小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

沈黙のエンジェル

INDEX|1ページ/7ページ|

次のページ
 
プロローグ

 東京・新宿から西に約20キロ、新青梅街道沿いに、雑木林に覆われた東京都小平霊園が広がる。
 新青梅街道を挟んだこの霊園の向かい側は、かつては内外の自動車販売店が軒を並べ、賑わいを見せていたが、景気の低迷とともに販売店は次々と撤退してしまい、今は辛うじてドイツ系とフランス系の数店を残すだけとなっていた。
 今流行りのガーデニング霊園「エバー小平」は、5年ほど前に撤退した国内メーカーの販売店の跡地の一つに建設されていた。
 敷地内には花木や芝生が植えられ、モニュメントや噴水がつくられるなど欧米の霊園をイメージしているようだった。しかし、いくら木々を並べてみても、裏手にある、大きく派手なラブホテルの看板は隠せておらず、安っぽい印象はどうにも拭えていなかった。
 私の手には、最高級のユリ「カサブランカ」を中心に、白いスカシユリ、黄菊を集めた花束があった。これを選んだのは、その凛とした姿が生前の彼女の美しい姿をしのばせるからだ。
 詳しい身元が分からないまま異国の地で灰となってしまった彼女。彼女を深く愛した織長数寄雄(おなが・すきお)=享年76歳=もすでに今は亡く、私がこうしてここに来なければ、訪ねる人はいないのだ。
 敷地はそれほど広くはなく、目的の区画はすぐに見つかった。
 彼女の墓は、斑糲岩(はんれいがん)という黒くつやのある高級石材をつかったプレート型の洋風の墓石だった。すべては、織長の右腕、黒棹太志(くろさお・ふとし)=58歳=が手配したのに違いなかった。
 花束をそなえようとかがみこみ、プレートに刻まれた文字をもう一度、確認した。
 そこには「ZJAVELIN LUGGADOWVIKI(ズジャヴェリン・ラガドービキ) 〜2011」とあった。
 綴りに意味はない。勝手に当てはめたものだろう。問題はこの名前だった。
 「黒棹は、あの話を信じているんだわ……」

第1章 アンジーの秘密

 あれは1年前のことだった。
 新橋で筒持笛子(つつもち・ふえこ)=52歳=が切り盛りするスナック「ビッグ・バット」で、私が手伝いをしていたときのことだった。その店の常連客が黒棹だったのだ。
 黒棹は浅黒くがっしりとした体格で、細い目に四角い顔していた。頭髪は短く刈り込んでいる。その日も指定席となっているカウンターの右隅に腰をかけた。私は見るともなく視界の端に、その姿を収めていた。彼は静かにウィスキーを傾けていたが、そのうち笛子となにやら込み入った話を始めだした。
 ずっと頷きながら話を聞いていた笛子が、突然、意を決したように顔をあげると、こちらを向いて言った。
「椎菜ちゃん、明日から店はいいから、織長さんのお宅を手伝ってくれない?」
 椎菜というのが私のことだった。瀬輪椎菜(せわ・しいな)というのが私の姓名だ。両親がともにファンだった英国のポピュラー歌手がこの名の由来だ。ことしで32歳になる。
 私が、少し怪訝な表情を見せると、笛子が説明を始めた。
「織長さんのお宅に外国から若い娘さんがくるんですって。慣れない日本の生活じゃあ、何かと大変でしょ。身の回りの世話をする人がいるのよ。でも織長さんちは女手がないから」
「私、英語、ぜんぜん喋れませんよ」
「そこは心配しなくていいの。その娘さん、もともと喋れないらしいから」
 なるほど、と私は思った。
 兵庫県加古川市生まれの私は、理学療法士を目指して神戸の専門学校に通っていたことがある。しかし、2年目のとき、初めての合コンで一目惚れした土木作業員の男に嵌ってしまい、「いままでの自分は自分の人生を生きていなかった」という思いにかられ、学業を捨て、男のもとに転がり込むと同棲生活を始めたのだった。しかし、すぐに生活は行き詰まり、男とも別れてしまった。高い学費を出してもらっていた親にはとても顔向けできなかったので、実家には戻らずにそのまま上京し、いくつかの福祉施設でパートとして働いた。しかし、何の資格もないため、重労働のわりに身入りは少なかった。やがて収入を求めて水商売で働くようになり、流れ着いたのがこのスナックだった。
 笛子は、そんな私の経歴を考えて、黒棹に推薦したのだろう。

 世田谷区にある織長の家は邸と呼ぶのにふさわしい構えだった。瓦塀に囲まれた敷地内にはさまざまな種類の数多くの樹木が植えられ、その中に広々とした日本庭園が作られていた。
 私が織長邸を訪れると、黒棹が「よく来てくれた」と笑顔で出迎えてくれた。母屋はゆったりとした平屋建てで、新たに迎える客人のために離れが増設されていた。
 私は、黒棹に案内され、木張りの廊下を離れへと進んでいった。
 黒棹が木製の引き戸をノックして、開けると、そこには竜の刺繍が施された紺のシルクのガウンを羽織った金髪の女性がソファーに横たわり、くつろいでいた。
 離れは外観こそ母屋と同じ和風で統一されていたが、インテリアは完全な洋室となっていた。
 顔をあげた彼女と目があった。緑とも灰色とも言い難い不思議な色の虹彩がとても美しかった。少し怒ったような表情からは理知的な印象を受けた。驚くほど白い肌にセミロングの金髪が踊っていた。人種のことはよく分からない私だが、なぜか彼女が東欧系であるような印象を受けたことを今でもはっきりと覚えている。
 黒棹は「アンジーだ」と私に紹介した。それが彼女の名前だった。
 しばらくアンジーに見とれていた私は、我に返ると慌てて「私、椎菜」と、手話を使って自己紹介した。思わずそうしたのだが、すぐに日本と海外では手話も違うということに気づき、アンジーには自分がとても奇異に映ったことだろうと恥入った。
 アンジーは私の名前を理解したようだった。聴覚には何の問題もないようで、発声だけに支障があるようだった。
 以来、私は離れに近い母屋の一画にある8畳の和室をあてがわれ、アンジーの世話を続けた。

 アンジーの日課は、朝、織長とともに朝食を摂ると、その後、車イスの織長とともに庭を散策する。その後は、部屋に戻って寝転んで過ごし、織長とともに夕食を摂る。織長の体調が良ければ、一緒に少量の日本酒を楽しむこともあった。織長の衰えはすでに進んでいて、どこかに遠出するということは一度もなかった。
 織長はこの年齢には珍しく身長180センチちかい大男である。丸顔でギョロリとした大きな目と、いかつい鷲鼻が特徴的で、大きく後退した長めの髪を、オールバックにしている。
 肩書は産業コンサルタントとなっているが、もともとは1級建築士だった。高度成長期に重要な建築物の設計と施工に関わったことから人脈ができ、そこに持ち前のカリスマ性が加わり、不動産業、建設業などの幅広い企業や業界団体の活動に自然とかかわるようになった。実際に織長が具体的な助言をするわけではない。懇意にしている政治家もいたが、彼らを通して影響力を行使するわけでもなかった。織長は、ただそこに存在することで莫大な利益を得る、そんな人間だった。
 その利益を使って、時の政策に関与しようと企てたことはあった。そのためにつくった団体が「大日本独立愛国同盟」で、その活動業務を番頭として支えてきたのが黒棹だった。
作品名:沈黙のエンジェル 作家名:廻 石輔