小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
わたなべめぐみ
わたなべめぐみ
novelistID. 54639
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

小説を書くこと

INDEX|10ページ/10ページ|

前のページ
 

1.小説を書くこと 2016/01/18



 まず初めに、なぜ小説を書くのか、というお話です。

 ここに登録されている方の多くは、何かしら文字で物語を綴りたい、という気持ちを持っていらっしゃると思います。
 小説だったり、詩だったり、エッセイだったり、形は様々ですが、どれも「言葉を紡ぐ」作業です。言葉で人物を作り上げ、風景を描き、感情を彩ること――それはどのジャンルにも共通していることだと思います。

 その中でどうして小説なのか――

 それは、どうしても書きたいことがあるから――その一言につきます。


 書きたくて書きたくて、自分の中に閉じこめておくのが苦しくて、ひとつ書き上げたら更に掘り下げたものを書きたくなって、また次に取りかかってしまう――その連鎖がずっと続いています。


 中学生の頃から詩や物語や、音楽好きなこともあって歌詞をたくさん書いてきました。その中で小説も書いてきたのですが、形になったものはあまりありませんでした。
 初めて人に読んでもらえる小説として完結できたのが、大学三回生のときに書いた『紫音』でした。(ここでは改題して「紫音の夜」になっています)

 そのあと、四回生のときに卒論用に中編小説を書いたのですが、その後『ファースト・ノート』『切れない鋏』と続き、今は次のものに取りかかり始めたところです。

 読んで下さった方はなんとなく気づかれていると思いますが、どの作品にも共通のテーマがあります。
 音楽はあくまでも物語を構成するための下地で、がっつりとテーマにむかえたのは『ファースト・ノート』からでした。
 このテーマというか、「書きたくてたまらないこと」は少しずつ変化しながらも、きっとずっと本質は変わらないのだと思います。

 そのことは、大学のゼミでお世話になった添削の先生がおっしゃってました。
「プロの作家にも、作品に共通する不変のテーマがある」

 そう言われてから小説を読むと、ああなるほどと感じるものがありました。

 初めの頃は「テーマは何?」と聞かれると戸惑ったものでしたが、少しずつ自分が書きたかったことは見えてきたように思います。

 どうしても小説でないといけないのは、「テーマに対して葛藤する人物の変化」を書くことに長編小説が一番向いてると気づいたからです。

 以前、八馬八朔様のNHKで「長編か、短編か」というお題が出たときに、ものすごく考えました。どうして自分は長編なのか。
 そして答えもいただきました。(大感謝です!)

 出来事を書くなら「短編」、人物を書くなら「長編」なんですよね。

 ていうか、添削の先生に同じこと言われてたな…と今更ながらに思い出したりしました(汗)
 やっと実感として得た、という感じでしょうか(←遅い)

 添削の先生には『紫音』を書いたときから「あなたは長編を書くといい」と言われていたので、さすが先生は先生ですね。
 そして八馬さまにも「長編向きですね」と太鼓判いただいたので、自信をもってごりごり長編を書くことにしました)^o^(

 
 ここに掲載された作品を読ませていただくうちに、やはりどの方にも得手不得手があるのだから、自分は自分の書けることをやろう、と思えるようになりました。

(短編を書けない自分を置き去りにしたままですが…まあよいとしましょう)

 
 小説を書くこと。苦しくてもどうしてもやめられないこと。
 その苦しさをエネルギーに変えて、少しでもいいものを書ければと思っています。
作品名:小説を書くこと 作家名:わたなべめぐみ