小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|168ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

24―4 【笑】

 【笑】、巫女が両手を上げて、舞い踊る形だとか。
 そして、神に何かを訴えようとする時は笑いながら踊り、神を楽しまそうとすること、それが【笑】だそうだ。
 なるほどと、これには納得してしまう。

 そんな【笑】、いろいろな笑いがある。
 「爆笑」、「微笑」、「高笑」などは明るいが、「苦笑」、「失笑」、「冷笑」はちょっと頂けない。
 四字熟語も「破顔一笑」、「呵呵大笑」などが多くある。その中でも「笑門来福」、つまり「笑う門に福来たる」だ。

 この【笑】、英語では一般的に……スマイル「smile」を思い浮かべてしまう。
 「smile」は笑いの中でも「微笑」だ。モナリザのあの笑いはあくまでもスマイルなのだ。

 英語の【笑】、他にも多くの種類がある。
 ラフ「laugh」もその一つ。これは声を上げて笑うことであり、「高笑」に近い。
 他に「くすくす笑う」は「giggle」、「嘲笑」は「sneer」、「歯を見せてニコッ」は「grin」……などがある。

 いずれにしても【笑】、元々巫女が踊り、神への愛想笑いだったが、その後いろいろな【笑】が増えたようだ。