小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
サルバドール
サルバドール
novelistID. 32508
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

秋刀魚の味

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
死のうと思ったことが三度ある。一度目は大学受験に失敗した時。二度目は会社が倒産した時。そして、三度目は、今までの人生に誇りを持てなくなり、これからの人生に希望を見出せなくなった時。つまり、今だ。今、私は50余年にも及ぶ腐った人生に終止符を打とうとしている。舞台は築35年の寂れたアパートの一室。男やもめが密かに一生を終えるにはお誂え向きの環境と言えるが、画竜点睛に欠けるのは雪が降っていることだ。雪は、私の中の希死念慮を、僅かではあるが、和らげてしまう。

死を決意した夜、窓を開けると、ぱらぱらと粉雪が舞っていた。夜を徹して降り続けた雪は翌日の朝には街の風景と完全に一体化していた。一面の雪景色は私の中に穏やかな日の記憶を呼び起こした。娘のあどけない笑顔が脳裏に甦った。

あの日も雪が降っていた。私は自室で一本の映画を観ていた。小津安二郎の「秋刀魚の味 」という作品で、若い頃から何度となく観てきた作品だった。私が好きだったのは、岩下志麻扮する路子が父親に礼を述べるシーンで、花嫁衣装に身を包んだ路子に自分の娘を重ねて、いつも泣いていたのだった。問題のシーンを見て例の如くに泣いていると、幼い娘がどこからともなくやってきて、「何でお父さん泣いているの?」と無遠慮に聞いた。私が答えないでいると、娘は私の隣にちょこんと座り、画面に映り込んだ花嫁を見て、「お嫁さん、綺麗だねえ」と呟いた。そして、私の方に向き直り、「私ね、大きくなったら、お父さんと結婚するんだ」と満面の笑みで言った。

雪は私にそうした日々の記憶を想起させる。あの頃は幸せだった。裕福な暮らしとは決して言えなかったが、温かい家庭があった。優しい妻がいた。可愛い娘がいた。しかし、今は何もない。そんな絵に描いたような幸せとは対極の位置に今の私がある。

20年前まで私は千葉で小さな部品工場を営んでいた。妻の父親から譲り受けた会社だったが、どうも私には経営の才覚がなかったようだ。最初の5年ほどは自転車操業で何とか経営を維持することができたものの、バブルが崩壊したあたりから、受注が大幅に減り、資金繰りも苦しくなって、平成2年の冬には工場を閉鎖せざるを得なくなった。抵当に入っていた家も、土地も、すべて人の手に渡り、後に残ったのは多額の負債だった。義理の父親の会社を潰すだけにとどまらず借金まで拵えた私を、妻の兄は許さなかった。私たち夫婦は、半ば、引き裂かれるようにして別れさせられ、翌年の平成3年には離婚が正式に成立し、妻は幼い娘を連れて私の元から去っていった。それから10数年あまり、借金を返済するために東奔西走し、また生活のために様々な職を転々としたが、借金は完済できずに自己破産の形を取り、仕事においては予期せぬ事故に遭って働けない身体になってしまった。現在は生活保護を受けながら露命を繋ぐ身である。

そんな体たらくになってから、世間の私に対する視線は冷ややかなものになった。隣近所の人々は私を“ちんばを引いた陰気なオヤジ”と陰で罵っているようで、アパートの大家からはハッキリと「あんたみたいな人にいられると迷惑だ」と言われたし、血を分けた親兄弟や親せき縁者さえも、こちらに連絡一つ寄越さなくなった。別れた妻からの連絡も、もちろんない。借金を返すために奔走していた頃は協力してくれた時期もあったが、今は完全に過去の人であり、他人だ。つまり、この世には私を人間扱いしてくれる者など皆無に等しい。一つだけ救いがあるとすれば、娘との接点が辛うじて残っていることだろう。妻と別れてから娘と会うことは叶わなかったが、暑中見舞いと年賀状だけは必ず届くようになり、それが今に至るまで途切れたことはない。私は娘からの手紙を大事に取ってある。娘との面会を禁じられた私にとって、それらは娘の成長を知る唯一の記録であり、娘の私への愛情を確認する唯一の手掛かりでもあった。娘は、手紙の中であるが確実に成長していて、私への愛情も、あの雪の日以来、変わってはいなかった。今年の年初に来た年賀状には、「私は今でもお父さんが好きだけど、結婚はできそうにない」などと書かれていた。私は笑いながらそれを読んだが、その実、複雑な想いであった。唯一の救いである娘が、どこか遠くに行ってしまうような感じがして、寂寥を感じずにはいられなかった。死を決意したのは、その年賀状が届いてから一週間後だ。娘からの手紙を読み返していて、ふと思った。もう自分のことを気にかけてくれるような人間はこの世にいない。自分のような人間が一人いなくなったところで困る人間はいないのではないだろうか。孤独が死への片道切符だとするならば、今の私はまさにそれを手にしている。私は娘からの手紙を机の引き出しにしまって、カーテンをさっと開いた。粉雪がはらはらと舞う、幻想的な夜だった。

見飽きた街並みが白い化粧の中に埋もれている。だが、そこにはいつもと変わらない日常がある。トレーニングウェアを着た初老の男性が白い息を吐きながら走っていて、その横を郵便配達のカブが追い越していく。郵便配達の職員は、カブを低速で走らせながら、家々のポストに手紙を入れていく。私はその光景が好きだ。だが、もう二度と見ることは無いだろう。私は今日、この部屋で死ぬのだから。

部屋のカーテンを閉め、足をひきずりながら台所まで進んだ。ガスのコンロをひねり、戸棚からヒモを取り出して、その足で洗面所まで向かった。ヒモを首に巻きつけて輪を作り、その結び目をトイレのドアノブにしっかりと結わえつけた。腰を下ろすと、丸くて太い首はヒモでぐいぐいと締めつけられていった。思ったより苦しくない。部屋中に蔓延したガスが感覚を奪っていたからだろう、息苦しいということは全くなく、体中の血が下にサアっと下りていくようだった。もう思い残すことはない。これで心おきなく死ねる。そう思った瞬間、身体の重みでヒモがちぎれて、ドアノブで頭を強打した。頭をおさえながら起き上ろうとした時、部屋のチャイムが鳴った。ドアの向こうから、「宅配便です」という若い男の声がした。ガスを切ってから玄関まで向かい、ドアを開けると、緑色の制服に身を包んだ二十歳前後の青年が現れた。青年は大きなダンボールを軽々と抱えている。

「……さんのお宅ですよね? 荷物をお持ちしました。サインお願いできますか?」
作品名:秋刀魚の味 作家名:サルバドール