小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
夏日 純希
夏日 純希
novelistID. 55916
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

すれ違いの糸

INDEX|1ページ/11ページ|

次のページ
 
すれ違いの糸

 一人で歩くには寂しい夜の住宅街を、本田(ほんだ)かすみは一人で歩いていた。
 かすみは高校一年で、家から比較的近くの高校に通っている。制服はちょうど夏服に変わったばかり。とはいえ、半袖のカッターシャツではまだ寒いので、大半の生徒は長袖カッターシャツにベストまたはセーターといった格好が大半を占めていた。それでも、夜の塾の帰り道はまだ少し肌寒い。
 近くで連続通り魔事件が起きていた。だから、授業終了の時間が近づくと塾の前の狭い道に車が殺到するようになっていた。これでは逆に交通事故の犠牲者が出ないかと逆に心配になるぐらいだった。そんな中、かすみだけが塾から一人で帰っているのは、いわゆる家庭の事情からだった。
 かすみが塾に通い始めたのは最近のことだ。かすみの場合、まだ塾に通わせてもらえているだけでもラッキーなのだ。夜道が一人になることくらいはかすみにとって何でもなかった。
 かすみはまじめであることを自負していた。周囲に流されず黒髪は維持しているし、スカートの丈も校則の膝ラインをぎりぎり破らない程度にとどめている。「明るく元気に細かいことは気にしないが」モットーだ。幼なじみには天然だと言われるが、その自覚はない。ただ、どこか悟ったような所もあり、人よりは多少肝がすわっている。だから、突然始まったその不思議な光景も、比較的冷静な気持ちで眺めていた。
 二区画先の壁の上に人影。シルエットはどうやら細身の男。男は壁の上から何かを曲がり角の向こうに投げた。投げ方からすると大きい物ではない。スナップをきかせれば飛んでいくような小石程度のもの。音は何も聞こえてこない。続いて、投げた先から魚を釣り上げるように何かを引っ張り上げる。そして、壁からかすみの歩く道のその先に飛び降りた。
 かすみは息を殺してじっとしていた。まだその男がかすみに気づいた様子はない。少し距離があるし、人目に気づいていれば動作に何らかの淀(よど)みが出るはずだがそれもない。
 男は飛び降りた壁に背を向け、屈んだ体制で肩越しに何かを引っ張り続けていた。決して上品たり得る動作ではないはずなのに、一連の動きは貴族がカップを傾けるかのような優雅な印象だった。一分ほど経(た)つと、
 ボォォォン。
 静けさの中で突然、薄気味悪い低音が響いた。男は力を抜いてすっと立ち上がる。向こう側を向いて何かをしているようだった。
 やがて男はかすみの方を振り返った。男の動きがそこで止まる。かすみは男の踏み出す次の一歩をじっと待った。こちらに来るのか、立ち去るのか。それは運命の分かれ目だった。
 男も少し考えているのか、こちらをじっと見たまま動かない。来ないでと、かすみは願った。それと同時に、最悪の場合に備えていつでも逃げ出せるように準備をした。そして、カバンの中の携帯電話に手をやる。
 携帯電話には幼なじみの啓介(けいすけ)が作ったアプリがインストールされている。それを使えば、直後に録音した音声と、位置データが啓介に簡単に通知できるようになっている。一度だけいたずらで使ったことはあるが啓介はすぐに来てくれた。今回もきっとすぐ来てくれるはずだ。走るなら啓介の家の方向に走ることにしよう、と頭の中で走る経路まで考えることができた。携帯電話の熱が、そっとかすみの心を温めてくれたように感じた。
 一歩。男はゆっくりとこちらへ踏み出した。その一歩がためらったかのようなあまりに小さな一歩だったので、かすみはスタートを切れなかった。しかし、次の一歩は力強くかすみに向かって踏み出され、かすみは踵を返し走りながらアプリを起動する。
「啓介、助けて。通り魔に追いかけられてる!」
 それだけの言葉を携帯電話に向かって投げつけると、かすみは走ることに集中した。
 けれど、走りにくい。ハンドバッグが体重移動のリズムを崩す。走るたびにカバンの中の筆記具がガチャガチャいらない音を立てる。対して、男が走ってくる音は規則正しくタタタタタと響く。学校指定の靴も走るには底が厚過ぎてかすみを苛(いら)つかせた。
 路地を走り抜ければ何とか逃げ切れそうだ。そう思った矢先、小さな交差点で車が横から近づいてくる音がする。車の多い道ではないのに、こんなときに限って車に出くわす。飛び出して轢(ひ)かれるのは、追いつかれるより最悪だ。仕方なしに急減速をしてかすみは前につんのめる。男の足音が一気に近づいてくる。
 やっと通り過ぎていく車。再スタートを切ろうとしたが、もう間に合わなさそうだ。とっさに男の方を振り向く。
 男はねじ切るような勢いでかすみの手首をつかんだ。

 最も古い記憶は、幼稚園の制服の裾から糸が伸びていたことだ。そのときは、なぜあんな細長いものが、いつも着ている服から伸びているのかと不思議に思っただけだった。
 気づけば、糸は身の回りにたくさん隠れていた。絵本のページを閉じる部分にもあったし、楽器にもあった。一番身近なのはやはり衣服だった。本当に糸が織り合いながらこのような形状を成しているのか、服の糸をほどききるまで信じられなかった。ほどききった後、感動で全身が震えた。ほどききったことを母に告げると「最後までやりきるなんて本当に集中力のある子ね」などという素っ頓狂な答えが返ってきた。
 母はことの重大さが全然わかっていなかったようだったし、今でもきっとわかっていないのだろう。
 小学校の家庭科は最もすばらしい授業科目だったと思える。並縫いをどれだけ等間隔で細かく直線的にできるか。それに集中力の全てを費やした。最初は自分の作品があまりにも不細工で、糸に申し訳ない気分で一杯だった。
 ミシンが授業に登場したときは本当に歓喜した。この機械は芸術だと言っても過言ではないと本気で思った。ミシンの制作会社の名前はすぐに頭に刻みつけた。新聞やテレビでその文字が少しでも表示されれば食い入るようにそれを見た。
 ミシンで描かれるあの軌跡を一度どうしても自分の指に刻み込みたいと思い、ミシンに手を入れたことさえあった。さすがに痛いことはわかっていたので、かすらせる程度から始めてみたのだが、やはり激痛に堪えきれずそれについては断念した。
 中学生になるまでにこの糸への愛着は隠すべきものであることを悟った。みんなとの会話は糸以外の話題で適当に合わせることを覚えた。だが、それによるフラストレーションとも同時に戦うことになった。
 糸に関して愛着を持っていたが、職業とするのはどうもしっくりこなかった。工場で決めつけられた刺繍(ししゅう)や縫い付けをやるのはどうにも我慢ならなかった。糸の可能性はもっと広がっているはずだと信じたくなってしまうのだ。結局、糸への愛情は趣味の域で続けるのがいいと思い、教師という道を選んだ。しかし、これは意外と良い選択だった。なぜなら、手芸部の顧問をすぐに受け持つことができたのだ。部員は少なくて手もかからなかったし、アウトプットも定められないので自由にできた。熱中しすぎても指導熱心という評価につながるだけだし、クラブ活動費とコネで個人では入手しにくいような糸も購入することができた。
 糸は人よりも偉大である。
作品名:すれ違いの糸 作家名:夏日 純希