小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

舞うが如く 最終章

INDEX|1ページ/7ページ|

次のページ
 
舞うが如く 最終章
(7)タケとボイラー職人



 詩織が2歳になった頃に
帳簿方として入社したタケが公然とボイラー室へ出入りを始めました。
ここで働く勇蔵と言う若者と、親しくなったためです。


 工女たちの出入りは厳禁とされていましたが、
事務方や賄いの女性たちは、唯一その例外を認められています。
頻繁に出入りするタケの噂が、
工場内の工女たちから羨望と注目を集めました。


 勇蔵は、ボイラーの製造職人です。
各地の製糸工場に呼ばれて、器械を改造したり、
効率化のための技術改良に取り込むという、
いわゆる技術職人の一人でした。
年齢はまだ30歳そこそこですが、
かつては蒸気船に乗っていたという変わった経歴を持ち、
器用に蒸気用のパイプなどもつくり、修理もこなせることから、
どこへいっても、たいへんに重宝がられました。


 時節に乗って、次々と建設がすすむ製糸工場では
蒸気機関にかかわる職人と技術者が、慢性的に不足をしていました。
特に、お湯を使って繭を煮ていた昔から、蒸気によって繭を蒸すようにと、
その技術が変わってからは、釜炊きの職人や修理工たちが
大勢必要とされました。
このころに、鉄製の釜が導入されていたのは、
官営主導による、富岡の製糸場だけでした。


 各地でつくられた蒸気機関のかまどは、
主に煉瓦や陶器などで作られていて燃料は木材か石炭を使い、
高圧の蒸気を発生させました。
この蒸気を使って繭の処理をはじめ、それぞれの
器械を稼働させるのです。

 とはいえ、当時の未成熟な技術と設備は、
ボイラーを原因とする事故なども、度々発生をさせていました。
さらに、かまどや煙突に溜まる煤の排除のために、
その都度ボイラーが停められました。
そのたびに工場は小休止となり、工女たちは復旧するまで
手待ち状態になりました。
不具合が発生するたびに、ボイラー室へ使いに出されていたのが、
タケでした。



作品名:舞うが如く 最終章 作家名:落合順平