小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

笑いたけのゴーストダンス

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
「学校はどうだ」
「まあまあ」
 どういっていいのかわからないから、ぼくはとりあえずそう答えておいた。
 父さんと母さんが離婚したのが、三年前。なぜ別れたのかぼくは聞いたことがない。大人には大人の事情があるんだろう。ぼくは口をはさまないようにしている。
 だけど、それから月に一度、延々とぼくと父さんは会いつづけることになった。
 このつきに一度の感動的な親子の対面ってやつ。ぼくはおおいに疑問だった。
もとから無口な父さんと話すことは、もうあまりない。こうして会って、黙って公園のベンチに座って、池をながめる。そこになんの意味があるんだろう。
 ぼくは父さんの横顔をそっと見た。
 父さんは少し疲れているみたいだ。
 目の前で魚がはねた。
「もう行くか」
 父さんがベンチから立ち上がった。
 こうして月に一度の儀式は、終わりを告げるのだ。

「小学生連続失踪事件は、今月に入って一五〇件を超えました」
 テレビではニュースが流れている。
「某国による拉致であるとも、現代のハーメルンの笛吹きであるともささやかれていますが、今夜はこの事件の特集です」
 この事件のことはぼくも知っていた。知っているどころか、クラスではこの話題でもちきりだった。いろいろな噂がまことしやかにささやかれた。
「いつも一人でいるやつが、ねらわれるんだって」
「違うよ。あまり話さないやつさ」
「ゲームおたくが危ないらしいよ」
「じゃあ、つぎはおまえだ」
「こえ~」
 さいわい、ぼくの学校では、まだいなくなった子どもはいない。
「怖いわあ」
 母さんがリビングに入ってきた。ウクレレ教室から帰ってきたのだ。
 料理教室に英会話レッスン。岩盤浴にエアロビクス。
 母さんはいつもいそがしい。いつも明るい。いつも人生をエンジョイしてる。
 しょんぼりした父さんより、ずっとマシだけど・・・ぼくはどこかついていけない。
「ノボル。知らない人についてっちゃダメ」
 そんなことわかっている。ぼくは幼稚園生じゃない。
 母さんは、ぼくと父さんが今日なにをしてきたのか、たずねなかった。それが取り決めのようになっている。だけど、たとえたずねられても、話すことなんてなにもないのだ。
 テレビでは、まだあの番組が流れている。
「あとになってわかったことですが、一五〇人の失踪した子どもたちの中には、親から虐待を受けていたという証言もあり、警察では事件との関連性を調べています」
 一五〇人。少なくない数だ。
 それでもぼくは、それを遠い出来事のように感じていた。
 その日までは・・・。

「竹尾がやられた」
 このニュースは、その日のうちに、さざなみのように全校中にひろまっていった。
「竹尾がいなくなったんだって」
「あいつ、ただでさえ影うすかったからなあ」
「学校へ行くといって、うちを出て、そのままだって」
「それ、いつのこと」
「おとつい」
 竹尾くんとぼくは、二年前に同じクラスだった。竹尾くんは物静かな子で、休み時間でも友だちの輪には加わらず、一人で本を読んでいた。
 ぼくと竹尾くんは、一度だけいっしょに帰ったことがある。
「竹尾くん!」
 一度も話したことのない竹尾くんに声をかけたのは、うつむいて歩く竹尾くんの後姿が、あまりにも寂しそうだったからかもしれない。
 竹尾くんは、ぽつりぽつりとしか話さなかったけれど、それでも竹尾くんちの暮らし向きは、だいたいわかった。
 それに、ぼくと竹尾くんには意外な共通点があった。
 ふたりとも、両親が離婚していたことだ。竹尾くんは、お父さんといっしょに住んでいた。
「父さんとは気があわないんだ」
 竹尾くんはうつむいた。
「お酒を飲むと、泣きながら、ぼくをなぐったり、けったりするんだよ。きっとぼくが気に入らないんだろうけど、どうして泣くんだろう? 大人ってわからないね」
 竹尾くんは笑った。
 やがて、竹尾くんとはクラスがべつべつになり、それきりになってしまったけれど、はにかむような竹尾くんの笑顔を、ぼくはよくおぼえている。

 また、父さんと会う日がやってきた。
 公園のいつものベンチで、ぼくは父さんを待った。まもなく父さんはやってくるはずだ。
 目の前では、五人の人たちがストリートダンスを踊っている。ぼくは、ぼんやりとそれをながめた。
「ノボル」
 いつのまにか、父さんがそばに立っていた。
「ノボルは、ゴーストダンスって知ってるかい?」
「ゴーストダンス?」
 初めて聞く言葉だった。
「インディアンのことはノボルも知っているだろう?」
「アメリカに、もともと住んでいた人たちのことだね」
「そうだ。そして、インディアンたちは、あとからアメリカにやってきた白人たちから、徹底的に弾圧を受けた。無理やりほかの土地に住まわされ、それにしたがわない者は殺された」
 父さんがぼくのとなりにすわった。父さんはどうしてこんな話を始めたんだろう。
「やがて、インディアンたちの間に、おかしな話が信じられるようになった」
「おかしな話?」
「ゴーストシャツという奇妙な服を着て、男女が輪になってぐるぐる回りながらおどるんだ。死者の歌を歌いながらね。そうすればゴーストシャツは白人たちの銃弾をはじき返し、バッファローが群れをなす大草原がもどってくる。インディアンたちは本気でそう信じたんだ」
 今日の父さんはよくしゃべった。
「馬鹿げた話だよ。そんなことが起こるはずもない」
「そうだね」
「だけど、インディアンは本気でそう信じたんだ。きっとそこまで追い詰められていたんだろう」
 父さんは、この話から何かをぼくに伝えたかったのかもしれない。
「いくら踊ってもバッファローが群れをなす大草原はもどってこない。銃弾をはじき返すような奇跡も起こらない。取り戻せないことってあるんだよ」
 父さんは寂しそうに笑った。

 父さんと会った帰り道。同じクラスの庄司くんとたまたま出会った。
 桐が森のすぐ近くだった。ほかの森が宅地造成で切り払われてしまっても、この森だけは手つかずのまま残っている。
 ぼくたちは、少し立ち話をした。
 話題はもちろんあの話だ。
「いなくなっているのは、小学生だけじゃないらしいぜ」
 庄司くんは言った。
「中学生や高校生。なかには幼稚園や保育園の子もいるんだって」
「へえ」
「なあ、ノボルは知ってるか? 変なうわさ」
「変なうわさ?」
「いなくなったやつらのことさ。いなくなるにはなるんだけど、そのあと、そいつらを見た人もいるんだって」
「まさか」
「親しかった人の前にあらわれるんだけど、声をかけると、スーッと消えうせるんだって」
 庄司くんは大きな体をふるわせた。
「だけどそれも、最初の一、二ヶ月さ。その後はまったくの行方知れずなんだって」
「怪談だね」
「都市伝説ってやつ。おたがいに気をつけような」
「いったいなにに気をつけたらいいんだよ」
「ま、それもそうだな。じゃあな」
 ぼくらは手をふってわかれた。

 ゴーストダンス。日本語にすれば、幽霊おどり。
 父さんはあの話からなにをぼくに伝えたかったんだろう?
 考えながら、ぼくは歩いた。
 父さんはなにが取り戻せないと思っているんだろう?
 わからなかった。