小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

和尚さんの法話 「因果応報」

INDEX|1ページ/6ページ|

次のページ
 
因果応報というお話でございますが、これは佛教の指導原理ですね。
自分で行ったことは必ず自分が受けるんだと、いうことです。
子孫にはいかないんです。
先祖の因縁と言う人がいますが、それは佛教の教えではないです。他の宗教の教えですね。
「父、不善を為せども子代わりて之を受けず。 子不善を為せども父亦受けず。」
― 泥洹 (ないおん) 経 ―

と、これはお釈迦様がはっきりとおっしゃった言葉ですね。
このようにお経に出てくるわけです。 自業自得ですね、自分の業を自分が獲得する。 これが佛教の原理ですね。
ですから、先祖の因縁というのは、佛教の教えではない、ということをよく心得ていただきたいですね。

これからお話するのは、以前にもお話をしたかと思いますが、新しい方もいらっしゃいますので、ご紹介をしたいと思います。
これは、賢愚経というお経の一説なんですが、賢はかしこい、愚はおろかということですね。
賢とは、因果の道理を信じる人というわけなんです。
因果の道理を信じない人を愚といいます。
その賢愚経の中の一説の、一部分を出してみました。

一、
「太子瑠璃、暴虐無道なり。 醉(すい)像を駆逐(くちく)して人民を踏み殺し称げて云うげからず。」
インドの或る国の太子の名前を瑠璃太子というんですが、名前は綺麗な名前なんですけれども、暴虐の限りを尽くしたんです。
像にお酒を飲ませて街に放して、そして町の人を踏み殺す。 それを見て喜ぶ、というような太子だったんです。

「時に諸の貴姓の婦女等心に嘆き俗を楽しまず。」
いいお家の奥様連中が、頼りにしないといけないはずの王様がそういうことをするので、世の中が嫌になって嘆くんですね。
身の危険がいつも外へ出ると迫ってくる、ということで楽しまなかった。

「則ち共に出家して比丘尼と成る。」
もう世の中が嫌になってきて、奥様連中が何人か連れて、お釈迦様のお弟子になったんです。

「吾等出家すと雖も未だ法の薬を服し、婬 ・ 怒 ・ 痴を消す事能わず。」
ところが、仏門に入ったけれども、なかなか簡単に煩悩というのは、無くならない。 
怒りも無くならないし、性欲も断ち切れない。
そしてどうしたらいいかと、迷ってきたわけです。

「微妙比丘尼の所に至り、進みて為に礼を為して曰く、 「我等家に在り俗に習い迷う事久し。 出家すと雖も情欲熾烈(しれつ)にして自ら解する事能わず。 願わくは我等が為に法を説き罪蓋を除き給え」 と。」
何方か、先輩方に聞いて、私たちのこの煩悩を何とかして取り除いて頂こうじゃないですか、ということで、微妙比丘尼という、この微妙というのは綺麗という意味ですね。
ほんとうは名前があるんですが、綺麗な人なので微妙比丘にというあだ名で言ってたんですね。
日本の小町娘というようなことですね。
この方も先輩の方ですので、奥様連中が訪ねていきました。
其の前に、この微妙比丘尼のところへ行く前に、他の先輩の比丘尼のところへ行ったんですが、その尼さんは心がけの悪い尼さんで、あなた方は結構な家へお住まいになってるんだから、私はもう貧乏な貧乏な境遇の家に生まれて、家に居てもちっともいいことが無い。
食べることにも困るような状態だった。
だから仏門にさえ入っていたら食べることには困らないと思って、私は仏門に入ってきたんです。
あなた方は何も困ることが無いのに、何を好んでこんな世界へ入ってくるということがあるんですか。
と、こういう返事だったので、これはこれはと思って、次に来たのが微妙比丘尼のところだったわけです。

「微妙比丘尼之に告げて曰く、 「汝等三世に於いて何等かを問わんと欲するや」 と。」
あなたは、前世と未来と現在と、この三世のうちの何を聞こうと思うんですか、と聞くんですね。

「諸比丘尼等曰く、 「去、来は少時置き、願わくは現在を説きて我等が疑結を解き給え」 と。」
過去と未来のことはしばらく置いといて下さい。 まずは現在のことをお説き下さって、私たちの疑いを解いて下さい。

「諸微妙比丘尼等曰く、「去、来は小時置き、願わくは現在を説きて我等が疑結を解き給え」 と。
微妙比丘尼告げて曰く、「夫れ淫欲とは譬(たと)えば盛んなる火の山沢を焼くが如し。」
淫欲というのは、野原に火が燃えてどんどんと広がっていくようなものだと。

「蔓延(まんえん)する事甚(はなは)だし、傷つくる事愈々(いよいよ)広し。 人、淫欲に座せば更に相そこない日月に益々長じ、三途に堕するも出づる時有る事無し。」
淫欲に取り付かれてしまうと、お互いに傷つけあって日月がだんだん過ぎてしまう。
そして最後は三途に落ちてしまう。
三途とは、地獄、餓鬼、畜生、そういう所へ落ちることが多い。

「夫(そ)れ家に在りては生老病死の離別うたた相い哭恋(こくれん)し、心肝を壊(やぶ)り心を纒縛(てんばく)する事牢獄よりも甚だし。」
我々は在家に居りますと、生老病死という苦しみがある。
生きていく苦しみ、歳をとる苦しみ、病気の苦しみ、死の苦しみと、そして別れていかんならん。そういう苦しみが在家の家にはあるんです、と。
恋し愛し、泣きながら別れるんだ、と。
自分の心が傷ついて壊れていく。
そして煩悩に縛りつけられていく、それはもう牢獄より甚だしい。

「我、元梵志の家に生まれ、我が父尊貴たる事国中第一なり。」
この梵志というのは、他の宗教という意味で、仏教から言えば外道ということなんですね。
そこの或る家に生まれた。その家は立派な家で、お父さんも立派なお父さんで、世の中で一番優れたお人だったということですね。

「爾の時梵志の子有り聡明にして、我が端正を聞き、即ち我を妻となし、後子を生む。 夫の父母復た 遂に死す。」
他にもそういう立派な人があって、その人が私が綺麗なことを何処からか聞いて、自分を妻として迎に来たんです。
それからその人と結婚をして、後に子供が出来ました。
それから後に、夫の父母が亡くなりました。

「我亦子を妊娠(はら)みて夫に語りて曰く、「まさに家に帰りて子を生むべし」 と。」
亦後に、妊娠したんですね。
で、そこでお父さんもお母さんも亡くなってるし、私の故郷へ帰ってお産をしたいと思います、と主人に言うわけです。

「夫即ち 「良し」 と。 乃ち故郷に帰る。」
ではそうしようか、ということになって、家を閉まって親子で故郷へ帰っていくわけです。

「道の半ばに至りて身体痛み、一樹の下に止まる。」
妊娠してますので、長い道中を歩いて旅をしたので、身体が弱ってきたので、木の下に宿った。

「時に夫別に伏す。」
夫は別の木の下で休んで、夫婦別々に休んだんですね。
森の中へ野宿するわけです。

「我時に夜生みて汚露(おろ)大いに出ず。」
長い旅を歩いてきたから産気づいてきて、森の中で夜の夜中にお産することになったんです。

「毒蛇臭みを聞き即ち来りて夫を殺す。」
それで、血の臭いがするので、血の臭いを嗅いで毒蛇が来て夫を殺してしまったんです。
自分のところへ蛇が来る途中に夫が寝ていたものだから先に夫が食い殺されてしまったんですね。

「天うたた暁に向う。