小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

からっ風と、繭の郷の子守唄 11話~15話

INDEX|8ページ/15ページ|

次のページ前のページ
 


 「貞園。標高1436mの最高到達点だ。
 東京湾までさえぎるものは何一つない。
 ここが関東平野で最初の、いちばん高い道路ということになる」

 最高到達点に到達すると、周囲の眺望は狭くなる。
外輪山の中へ突入するからだ。
登り続けてきた道路が、最高到達点から下りにかわる。
外輪山に囲まれたカルデラ湖・大沼の湖面に向かって道路が下っていく。

 康平がアクセルをゆるめる。
加速はもう、必要ない。
下りの傾斜に乗って、康平のスクーターがすべるように降りていく。

 「あら、気がついたら、まわりは一面の白樺林です。
 他の木々はみあたりませんねぇ。白樺だけが群生しています。
 白樺は、高原の貴婦人と呼ばれています。
 これだけ有ると気品が多すぎて、異様に見えてくるから不思議です」


 「赤城で、白樺が群生しているのはこの一帯だけだ。
 どこを見回しても白樺の木しか生えていないので、誰かが意図的に
 整備したものだろう。
 22キロの山道を、必死で登ってきたご褒美さ。
 カルデラ湖の入り口で、白樺の群落が、出迎えをしてくれるんだ。
 俺も、ここまで来るとほっとする・・・・」


 「うん。実は、わたしもほっとしました。
 これ以上、必死にあなたの背中へ、しばみつかなくても済むもんね。
 でも、残念だなぁ。
 あんたの背中って、けっこう居心地が良かったのに・・・」


 「この先。カーブを2つ抜けると湖の周回道路と合流する。
 大沼は、一周5キロあまりの火口湖だ。
 1350mの高地だから、冬になると全面が結氷する。
 氷の厚さは、20~30センチになる。
 天然のスケートリンクとして、賑わったこともある。
 春になると、レンゲツツジが咲きはじめる。
 10数種類は有るという他のツツジたちも、一斉に咲きはじめる」

 「あら、という事は今の時期は、お花は楽しめないか・・・・
 ちょっぴり残念ですねぇ」

 「そうでもない。がっかりするのはまだ早い。
 大沼のとなりに、覚満淵(かくまんぶち)という湿原がある。
 いまのなら高山植物や、ニッコウキスゲの黄色い花が見られるだろう。
 貞園は、「尾瀬湿原」を知ってるかい?」


 「夏が来れば思い出す・・・という歌いだしの尾瀬ことでしょう。
 知っているわよ、名前くらいなら。
 でも残念ながら、まだ現地に行ったことはありません」


 「湖畔を一周してきた周遊道路は、ミニ尾瀬と呼ばれている湿原だ。
 覚満淵には散策用の木道が整備されているから、そこへ行って一休みしょう」