小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

かいなに擁かれて 第三章

INDEX|1ページ/7ページ|

次のページ
 
かいなに擁かれて 〜あるピアニストの物語〜

第三章 〜浅い眠りに堕ちての章〜

闇夜の中に浮かび上がるなだらかな山の稜線に向かい歩く。
緩やかに流れる川に沿って坂道をゆっくり登り切るともうすぐだ。
疲れた――。
部屋に帰りバッグをベッドの脇に置くと、そのまま横になった。
ソロコンサート。準備が大変だ。様々な思いが魅華の中を駆け巡る。
音大時代。
学内コンサートに於いて教授たちは、創設以来最高の旋律だ。『魂を揺り動かす旋律』だと、彼女のピアノを絶賛した。
その直後、教授室に呼ばれた。オーストリアへの留学の薦めだった。
奨学金を受けながら何とか大学に通う魅華にとって、その手続き期日の前夜まで、母に話せなかった。まして事業を倒産にまで陥れられた傷跡が未だ癒えていない父には聞かせる話ではないと思った。
今でも顔を会わす度に老いた父は云う。
「魅華――すまなかった。お前の夢を断ってしまったね。あの時、私にもっと力があったら……」
「パパ、何を言っているの、今でもワタシにはピアノがあるじゃない。パパ、居てくれてありがとう」
そんなとき決まって母は傍にいない。母は覚えているからだ。父に寄り添いながらも、胸の奥深いどこかで今でも無言の責めを父に送り続けているのだろうか。
赦しているなら覚えていないはずだ。
どんなに生活が困窮しよとも魅華がピアノを断念することだけは許さなかった母。
留学手続きの期日の前夜、魅華は父が寝入った後、留学の薦めと、その辞退の意を固めていることを母に告げた。母は狂ったように嗚咽した。(母はワタシに何を求めていたのだろう。どうしてあんなにもワタシがピアノを続けてゆくことに拘り続けていたのだろうか……)
ピアノを続けてゆくのは魅華の生甲斐だ。母に強要されて続けた訳ではない。
地方の豪農の末娘として育った母と、都会で代々事業を営む家系の長男として育った父。
このふたりはあまりにも違いすぎる。
事業家としては優しすぎた父。主婦としては華やかすぎた母。
それでもお互いに補い合える何かがあるからこそ今も一緒にいるのだろう。

(ワタシには補い合える誰かは居ない。いつもそうだった……)
作品名:かいなに擁かれて 第三章 作家名:ヒロ