小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

遼州戦記 保安隊日乗

INDEX|65ページ/89ページ|

次のページ前のページ
 

 長身の老人。カルビン提督は静かにそう言った。驚いたような顔をした後将校は口を開いた。
「はあ、26になります!」 
「そうか。それでは君が手にしている情報を当ててみようか?現在この宙域には我々共和国の艦隊ばかりでなく星条旗の田舎者以外の殆どの宇宙艦隊を所有する国々の艦隊で埋まっていると言う事だろ?」 
「はい!その通りであります!」 
 青年士官はカルビンの言葉に思わず最敬礼をしていた。
「それだけ知らせてくれれば君の任務は終わりだ。下がって休みたまえ」 
「ありがとうございます!」 
 情報将校はもう一度最敬礼をすると颯爽とブリッジを出て行った。
「遼南の山猿とアメリカは茶番に夢中でこちらには関心は無しか……現状を見る限り、動く必要がないと言う事だろうな」 
 静かに老提督ジャン・カルビンはそう口にしていた。
「しかしユニオンジャックが来ていると言う事は、アメリカの魔法研究の情報についてはまったく水漏れが無いというところですか?」 
 艦隊付参謀長が切り出した。
「私も資料に目を通したが、直接この目に見るまでは信用するつもりは無いよ。アメリカが来ないのは見るまでも無く、彼らが『魔法』と呼ぶ遼州人の力のその被害にあったことがあるんだろうね。これはあくまで私の私見だがね」 
「それでは諜報部からの19年前のネバタ州の実験施設の事故と言うのは?」 
 カルビンは静かにずれたピケ帽を直しながら言葉を発する。
「まず間違いなく我々がこれから目にするであろう事実と関係がある。その事だけは確かだろう。遼南の友人から私的に送ってもらったメモにも、驚天動地の大スペクタクルの末に胡州のファシストが最期を迎えることが予告されてはいたがね」 
 静かにデブリの中に戦艦の巨体が吸い込まれていく。
「艦長。無人偵察機の用意は出来ているかね?」 
 カルビンは少し離れた所で海図を見ていたマルセイユの艦長にそう尋ねた。
「全て問題有りません!保安隊の実力と言うものの全てを知る事ができるでしょう」 
 にこやかに答える艦長の言葉に表情をこわばらせるカルビン。
「嵯峨惟基。そう簡単に手札を晒す人物ではない。私の聞いてる限り、そう言う男だ。ただし確実にいえることは、我々は彼が仕組んだ一つの歴史的事実を目の当たりにする事になると言う事だ。不本意では有るが、我々はもう既に彼の手の内にある。そして彼は我々が何手後に投了するかまで読みきった上でこの事件を仕組んだ。私はそう考えているよ」 
 明らかに不機嫌な提督の反応に、艦長は息を飲んだ。
「原子力爆弾の投下が時代を変えたように、超空間航行が人類の生活空間の拡大を引き起こしたように、明らかにこれから我々の目にする事で時代が変わる。確実にいえることはそれだけだ」 
 そうはき捨てるように言うとカルビン提督は静かに眼を閉じた。


 今日から僕は 22


「お疲れさま!伊達に幹部候補で入ってるわけじゃないのね。本当に成長早いんだから」 
 リアナはその青い眼でシミュレーターからだるそうに出てきた誠を褒め称えた。
「そんなに褒めても何も出ませんよ」 
 正直、誠は照れくさかった。それなりに運動神経はあると自負していたが、その自負はパイロット研修を始める前から打ち砕かれていた。
 射撃と言うものをまるっきり経験していない東和の青年の平均からしても、誠の銃器関連に関する相性の悪さは誠を絶望させた。東和の重視するアサルト・モジュール用重火器の使い方にいたっては、いつも最下位ばかりだった。とりあえず鍛えた動体視力とフィジカルも全て帳消しにするくらい銃器の操作技術は最悪だった。
 システムのトラブルを予定してオートではなくマニュアルロックオンの正確さを重視する教導隊との演習では、持ち前の反射神経で最後まで生き残るものの、反撃どころかロックオンさえさせてもらえずに袋叩きにされるという芸当を見せ付けていた。
 しかし、今、05式用のシミュレーターにいる誠にはサーベルが有った。一応は剣術道場の跡取りである。物心つくころには既に木刀を振っていた。間合いの取り方が甘いと母親には常日頃言われて、砂を噛みながら幼児期を過ぎ。今では師範である父との対決ではほぼ互角の勝負を挑めるようになっていた。
 そして05式でもその経験は生かされていた。
 いや、むしろそれ以外に活路が無い誠にとっては、下手な火器の使用許可など逆効果だったかもしれないと思っている。事実、法術兵器の使用が出来るようになってからはアイシャ、パーラの前衛組みとの勝率は7割を超えた。今回も二人を蹴散らした後リアナと相打ちに持ち込むまでになっている。
「お姉さん、神前君。ジュース買って来たから。一緒に飲みながら反省会しましょう」 
 自動ドアが開いて、誠が瞬殺したパーラとアイシャが入ってきた。髪を整えているリアナの横をすり抜け、誠はコーラの缶を受け取った。
「でも本当に凄いわね先生は。もう私達じゃあ相手にしてもらえないんだものね」 
 リアナにコーヒーを渡しながらアイシャが苦笑いを浮かべている。ロングレンジでの戦闘が得意な彼女にとって突然至近距離に現れて格闘戦を挑んでくる誠はちょっとした脅威だった。
「確かにそうよね。あの機体前方に展開する結界みたいなの広げられたら手も足も出ないもの」 
 オレンジジュースを明華の分として中央のテーブルに置くと、パーラはそう言いながら笑った。
「あんまり新人褒めるもんじゃないわよ。図に乗って死なれちゃあ後味悪いわ」 
 ようやくシミュレーターから顔を出した明華が口を挟んだ。
「確かにそうだけど……でも一番神前君を買ってるのは明華ちゃんじゃないの?昨日だって『ただの変態じゃないわね』って言ってたじゃない」 
 リアナがうかない顔の明華を宥めるようにした。
「変態ですか?」 
 思わず誠は苦笑いをした。確かに配属以降、脱ぎキャラと言う事で部隊全員が誠を理解している事は知っていた。酒を限界以上飲むと脱ぎだすのは理科大野球部の伝統芸であり、一応はそこのエースだった誠もその遺伝子を色濃く受け継いでいるのも自覚していた。
「まあでも要ちゃんが本気を出した時に比べたらまだまだだから、気を抜かないでね」 
 リアナはそう言うと部屋の中央のモニターを切り替え、先ほどの模擬戦の模様をはじめから映し出す作業に入った。スクリーンに大きく映し出される介入空間を展開する誠の機体。
「相変わらず凄いわねえ」 
 無心にそれを見ていたリアナが賞賛を送る。他の面々もこの映像に引き付けられていた。
「明華。いいか?」 
 全員がびくりと肩を震わせて後ろを見る。まったくもって気配と言うものを感じさせずに嵯峨がそこに立っていた。
「驚かしてすまんが、ちょっとこいつ借りたいんだけど」 
 嵯峨は動ずることなく誠の方を指差した。
「まあいいですけど、いつの間にいたんですか?」 
 呆れた調子で明華はそう尋ねる。
「パーラの後ついて入ってきたから……結構前から居たんだけどな」 
 頭をかきながら嵯峨がそう答える。
「私は全然気づきませんでした」 
 パーラが言い訳のようにそう言った。
作品名:遼州戦記 保安隊日乗 作家名:橋本 直