小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

永遠の音楽

INDEX|2ページ/19ページ|

次のページ前のページ
 

(一)




 昭和十八年(一九四三年)の春、私・高柳鼎(たかやなぎ・かなえ)は念願の音楽学校に入学した。
 折しも日本は大東亜戦争の真最中で、音楽などと言う生産性のないものを心身共に健康な男子が学ぶことは、世間からすれば考えられないことだったろうし、戦時統制下での庶民はその余裕もなかった。ゆえに音楽学校の学生は男女問わず、比較的裕福な出自が多かったように思う。
 私の家は小さな医院ではあったが代々医者の家柄で、男子はそれまで皆、医学あるいは研究者の道に進んでいた。本来なら婦女子が主な音楽専門学校の受験は許してはもらえないはずだが、私は六人兄弟の末で二人の兄がいた。長兄はすでに医者となって大学病院で働き、次兄は医科の学生で、将来、二人のうちどちらかが実家を継ぐことになっていたので、強いて私を医者にする必要はなかったのだ。
 そしてそれ以前に致命的に理数系が出来なかった。私の成績では医学部はもとより、普通の大学ですら合格は覚束ない。そのままでは早々に徴兵されかねないことを慮った両親は、音楽専門学校の受験を許可してくれたのだった。その頃はまだ大学生や高等専門学校生の徴兵が、二十六才まで猶予されていたからである。私が卒業するまでの間に戦争が終わっているものだと、家の者は誰もが信じていた。
「よう、来たな」
「尚さん!」
 ささやかな入学式を終えて式場となった奏楽堂を出た私を、「尚さん」こと久永尚之が迎えてくれた。
 尚さんは一つ年上で、同じ音楽塾で学んだ言わば兄弟子である。と言っても彼はヴァイオリン、私はピアノで楽器は違うのだが、私塾だったので稽古日が同じだと自然、待合いで顔を合わせることになり、私達もそれで知り合った。
 尚さんのヴァイオリンは、私のあこがれだった。ヴァイオリンの師には「繊細さに欠ける」と注意されていたが、力強い音色は生気に溢れて爽快で、どこで聴いても彼の音色だとすぐわかる。実に魅力的で、私の耳を惹きつけた。
 塾では半年に一度、修練会が開かれる。ヴァイオリンには伴奏が不可欠で、私は何としても尚さんの伴奏をする栄誉に浴したかった。しかし尚さんからも師からも「うん」と言ってもえらなかった。早生まれで成長期が遅かった私は体格に比例して手が小さく、和音で叩くフォルテがどうにも甘くなりがちで、尚さんのヴァイオリンに見合う音が出せなかったのだ。
「一年見ないうちに、背が伸びたな?」
「うん、まだ尚さんには追いつかないけど。ほら、手も大きくなったんだ」
 一足先に音楽学校に入った尚さんとは、ほぼ一年会っていなかった。その間に私の背は約十センチ伸び、手は苦労した五音の和音をしっかり掴めるようになっていた。
 ピアノもかなり上達し、実技面での入学席次は上位であった。これなら尚さんのヴァイオリンに遜色ないと自負して、意気揚々、音楽学校の門をくぐったのだが。
 尚さんは友人と思われる二人を伴っていた。
「紹介する。ピアノの信乃と、声楽の鶴原嬢だ」
 三人はトリオを組んで、小学校や病院などを慰問する活動をしているのだと、尚さんは付け加えた。
 「ピアノの信乃」と紹介された池辺信乃夫(いけべ・しのぶ)=信乃さんはトリオのみならず、学内試験や発表会の際に尚さんの伴奏を担当しているとのことで、つまり入学すぐにして、私のピアノの入る余地はどこにもないこと、夢が夢で終わりそうなことを知らされたわけである。
「やあ、君が尚之と同門の鼎君だね? 実技じゃ次席だったそうじゃないか?」
 信乃さんは映画俳優になってもおかしくないほど、涼しい目元が印象的な二枚目で、講堂から出てくる女子達の目を引いていた。
「下から数えた方が早かった誰かさんとは大違いね」
 鶴原容子=容子さんもまた洗練された美人であった。この時代の女子には珍しく、私と目線の高さが同じくらい長身で、顎の辺で切りそろえられた艶やかな黒髪を両耳にかけた容姿は、さながら男装の麗人・川島芳子を彷彿とさせた。こちらも女子の視線を集めている。本当は宝塚歌劇団に入り男役として舞台に立ちたかったのだが、維新以降、製糸業で財を成し、地方の名士となった実家の大反対を受けたことと、高く美しい声を男役で埋もれさせてしまうことを惜しんだ声楽の師の強い勧めもあり、音楽学校に進んだと言う話を、後に聞いた。
「僕は大器晩成なのだよ。この一年で上から数えた方が早いところまで、席次を上げたぞ」
「信乃は飽き性だからな。長い時間、ピアノの前に座っていられないのが難点だ」
 尚さんは背が高く筋肉質のがっしりとした体格をしていた。町中を歩いていると「なぜこの時期に兵隊にも行かず」と言う視線を浴びるだろうことは想像出来る。
 地味な国民服やモンペ姿であるにも関わらず、三人はよく目立った。それでなくとも若い男子は巷では少なくなっていたから、尚更、女子学生の羨望の眼差しを受けることになる。
 彼らに限らず在校の上級生達はみな、世俗と違って見えた。世間が忘れた『華』がある。それは音楽学校の空間による効果とも言えた。
 常にどこかから音楽が聴こえ、勇ましいだけの軍歌や哀愁を帯びた日本特有の旋律ではなく、雅やかでとても美しい。暗くなりがちな世間から完全に隔離された場所が、戦争の最中だと言うことを少しの間だけでも忘れさせてくれた。
「とにかく、よく来たな」
 尚さんはそう言うと、私の頭を少し乱暴に撫でた。信乃さんと容子さんも笑って歓迎してくれた。
 これからその学び舎で好きな音楽を憚ることなく、彼らと共に学べるかと思うと、私の胸は高鳴った。

作品名:永遠の音楽 作家名:紙森けい