相府蓮
相府蓮(そうふれん)
階下が賑やかになったように思い、英治(ひではる)は本の頁から目を離す。ほどなく母の呼ぶ声がして下りて行くと、提灯舗の入り口を兼ねた玄関に、背の高い海軍士官が立っていた。『賑やかの素』は、彼の周りを取り囲む英治の弟・弘之をはじめとする近所の子供達だ。
「シン」
階段を下りきらぬところで英治が声をかけると、一年半ぶりに会う親友の進一郎は微笑んで、軽く敬礼して見せた。
一九四四年、戦況は日増しに厳しくなっていた。大本営の発表は開戦当初と変わらず勇ましいもので、自国の戦果を華々しく伝えたが、その実は決して芳しいばかりでないことを、口に出さないまでも国民の誰もが感じていた。米軍による空襲も、前年とは比較にならない。今はまだ、特に軍関係の施設を有する町に攻撃は集中していたが、いつ自分の住む町にB29が飛来するかと、人々の不安は募るばかりであった。
そんな中、英治の親友で海軍大尉の進一郎が帰郷した。
道ですれ違う誰もが進一郎を振り返り、呼び止める。大工の息子でありながら難関と言われる海軍兵学校に難なく合格。卒業後は連合艦隊旗艦を務めたこともある戦艦に乗艦し、二十歳そこそこで大尉に昇進した彼は、この界隈では英雄的存在なのだ。幼い頃はガキ大将で知られ、悪戯が過ぎ大人を少なからず困らせたこともあった進一郎は、今ではすっかり立派な海軍士官となって、帰郷の折には期待と憧れの眼差しを一身に浴びる。「よく怒鳴られた和尚までが敬語を使う」と彼は苦笑した。
英治もまた成績の面では、進一郎と席次を争うくらいであった。進一郎と同様、中学校校長の推薦を受けて海軍兵学校を受験することも決まっていたが、視力が受験資格を満たさなかった。もともと海軍などに興味はなく、進一郎とこれからも同じ道を歩めたらと、勧められるがままに受験を決めた。だから英治本人は周りが思うほどに残念と思っていない。ただ進一郎と道が分かれてしまったことに、少しばかりの寂寞を感じただけだ。
「キリがない」
あまりに行く手を阻まれるので進一郎はそう呟くと、英治を促して歩みを速めた。
行く先はよく仲間で遊んだ川べり。進一郎は帰ってくると懐かしいのか、必ず英治をそこへ誘った。
季候の良い頃なら子供達の声が響くその辺りも、師走に入った夕暮れでは人気(ひとけ)も薄く寂しい。それがかえってゆっくりと話す時間を二人に作ってくれた。進一郎は土手の端に腰を下ろし、英治も倣って隣に座った。
二人が会うのは一年半ぶりだが、こうして肩を並べて話し込むのは、もっと久しぶりである。任官してからの進一郎は多忙で、休暇と言っても日帰りか、せいぜい一泊の滞在だった。ここへも、英治の家から目と鼻の先にある実家への帰りに、遠回りして立ち寄る程度になっていたからだ。
「今は横須賀じゃったっけ?」
「ああ。しばらくは内地勤務になりそうだ。だから休暇がもらえた」
「いつまで?」
「五日。明後日の朝には発たないと、戻りつけないだろうな」
汽車の運行状況が良くない時勢である。平時の倍とは言わないまでも、それに近い時間がかかったと進一郎は肩をすくめた。聞けば、実家の方には荷物を置いただけで、まだ家族とろくに言葉も交わしていないのだと言う。
「じゃったら、早う帰らんと。小父さん達、待っとるじゃろうに」
「いいさ。今夜と明日一日あるんだから。それに渡すものもあったしな」
進一郎は「土産だ」と言って白米と鰻を届けてくれた。
「鰻は絶対、食べろよ。鳥目(夜盲症)にいいから。おふくろさんにもそう言ってあるけど」
「ありがとう」
食料事情の悪さから、英治は夜盲症気味であった。加えて完治の難しい肺気腫を患い、体力が落ちて痩せる一方だ。前回、会った時にすでにその状態だったことを進一郎は覚えていたのである。その心遣いは嬉しかった。こうして話が出来ることも。しかし英治にはやはり、家族水入らずの時間を削っているのではないかと言う思いが先にたつ。
「そろそろいのう。時間はどんだけあっても足りんと思うよ」
「そんなに気を遣うな。今度はいつ休暇が取れるかわからないんだ。ハルと話すのも、これで最後かも知れんのだぞ」
英治の心臓が大きく脈打った。そうだ、進一郎は軍人だ。悪化する戦況に、この先、無事でいられる保証はない。日本海軍の戦艦は次々と没している。進一郎の乗る艦(ふね)だとて、表ざたになっていないだけで何度も死線を渡っているだろう。土手を突いて身体を支える英治の手には、無意識に力が入った。
「もちろん俺はいつだって、どこに行ったって生きて帰る自信はある。それよりおまえの方が心配だ。生命力があきらかに俺より弱そうだからな」
