。

僕は指定に従い、
ダンボールにみわちゃんの服や化粧品を一日かけて詰め、送り返した。
ダンボールは10箱にもなった。

ちなみに僕は、よほど社長や副社長、
つまり実の父や兄を訪ねていこうかと思ったけれど、やめた。
だって、今行ったら、単に迷惑のような気がしたからだ。

それにいつか、時期が来たら、会えるのだろう。
あわてる必要はないし、会うべき時期というのが、きっと来るはずだ。
僕と佳子さんのように。

ちなみに、人づてに聞いたところ、社長の奥さん、つまり
僕の実の母親は、十数年前に亡くなったと言う。

さらに人づてに、社長の家の墓所はどこか尋ねた。
墓所は案外簡単にわかった。
海の近くの、潮風の薫る町にあるという。
今度の彼岸には、そっと墓参りに行きたい。





再び、僕は腑抜けの日々を送ることになった。

ただ、佳子さんには一言お礼がしたいと思い、
みわちゃんのダンボールを送り返して、
部屋にみわちゃんのものがなくなった日に、電話をかけた。


僕 「もしもし」
佳子「はい。もしもし」
僕 「あの、石井です」
佳子「あら、ワンコちゃん」


峠の上でもないのに、ワンコちゃんと呼ばれた。


僕 「あの、今回は本当にお世話になりました。
   ありがとうございました」
佳子「ううん、大変だったね」
僕 「いえ、僕は全然ですけど、
   みわちゃんは、ずいぶん大変だったと思います。
   お父さんも捕まってしまったし」
佳子「あら、あんなにだまされていたのに、
   ワンコちゃん、ずいぶんやさしいのね」
僕 「いえ、だって、だまされていたのは
   僕にも原因があって、ちゃんとみわちゃんの話を聞かずに
   めんどくさいって思って、日々過ごしていたからだと思います」
佳子「そうなの?」
僕 「はい。僕、大人になってから、
   めんどくさいことを避けてきたんです。
   それを今回、思い知りました」
佳子「そうそう。面倒くさいを避けても、
   結局はもっと面倒なことになるからね。
   でも今回は本当におつかれさま」
僕 「はい。ありがとうございました。お世話になりました。
   失礼しました−−」


僕がそう言って電話を切ろうとすると、佳子さんが遮った。


佳子「ちょっと、待って」
僕 「…何ですか?」


佳子さんは、一息ついてから言った。


佳子「おつかれさま会、しようよ」
僕 「おつかれさま会、ですか」
佳子「そう。ワンコちゃんに、会いたいし」


ええ。また会ってくれるんですか。
僕はうれしかった。

作品名:涙をこえて。 作家名:石井寿