小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

坂の途中

INDEX|1ページ/4ページ|

次のページ
 
 初めに宅間さんが立ち止まったのは、改札を抜け、階段を下りてすぐだった。
 目を細め、なにかを確認するように、雲の切れ間に覗く太陽を見上げていた。
 私の方はというと、太陽を見上げる宅間さんを見上げていた。
「行こうか」とふいに宅間さんが言って、私は「はい」とうなずいた。
 歩きだしてからも、私には紡ぐべき言葉がなかった。というか、言葉を探す努力をしていなかった。私たちの周りにあるのは、平凡を極めたような町並みだった。こっそり取り替えても誰も怒らない、大量生産された模型の町といった風情。もちろんそんなことは口には出さないが、仮に出したとしても、先行く宅間さんの足取りに支障はなさそうだった。
 宅間さんも黙ったままだった。後ろをついてくる私の存在を忘れているようだった。目的地についたとき、彼は初めて振り返り、私を一目見て眉をひそめ、「なにかご用ですか?」なんて言いだすんじゃなかろうか。そんな光景を、半ば本気で思い浮かべてしまった。
 二度目に宅間さんが立ち止まったのは、なんでもない道端だった。
 なにをしているのだろう。
 怪訝に思って隣に並ぶと、足元に水たまりがあった。雨が電車の窓を叩いていたことを思いだす。宅間さんは無言でそれを見下ろしていた。私もなんとなくそれにならう。とげとげしい陽光のなかに、小さな黒いしみがひとつ。羽虫が一匹、水面に漂っていた。
 三十秒ほどすると、宅間さんはまた出し抜けに「行こうか」と言って、今度は私の返事も待たずに歩きだした。私は首をかしげつつ、彼の後を追った。
 宅間さんはいわゆる上司である。
 四十代、平均より少し身長は低めな感じだけど、まあ一般的なサラリーマンと言っていい。上司のなかでは唯一独身で、事あるごとにそれをからかわれているけれど、本人は笑って受け流している。なにか理由がありそうだとは思っていたが、同僚たちのうわさ話に加わる気はなかった。要するに、私にとって彼はその程度の存在だった。
 そんな彼が、数週間前、唐突に電話をしてきた。
「夏休み、ちょっと旅行に付き合ってくれないかな」
 行き先は彼の故郷。日数は適当でいいが、二人きりで行きたい、とのこと。
 不思議なことに、私はさほど戸惑わなかった。流されるままに承諾し、流されるままに今日という日を迎えた。
 彼は結局、なにも説明をしてくれなかった。はっきりとした目的があるのかどうかもわからない。もしかしたら、手頃な女と故郷をぶらぶらしてみたかっただけなのかもしれない。男の人はたまにそういう気分になるのかもしれないし、それならそれで、立派な目的なのかもしれない。
 三度目に宅間さんが立ち止まったのは、ある坂道の真ん中だった。
 思わずおむすびを転がしたくなるほどの急勾配。その長い坂を越えた先になにがあるのか、私たちの立っている場所からでは見通せなかった。
 宅間さんはまた、目を細めて見上げていた。ただ、そのときの彼の表情には、これまでとは違うなにか、影のようなものが垣間見えた。
 どこからか蝉の鳴き声が聞こえた。
 野球帽の少年が水色の瓶を片手に宅間さんの横を駆け上がっていった。瓶のなかに閉じこめられた透明な液体と泡が少年の腕の上下するたびにぶつかり、混ざり、弾け合う様が、瞬間、スローモーションになって見えた。
 少年が坂の上の陽炎を踏み越えて視界から消えるころ、宅間さんは額に手を当てぐらりと崩れかけた。私はとっさに彼の腰のあたりを支えた。
「大丈夫ですか」
「ああ。ごめん。大丈夫だ。それより、少し話をしていいかな」
「話?」
「うん。つまらない昔話なんだけど」
 つまらない、という修飾詞は、どう考えても本心からではなさそうだった。目を見ているとわかった。彼の視線は、坂の上でも、まして私の顔でもなく、どこか遠く、それでいてすぐそばに感じられるたぐいの場所へと向けられていた。
「蝉に、サイダー。陳腐だな」
 彼はそうつぶやいて、語りはじめた。

 小学五年生の夏、ぼくはスイミングスクールに通いはじめた。恥ずかしながら、その年まで25メートルも泳げなかったんだ。小学生のうちはそれでも馬鹿にされるだけで済んだけど、中学に上がると泳げない人には補習があるという話を聞いて、ようやく、というかやむなく奮起した。
 スイミングは五つのクラスに分かれていた。ぼくは下から二番目のクラス――息継ぎできない人用のクラスからだった。そのクラスに属するのはほとんどが低学年の子たちで、図体のでかい自分が一人紛れこんでいる様を他の生徒や保護者の人たちに見られるのはとても恥ずかしかった。それでとにかく早く上に行かなきゃ、と思って、がんばった。必死だったよ。週一回の授業だけど、毎回全力を尽くした。その力みっぷりが、傍から見ればまた滑稽だったんだろうけど。ともあれ努力の甲斐あって、ぼくは入学して最初の進級テストで一つ上のクラスに移ることができた。授業の内容はややハードになるけど、これでやっと心の平穏を得られる、と思った。
 ところがそれは間違いだった。
 新しいクラスになって少しして、曜日を変えたんだ。土曜に通っていたのを、日曜にした。
 そこでぼくは茂宮くんをみとめた。
 ひと泳ぎした彼がプールから上がろうとした、その刹那。
 今でも鮮明に思い出せる。
 体重を支える二本の腕が小枝のように突っ張って、濡れそぼった髪の毛から滴るしずくがうなじを這う。擦りガラスに弱められた太陽の光が、どこまでも白くなめらかな背中の上に広がり、小さな運河に戯れる。痛々しく浮き出た肩甲骨が皮膚を突き破り羽になる光景を幻視する。人魚と天使の合いの子。そんなことを本気で思った。
 少し息を荒くした彼が生ぬるい水をまき散らしながら目の前を通り過ぎるとき、全身にふるえが走るのがわかった。頭がくらくらして、その日は何度も溺れかけた。
 授業が終わり、更衣室で着替えていると、
「ねえ、きみ」
 くすぐったくなるような声がした。
 声の主を見て驚いた。茂宮くんだった。そこに茂宮くんがいたこと、彼がぼくに話しかけてくれたこと――もちろんそれもあったけど、なにより驚いたのは、彼の声、仕草、かたちづくられた表情と、彼の容姿との間に、大きな落差があったことだった。
 ぼくは内心の動揺を抑えきれないまま答えた。
「なに?」
「はじめて見る顔だなあと思って。先週まではいなかったよね?」
「あ、うん」
 そこから先は覚えていない。端的に結果を言うと、ぼくたちはすぐに打ち解けた。
 最初の印象どおり、話しているときの彼は、泳いでいるときとは別人だった。彼の喋り方には、常に人をからかうような調子があった。人によっては快くないのかもしれないけど、ぼくには魅力的に響いた。それは彼がけっして相手を傷つけないよう心がけていたからかもしれないし、そのからかいが彼自身にも及んでいたからかもしれない。
作品名:坂の途中 作家名:遠野葯