漢字一文字の旅 二巻 第一章より
おにぎりを持って蟹が歩いている。そこへ猿が柿の種と交換しようと言い寄ってきた。蟹は嫌だったが、育てば柿がたくさん採れると説得され、おにぎりと柿の種を交換してしまう。
「早く芽をだせ柿の種、出さなきゃ鋏でちょん切るぞ」
蟹は柿の種を植え、毎日水をやった。そのお陰か、柿はスクスクと育ち、実をたくさん着けた。
しかし蟹は柿が採れない。そこへ猿がやって来た。そして柿を採ってやろうと言う。
早速木に登った猿、自分は食べるだけ食べて、蟹にやらない。挙げ句の果てに、木の下にいた蟹に青くて硬い柿を投げ付けた。
これが蟹に当たり、蟹はその後子供を生んで死んでしまう。
その子供たちが育った。
親の敵を討とうと、栗と臼と蜂と牛糞を仲間に誘う。そして猿を呼びつける。
栗は囲炉裏(いろり)、蜂は水桶、牛糞は土間、臼は屋根、このようにそれぞれの場所に隠れた。
やって来た猿、まず囲炉裏で身体を暖める。その時栗は弾け、猿に火傷を負わせる。猿は慌てて水で冷やそうとすると、水桶に隠れていた蜂が刺す。
猿はこれにもびっくりし、家から飛び出そうとする。そこで土間にあった牛糞に滑ってしまう。
その上に、屋根から臼がドスンと落ちくる。これで猿は圧死、潰れて死んでしまう。
蟹の子供たちはこうして見事に親の敵を討ったのだった。
これでめでたしめでたしとなるところだが、この「猿蟹合戦」、これだけでは終わってはいなかったのだ。
大正十二年二月、文豪・芥川龍之介は「その後」を書いた。
蟹の握り飯を奪った猿はとうとう蟹に仇を取られた。蟹は臼、蜂、卵と共に、怨敵の猿を殺したのである。
――その話はいまさらしないでも好い。ただ猿を仕止めた後、蟹を始め同志のものはどう云う運命に逢着したか、それを話すことは必要である。
なぜと云えばお伽噺は全然このことは話していない。
こんな書き出しの「猿蟹合戦」の「その後」、これが実に面白い。
結果、主犯の蟹は死刑、共犯の蜂たちは無期懲役の刑が宣告されているのだ。
「解」と「虫」からなる【蟹】、まるで物語が横歩きしてるようだ。
作品名:漢字一文字の旅 二巻 第一章より 作家名:鮎風 遊