進一郎は英治の手首を掴み上げた。彼の手が大きいこともあるが、掴まれた手首に対して指は余るほどで、英治の細さが強調される。いきなり一方の手を取られて、英治の身体は均衡を失い傾いだ。「すまない」と進一郎が手首を掴んだまま腕を引くと、英治の身体は元の位置に簡単に戻された。
幼い頃は英治の方が大きかった。それがいつの間にか背丈は抜かれ、体格差は開くばかり。羨むことはなかったが、地位も風貌も良い意味で変貌していく進一郎が、それに伴って遠くなって行くように英治には感じられた。
「どうした?」
一瞬、ぼんやりとした英治は、進一郎の声で我に戻った。
「すっかり関東の言葉が板についとるなと思うて」
それもまた、『幼馴染で親友の進一郎』とは違って感じる一因だ。
「方言だと他の土地の人間にわからないこともあるだろう? それに方言で怒鳴ると部下が恐がるんだ。気を抜くとすぐに戻る」
進一郎はそう言った後、
「忘れたわけじゃぁなぁで」
と笑った。それから被っていた制帽を脱ぐ。成長して面長になり、髪はきれいに撫で付けられていたが、その額の形は坊主頭だった頃と少しも変わっていなかった。笑んだ大きな口元に一個出来る小さな笑窪もそのままだ。
心を見透かされた感覚――英治は彼の笑顔からそっと目を逸らす。
大雑把でいて、進一郎はいつも心細やかだった。悪さもしたが決して憎まれなかったのは、そう言う面も見せるからで、きっと海軍でも慕われていることだろう。
「それに早よういぬるといろいろうるさいんじゃ。縁談が来とるんでな」
「縁談?」
「菅原先生の遠縁らしい」
『菅原先生』とは、兵学校入学の際に進一郎の後ろ盾となって尽力してくれた、同じ町会出身の市会議員のことである。進一郎は彼の顔に泥を塗らないために、兵学校では三席以上の成績で通し、首席で卒業した。それに気を良くした菅原が、進一郎の卒業後も父親に仕事を回すなど、何かと便宜をはかっていることは周知のことだ。
二十一歳は、結婚するのに決して早い年齢ではない。軍人は結婚してから戦地に赴くことが一般的だ。健康で優秀な海軍士官の進一郎に、今まで縁談がなかったことの方がむしろおかしい。今回の相手が菅原の遠縁で女子師範学校を春に卒業した才媛だと聞き、彼女が卒業するまで、菅原が差配して他の縁談を止めていたのではないかと英治は想像した。あるいは進一郎の両親との間で、以前から内々に婚約めいたものが交わされていたとも考えられる。
階下が賑やかになったように思い、英治(ひではる)は本の頁から目を離す。ほどなく母の呼ぶ声がして下りて行くと、提灯舗の入り口を兼ねた玄関に、背の高い海軍士官が立っていた。『賑やかの素』は、彼の周りを取り囲む英治の弟・弘之をはじめとする近所の子供達だ。
「シン」
階段を下りきらぬところで英治が声をかけると、一年半ぶりに会う親友の進一郎は微笑んで、軽く敬礼して見せた。
一九四四年、戦況は日増しに厳しくなっていた。大本営の発表は開戦当初と変わらず勇ましいもので、自国の戦果を華々しく伝えたが、その実は決して芳しいばかりでないことを、口に出さないまでも国民の誰もが感じていた。米軍による空襲も、前年とは比較にならない。今はまだ、特に軍関係の施設を有する町に攻撃は集中していたが、いつ自分の住む町にB29が飛来するかと、人々の不安は募るばかりであった。
そんな中、英治の親友で海軍大尉の進一郎が帰郷した。
道ですれ違う誰もが進一郎を振り返り、呼び止める。大工の息子でありながら難関と言われる海軍兵学校に難なく合格。卒業後は連合艦隊旗艦を務めたこともある戦艦に乗艦し、二十歳そこそこで大尉に昇進した彼は、この界隈では英雄的存在なのだ。幼い頃はガキ大将で知られ、悪戯が過ぎ大人を少なからず困らせたこともあった進一郎は、今ではすっかり立派な海軍士官となって、帰郷の折には期待と憧れの眼差しを一身に浴びる。「よく怒鳴られた和尚までが敬語を使う」と彼は苦笑した。
英治もまた成績の面では、進一郎と席次を争うくらいであった。進一郎と同様、中学校校長の推薦を受けて海軍兵学校を受験することも決まっていたが、視力が受験資格を満たさなかった。もともと海軍などに興味はなく、進一郎とこれからも同じ道を歩めたらと、勧められるがままに受験を決めた。だから英治本人は周りが思うほどに残念と思っていない。ただ進一郎と道が分かれてしまったことに、少しばかりの寂寞を感じただけだ。
「キリがない」
あまりに行く手を阻まれるので進一郎はそう呟くと、英治を促して歩みを速めた。
行く先はよく仲間で遊んだ川べり。進一郎は帰ってくると懐かしいのか、必ず英治をそこへ誘った。
季候の良い頃なら子供達の声が響くその辺りも、師走に入った夕暮れでは人気(ひとけ)も薄く寂しい。それがかえってゆっくりと話す時間を二人に作ってくれた。進一郎は土手の端に腰を下ろし、英治も倣って隣に座った。
