小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

メトロポリタン美術館

INDEX|1ページ/3ページ|

次のページ
 

 ネッドが死んだ。大切なボーイフレンドだった。 

 私はもうすぐ12歳の誕生日を迎えようとしていた。ネッドが死んでから、かれこれ2週間も塞ぎこみっぱなしだ。
 元々夢見がちな性格からか、一度落ち込むとなかなか立ち直る事ができない。
 今日も肩を落として家路に向かっていると、

「あら?今帰り?」

 と、うちのママが喋りかけてきた。隣にはパパもいた。

「どうして一人で帰ってるのよ。いつも誰かと帰ってるあなたが」
「何だっていいでしょ!私は一人になりたいの!」
「それよりどうしてパパがいるの?会社は?」

 パパとママは一瞬顔を見合わせ、パパが話し始めた。

「今日はお前にプレゼントがあるんだ」

 私はビックリした顔で答えた。

「え?誕生日はまだ先よ?」
「いや、お前があんまり塞ぎ込んでいるから、ママと相談して、早めに渡そうと決めたんだ」
「だから、今日は会社を休んでママとプレゼントを買いに行っていたんだよ」

 パパはプレゼントの袋を開けて私に中身を見せてくれた。
 それは、私が前から欲しがっていた、人気キャラクターの目覚まし時計だった。

「うわぁ……」

 私は思わず声をあげてしまった。

「ちょっとあなた!こんな所で渡すの?」
「いいじゃないか」

 私は喜んでそれをカバンに詰め込んだ。その瞬間、私は「しまった」と思った。
 ネッドを失った私は、塞ぎ込んでいなければいけない。そうでなければネッドが浮かばれないと思ったからだ。

「私、用があるから!」

 気分を悪くした私は、街の方に向かった。
 両親は後ろで私の名前を呼んでいた。お礼も言わないのは少し心苦しかったけど、ネッドを失った私の苦しさに比べれば、こんなのは平気だった。

 私は無意識に危険な場所に足を向けていた。
 車通りの多い交差点、暗い路地裏、虚しい気持ちの時にはこういった危険な場所が、逆に安らぎを与えてくれる。

「はぁ……この世界って何てつまらないんだろう」

 私は社会と隔絶された独特の感覚に打ちのめされていた。孤独とはこういうものなのだろうか。
 その後、時々一人になりたい時に訪れる路地裏に向かった。いつものように塀の上によじ登る。片方の足を上げて塀の上に乗せると、赤い靴下が顔を覗かせた。

「私のトレードマークも、今は間が抜けて見えるわ」

 ため息を一つ付いて、塀から降りてまた歩き出した。
 やってきたのは5番街。ここのセントラルパーク沿いは、色んな美術館が並んでいて、歩いているだけで楽しい。
 でも今はそれどころじゃない。パパとママはきっと私を探しに来るに違いない。
 私は、どんな事をしても見つからないでおこうと決心した。

「今日は家に帰らないわ。私が傷ついてるって事を分からせてあげるんだから」

 大見栄を切ったものの、野宿するにしても、やはり外で寝るのは怖い。

「いっその事どこかの建物に忍び込もうかしら……」

 そう思っていた時、右手にメトロポリタン美術館を見つけた。
 メトロポリタン美術館はとてつもなく大きくて美しい。しかも大人同伴であれば、私の年齢なら無料で入ることができる。
 私は気の良さそうな老夫婦を探した。
 図々しくも、社会勉強を装って便乗させてもらい、美術館に入れてもらおうと思っていたのだ。
 まだ日が高かった事もあり、探すのに苦労はしなかった。

――事は全て順調に進んだ。今、私は美術館の廊下にいる。老夫婦に礼を言って美術館の中を散策しているところだ。
 散策と言ってもここには何回も来てるから、見るものはそれほどない。それに子どもが一人で立っていたら、いつ警備員に捕まるか分からない。
 私はトイレに隠れて夜まで待とうと決めていたので、すぐさまトイレに向かった。
 閉館時間は9時。それまではトイレの中にいて、それから警備員に見つからない場所に移る、という計画だった。
 ここでも状況は私に味方してくれた。と言っても普通、トイレには誰も長居しないから、ずっと入っていても怪しまれる事はまずない。
 食べ物を何も買わなかった事以外は、計画に何の問題も無かった。
 そして時刻は9時前、閉館のアナウンスが聞こえる。

「よし!」

 私は便器の裏側に隠れようと決めていた。
 ここのトイレは、隠れにくいように(かどうかは分からないけど)敷居の下の隙間が異様に広い。つまり中に人が入っている場合、足が見えるからすぐに分かってしまうのだ。
 見えないようにするには、便器の蓋を上げて、その裏側と壁の間でうずくまっているしかない。これだって見つからない保証は無い。私は覚悟を決めて便器の裏に隠れた。
 間もなく、警備員の足音がした。もうすぐやってくる!

怖い男の人だったらどうしよう……
優しそうな女の人なら理由を話して、居させてもらおうか。
カバンはどこかに置いてくれば良かったかなぁ。
老夫婦に家出の事を話して、泊めてもらった方が良かったかな。
いやいや、それじゃ悲しんでいる事にならないわ。

 色々な事を考えているうちにトイレのドアが開いた!
 しかし警備員は特に入念に見まわる様子も無く、すぐにトイレから出ていってしまった。

「よかった……」

 警備員が近づいてきた瞬間に、お腹の虫が鳴るんじゃないかと、余計な心配までしてたのは、何だったんだろう・・・
 ホッと肩を撫で下ろしたが、用心の為に、警備員の足音には十分注意を払っていた…………はずなんだけど、それまでの疲れからか、いつの間にか眠ってしまっていた。

 目覚めた時、電気が消されている事に気づいた。

「今何時だろう?」

 私はプレゼントにもらった目覚まし時計がある事を思い出した。

「よかった。あらかじめ電池が入っているみたい」

 電気でうっすら光っていた短針は、午前0時の少し前を指していた。うずくまっていたから、2時間半くらいしか寝られなかったみたいだ。
 まだ眠かったけど、何時間もトイレの中に居たから、早くここから出たかった。

「ふうっ!」

 トイレから出ると、ずっと曲げっぱなしだった腰をぐいっと伸ばした。
 思った通りトイレから出ても、視界は真っ暗で何も見えない。仕方なく壁づたいに歩いていく事にした。
 途中、絵画の額縁に頭をぶつけながらもゆっくり歩いていると、次第に目が慣れてきた。
 壁の反対側を見ると、展示場に入る両開きの大きなドアがあった。
 取っ手を押すが、案の定そこには鍵がかかっていた。
 中には入れないか……と思っていると、中からカチャリという音がした。

「えっ!」

 途端に怖くなって私は逃げだしたくなった。しかし暗闇の中を闇雲に走るわけにもいかず、硬直した姿勢のまま様子をうかがった。
 それから5分ほどは硬直したままだった。さっきの音は空耳かもしれない、そう思ってもう一度押してみると、鍵はかかっておらず、中に入る事ができた。

 ドアの裏側を覗いてみるが、中には誰もいない……おかしい……
 私は十分に注意しながら展示場の中を、腰をかがめて移動した。
 展示場の中は廊下よりも更に暗かったが、目が次第に慣れてきた。
作品名:メトロポリタン美術館 作家名:ユリイカ