小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

和尚さんの法話 「自殺願望者に告ぐ」

INDEX|5ページ/6ページ|

次のページ前のページ
 

そういうお釈迦様がお弟子さんたちを連れて教化に行くわけですから、如来様ですから、もう最高の境地の方ですから弁は立つは、神通力はお持ちになってるはと何もかもが備わってるわけでしょ。

だから他の宗教の人も皆仏教の信者になっていくというので、他の宗教から迫害されたんですね、あの手この手を使って迫害をされるのです。


或る国に入ってお釈迦様たちが教化をするわけですが、他の宗教団体の者が集まって相談をして、この国に釈迦が入ってくると、あいつが来たら邪魔になって仕方が無い、信者をとられてしまう。

なんとかせないかんというわけです。

その国の国王は、或る一つの宗教を信仰してるわけです。

だから国王は、おまえを信用してるんだから、おまえを帰依してるんだからおまえの言うことは何でも聞くんだから、釈迦の教団が入ってきても説法を聴いても供養をするなと、供養するなというお触れを出してもらえと。

それで国王は、分かったそうしようということになったんですね。

あの時代の、これは仏教だけじゃなくて他の宗教もそうですが、すぐに食べられるような物を供養してもらってたんですね。


『馬の餌を食べたお釈迦様』

今のようにお金を貰って物を買うて炊いて食べるというふうになってますが、それは修行をする時間が惜しいから、物を買うたり炊いたりする時間が無いからすぐに食べられるような供養をもらってたんですね。

その供養をしなはならんという触れを出したわけです。

そこへ釈迦教団が入ってきて法を説くわけですけど、誰も供養をしない。

供養をすれば死刑になりますからね。

そこへ各国から国へと行商して回る行商人がたくさんの召使や馬を連れてその国へは行ってきてるわけです。

そこで、阿難がそこへ行って、実はこういうわけで我々は非常に困ってるんですと、供養をしてくれる人がいないんですと、あなたはこの国の国民じゃないんだから、この国の国王が出した法令に背いたって違反にはならない。

だから我々のために供養をしてもらいたいのです。と、こういうのですね。

そしたらその行商人は、ご覧のとうり我々は行商をして回ってるので、供の者の食料も計画して調達してるので、お釈迦様お一人なら何とかなりますが、大勢連れていますのでその分をとられたら私たちが困るのでそんなことは出来ませんというわけです。

ですが、馬を連れてるその馬の餌は麦ですが、その麦だったらいくらでも供養できます。

それで阿難は、ちょっと待ってください、と。

お釈迦様は仏様です。その仏様に馬の餌を食べて頂くというのはこれはもったいない話だと。

然しながら馬の餌しか食べるものが無いとなれば、ちょっと待ってくださいと言うて、お釈迦様の所へ行って、実はこういうわけでと話すわけです。

で、お釈迦様は、それでよいと。いうことで一決して、馬の餌を食べてその国を教化して回るということになったわけなんですよね。

そのときにお連れになってたお弟子さんたちは1250人も連れてませんわ、その一部ですがね、くじを作って阿難に引かせるんです。

この国を馬の餌を食べて教化するのが賛成の者は引きなさいと。
そしたら二本残ったんですね。二本残ったということは、誰か二人引いてないんですよ。

誰が引いてなかったかというと、舎利弗と目連が引いてなかった。

舎利弗と目連はお釈迦様の最高の弟子ですよね。

お釈迦様には1250人の弟子がおって、その弟子の中から10人を選んで、その中から選んだのが舎利弗と目連なんですね。

その二人が引いてないわけです。
それでお釈迦様は、あまえたちは何故くじを引かなかったのかと舎利弗に聞くと、私は腹を壊してまして下痢がとまりません。

もしこの麦を食べたら命に障ります。
私は阿羅漢ですから悟りを開いてますから死ぬのはかまいませんが、まだ生きて、この世に仕事が残ってますのでここで死ぬわけにはまいりませんので、死ぬわけにはいきませんのでご無礼させて頂きましたと。
それは尤もだな、と。

目連は何故引かなかったのかと、聞くと。
和尚さんのように軍隊生活をした人は、戦友というのがありますね。

一人が病気をしたらもう一人がみるというようにね。

それで戦友が病気になって診ることになったんですが、演習があって病気の人を診ることになって演習に行けなかったんですが、演習にいけないのが嬉しかったそうです。

それは満州でしたから、寒くて寒くて、鉄砲を担いで歩いてると手が凍傷になってくるそうです。

それを上官が分かってるので鉄砲を持ち替えよというて持ち替える。そういう演習ですから、病気の人を診てるほうが、こき使われますが、室内ですからね、嬉しかったそうです。

そういうことで、舎利弗と目連はそういう関係なんですよ。

ですから舎利弗がそういう状態なので、私がついてやらんといかんのでご辞退させて頂きました、と。

そういうことでお釈迦様が食事をなさって、阿難が、お釈迦様ともあろうお方が馬の餌をお食べになるとは。
人間も食べない馬の餌を。なんでこのような馬の餌をおあがりにならんなんのですかと。
何故でございますかと。

するとお釈迦様は、「過去の因を知らんと欲せば現在の果を見よ」と。
これが仏教の原則なんですよ。

偶然事は起こってこないんです。
なにか前世の因縁があって、それが現在に現れてくるのです。

それでお釈迦様は、宿命通といって、過去はどんなことがあったのか、未来派どうなっていくのかということをお見抜きになるから、その過去をみてお話になるのです。

ずっと、過去世に或る一人の宗教家があって、それは仏教以外の外道の宗教家で、そのときに或る仏様がお出ましになってたんですね。

仏様は徳が高いから他の宗教家も皆お釈迦様に帰依するわけです。

それが歯がゆくてしようがないわけです。

その宗教家も仏教を妬んでたわけです。

で、その宗教家連中が托鉢から帰る途中、仏教教団と出会うわけです。

そこでその宗教家は、仏教団の人にお前たちはどうせろくなものを受けていないだろう。

一遍どんなものを受けたのか見せてみよというわけです。
それでその鉢を見ると、美味しそうな物が盛られていてそういう供養を受けてるわけです。

それでその宗教家は、それは私が受けるべきはずの供養なんだ、それをお前たちは先回りして私たちのを横取りしてきたというのです。

お前たちは馬の餌で充分だ、こんな供養を受ける資格はないんだ、と言ったんです。

そのときに、その宗教家の弟子の中の二人が、お師匠様その言葉はあまりではございませんかと。
そういうことは平素はおっしゃらないのに、そういうのを戒めるのにと。

二人の弟子が師匠の後ろから袖をひいて言うわけです。

さて、阿難よ。そのときの宗教家というのは、私なんだよと、いうわけです。

その時は私はまだ凡夫だったから、何遍も生死を繰り返して、今仏に成ってそれが廻ってきたんだと。

そのときにたしなめた二人の弟子というのが、今の舎利弗と目連なんだよ。

それによって、この麦を食べずにすむんだよ。

と、こういうお経があるのです。


そのようにずーっと廻ってきてるわけです。