二人が会うのは一年半ぶりだが、こうして肩を並べて話し込むのは、もっと久しぶりである。任官してからの進一郎は多忙で、休暇と言っても日帰りか、せいぜい一泊の滞在だった。ここへも、英治の家から目と鼻の先にある実家への帰りに、遠回りして立ち寄る程度になっていたからだ。
「今は横須賀じゃったっけ?」
「ああ。しばらくは内地勤務になりそうだ。だから休暇がもらえた」
「いつまで?」
「五日。明後日の朝には発たないと、戻りつけないだろうな」
汽車の運行状況が良くない時勢である。平時の倍とは言わないまでも、それに近い時間がかかったと進一郎は肩をすくめた。聞けば、実家の方には荷物を置いただけで、まだ家族とろくに言葉も交わしていないのだと言う。
「じゃったら、早う帰らんと。小父さん達、待っとるじゃろうに」
「いいさ。今夜と明日一日あるんだから。それに渡すものもあったしな」
進一郎は「土産だ」と言って白米と鰻を届けてくれた。
「鰻は絶対、食べろよ。鳥目(夜盲症)にいいから。おふくろさんにもそう言ってあるけど」
「ありがとう」
食料事情の悪さから、英治は夜盲症気味であった。加えて完治の難しい肺気腫を患い、体力が落ちて痩せる一方だ。前回、会った時にすでにその状態だったことを進一郎は覚えていたのである。その心遣いは嬉しかった。こうして話が出来ることも。しかし英治にはやはり、家族水入らずの時間を削っているのではないかと言う思いが先にたつ。
「そろそろいのう。時間はどんだけあっても足りんと思うよ」
「そんなに気を遣うな。今度はいつ休暇が取れるかわからないんだ。ハルと話すのも、これで最後かも知れんのだぞ」
英治の心臓が大きく脈打った。そうだ、進一郎は軍人だ。悪化する戦況に、この先、無事でいられる保証はない。日本海軍の戦艦は次々と没している。進一郎の乗る艦(ふね)だとて、表ざたになっていないだけで何度も死線を渡っているだろう。土手を突いて身体を支える英治の手には、無意識に力が入った。
「もちろん俺はいつだって、どこに行ったって生きて帰る自信はある。それよりおまえの方が心配だ。生命力があきらかに俺より弱そうだからな」
進一郎は英治の手首を掴み上げた。彼の手が大きいこともあるが、掴まれた手首に対して指は余るほどで、英治の細さが強調される。いきなり一方の手を取られて、英治の身体は均衡を失い傾いだ。「すまない」と進一郎が手首を掴んだまま腕を引くと、英治の身体は元の位置に簡単に戻された。
幼い頃は英治の方が大きかった。それがいつの間にか背丈は抜かれ、体格差は開くばかり。羨むことはなかったが、地位も風貌も良い意味で変貌していく進一郎が、それに伴って遠くなって行くように英治には感じられた。
「どうした?」
一瞬、ぼんやりとした英治は、進一郎の声で我に戻った。
「すっかり関東の言葉が板についとるなと思うて」
それもまた、『幼馴染で親友の進一郎』とは違って感じる一因だ。
「方言だと他の土地の人間にわからないこともあるだろう? それに方言で怒鳴ると部下が恐がるんだ。気を抜くとすぐに戻る」
進一郎はそう言った後、
「忘れたわけじゃぁなぁで」
と笑った。それから被っていた制帽を脱ぐ。成長して面長になり、髪はきれいに撫で付けられていたが、その額の形は坊主頭だった頃と少しも変わっていなかった。笑んだ大きな口元に一個出来る小さな笑窪もそのままだ。
心を見透かされた感覚――英治は彼の笑顔からそっと目を逸らす。
大雑把でいて、進一郎はいつも心細やかだった。悪さもしたが決して憎まれなかったのは、そう言う面も見せるからで、きっと海軍でも慕われていることだろう。
「それに早よういぬるといろいろうるさいんじゃ。縁談が来とるんでな」
「縁談?」
「菅原先生の遠縁らしい」
『菅原先生』とは、兵学校入学の際に進一郎の後ろ盾となって尽力してくれた、同じ町会出身の市会議員のことである。進一郎は彼の顔に泥を塗らないために、兵学校では三席以上の成績で通し、首席で卒業した。それに気を良くした菅原が、進一郎の卒業後も父親に仕事を回すなど、何かと便宜をはかっていることは周知のことだ。
二十一歳は、結婚するのに決して早い年齢ではない。軍人は結婚してから戦地に赴くことが一般的だ。健康で優秀な海軍士官の進一郎に、今まで縁談がなかったことの方がむしろおかしい。今回の相手が菅原の遠縁で女子師範学校を春に卒業した才媛だと聞き、彼女が卒業するまで、菅原が差配して他の縁談を止めていたのではないかと英治は想像した。あるいは進一郎の両親との間で、以前から内々に婚約めいたものが交わされていたとも考えられる。