小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
僕がこの花を見つけたのは、去年の夏のことだと思う。僕はその頃定職らしい定職は持っていなかった。とりあえず友人のコネで家の近所の本屋で店員のアルバイトを見つけてどうにか食いつないでいた。何時もひっきりなしに訪れる客の顔色を覗いながらその日も何事もなく一日が過ぎた。僕は今日の売り上げを店長に報告してから店を出た。
 暑い日だった。アスファルトの焼ける匂いもようやく一段落ついて、町にはあちらからもこちらからも肉や魚や煮物の香りが渦巻いてきた。僕はその押しては返す波の合間をさまよって歩いていた。よたよたと家に向かうわけでもなくかといってこのままどこかに向かうわけでもなく何処までも、もし時間と胃袋さえ許してくれるのならばそのまま海の向こうまでだって歩いていけたかも知れない。
 しかし、その夢も赤い物理的な制約を受けないわけには行かなかった。何処にでもあるような歩き慣れた交差点。爛々と赤く輝く歩行者用信号機。何時もならこのように車の通っていない赤信号なんか無視して渡りきってしまうだろう。
 事実、僕は渡ろうとした。
 その時だった。真っ赤に光る赤信号の他、はっきりとした赤い光をもう一つ足元に見つけたんだ。
 足元を見下ろすと、そこには一輪の花があった。それほど大きなものではない、花の姿は何処にでもありそうな、それでいて一度も写真や実物は見た事の無い、子供の絵の中にでも出てきそうな形をしている。たんぽぽによく似た平べったく広がった何枚かの葉の中心からすうっとそれは立ち上がって僕の踝のあたりの所まで来て、そこでいくつかの花茎に分かれてまた少しばかり伸びたところに五つくらいの真っ赤な花をつけていた。光はその花の一つ一つが発していた。蕾や萎れかかった花までほのかな赤い光を放っていた。
 僕は手を伸ばして花弁を軽く触ってみた。なんだか少し暖かく感じたのはきっと気のせいだろう。柔らかな赤い光が、僕の血色の悪い肌を濃いピンク色に染めていた。僕は急にその花を持って帰りたくなった。根元の辺りからざらざらした葉を優しくまとめて、軽く持ち上げた。するりと何の感触もなく浅い根は抜けて、小さな花は僕の手の中にすっぽりと収まった。なんだか余りにも抵抗らしい抵抗もないので根が切れたかとおもって、目の前にかざして見つめてみた。抜く前よりも花弁の一枚一枚が輝いて見えた。その時以来僕はこの花と一緒にいる。そしていつの間にか、この狭い部屋でじっと植木鉢の中の一輪の花を見つめながら、その成長を記録する事が僕の仕事になった。
 今もこうして咲いた花の数と、新しく伸びてきた花芽の数をメモしながら僕はじっと花の前に座っている。こうして何気なく花を見つめていることが好きだ。何気なくこうして花を見つめているうちに僕が一体何者であったのか、一体何をしようとしていたのか、そんなつまらない根や葉が次第に視界から消え去って、真ん中に洗い流された僕だけが浮きあがって見えてくる。そういう感じが僕は好きだ。
 急にドアのきしむ音がして僕は振り返った。髪の長い少女。まず最初に認識されたのはそれだけだった。次第に少女が入り口の暗がりから抜け、窓から注ぐ陽射しの中に入ってくるに従って、薄い象牙色の肌に反射する陽射しの加減から、それが少女と呼ぶにはもうふさわしくない若い女である事が分かった。盆を持った腕がまぜか機械のように動いているように感じるのは、きっとその余りに整いすぎた顔と線の細い身体つきのせいかも知れない。アンドロイドという物が作られるときは、きっと彼女のような姿になるだろう。僕は彼女と会う度にそう思った。
「お茶、お持ちしました」 
「えっちゃん」この建物の住民は彼女の事をそう呼んでいた。大崎悦子、確かそんな名前だったような気がするが、誰一人として正確な本名を知るものはいない。ただ彼女を見たものは人工的なその表情とえっちゃんと言うまったく不釣合いのあだ名だけを記憶に残す事になる。僕もここに来てからしばらくはそのような群衆の一人だった。群衆であると言う事は、僕のように一人部屋の中で仕事をする人間に取っては好都合だ。群衆は常に孤独だ。一人である限り人は観察者になれる。
 しかし、ある時から僕は群衆である資格を失ってしまった。彼女は僕の事を自分の夫だと思っている。消灯時間の直前になるといつも前の廊下を掃除して歩く老人がそう教えてくれた。しかもそのことを知らないのは僕だけだとまで付け加える念のいれようだった。僕は去っていく老人を見ながら正直言って僕はどうしていいか解らなかった。今でもそうだ。彼女は僕の机の上に少し冷めかかった番茶を置いた。
「何時も済まないね。こんなことしてくれて」
 何時もと同じ台詞。一瞬、古代ギリシャの彫刻のような表情が緩んで黄色い笑顔が浮かんだ後、あたかもそうする事が当然の事と言ったふうにベッドの上に散乱した本やノートの類を片付けはじめる。これもいつもの事だ。まるで機械のように正確であること。彼女と接する上で大切な事はこれだけだ。
 僕は何をするわけでもなく何時ものように書き上げたばかりの花の観察記録を読み直して、誤字脱字がない事を確認した。そしてえっちゃんがベッドの上を片付け終わったのを見ると水をこぼしたシミのある茶封筒と一緒に彼女に手渡した。彼女はつまらなそうに僕の報告書を手に取ると、さもそうするのが当たり前だと言ったようにベッドの脇に座って読みはじめた。僕は自分の書いた物を目の前で読まれる事に少し抵抗を感じたが、いつものように何も言わずに彼女の細い眉が僕の報告書の文字を追っているのを眺める。真剣に読んでいるのか、読み飛ばしているのか、その表情だけではなんとも言えない。しかし明らかにそれが自分の義務であるとでも言うように彼女は報告書の隅から隅へと視線を移動させた。
 僕は彼女の置いていった番茶を啜りながらまた花に目を移した。近頃、なぜか光が弱まっているように見える。はじめ、ここに来た頃はこうして机に座っているだけで赤い光が嫌でも目に付いたが、最近はただこうして振り向いてやらなくてはその赤い光を見てやる事ができない。肥料が足りないわけではない。油粕は一ヶ月に一度、液体肥料もちゃんとやっている。また水のやりすぎで根腐れしているわけでもない。この前、植え替えをしたときに根をよく見てみたが、特におかしな所は何処にもなかった。しかしそれでいて昔のような光は何処にも見られなくなってしまった。昔は空に向かって垂直に伸びていた茎も、今では重い頭に耐えかねたようにずり下がり、葉には虫食いの痕が点々としてその何枚かはもう既に黄色く枯れかかっていた。しかしこの花を枯らす事はできない。
「殺虫剤、役に立ちましたか」 
 僕の意識がこの部屋に立ち戻ったとき、えっちゃんは読み終えた報告書を封筒の中にしまい終わっていた。
「ああ、本当に助かったよ。また今度変な虫が湧いたときもよろしく頼むよ」 
作品名: 作家名:橋本 直