小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
匿名企画別室
匿名企画別室
communityID. 320
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

匿名企画別室[小説コミュニティ]

>>トピック一覧に戻る

夜の雑談トピック

匿川 名}
匿川 名
紆余曲折を経て!
帰ってきてたうっかりものが!
同じようなトピックを立ててしまった件について!

・・・はい、そんなわけで『夜の雑談トピック』です。
え?『以前とタイトルがビミョ~に違う』って?
はい、いいところに気がつきましたね~!(←ここ、池上さんっぽくお願いします

そうなんです、前回トピックを立てたときは早朝と言えそうな真夜中だったので『真夜中の雑談トピック』というタイトルだったんですが、これを書いている今はなんと午後7時40分頃なわけなのです。

なので、ほんのりタイトルが短くすっきりしてしまいましたが、することは変わらないです。
雑談!
何を書いていただいてもかまいません。
参加等は完全フリーです。
でも違法なことやヒボーチューショー的なものはお控えください。
私が怒られるのも怖いので、書いてたらそっと消しちゃうかもよ?
別途何らかの承認もいりませんので、いつでもどなたでもお気軽にどうぞ!!
2019-12-19 19:48:05

コメント (252)

匿川 名  2020-01-22 20:10
インフルエンザなお話・・・

最近、身の回りで急にインフルエンザが流行っています。

Aさん「最近調子悪いんすよね」
私「ふうん、熱何度?」
Aさん「38度5分ッス!」
私「び、病院行けえええぇぇぇ!!」

何度かこんな会話が繰り広げられ、もはや軽いデジャヴ感すら憶え始めました。
そんな中、私自身最近咳き込み気味で・・・といいたいところなのですが、実は私、結構年中咳をしている気がします。
それほど激しくはないのですが原因は不明です。
マイコプラズマとかも検査をしてもらったのにそうでもないし、日常になっちゃうとそこまで気にはならないのですが、回りがこうだと人が気にするんじゃないかなと思います。

軽く咳をすると集まる視線・・・って、3ヶ月前は日常だったじゃん!
・・・とは言えない・・・だってもしかして本当に感染したときに困りますので!(滝汗
やっぱりそうして考えるとマスクって必須ですね。
自分の感染防止にではなく、何かあったときに誰かにうつさないために。
皆様もどうかお大事に。

>ヒロアキ様
>えっと、ラストで、衝撃のゴホンゴホン、ウォッホンな露出とかですか(笑)
>違います?

はい、正解です!(爆
『エム・バタフライ』が『クライング・ゲーム』な感じとも言えます(大爆
でもご存じでしたか・・・やりますね~(^^;

>仮面ノリダー

そういえば仮面ノリダーは一切メディア配信とかDVD化とかしないようですが、何でだろうと調べたことがあります。
すると分かった驚愕の事実・・・。
実はあの作品、原作者サイドに一切の許可をもらっていなかったそうなんです!
とはいえ、そうした制作経緯は大らかな時代の名残がそこにあったためだったのかもしれません。
テレビがまだ自由であった時代と言いますか、『メディアとしてのテレビ』は一足先にディストピア化が進んでいる気がします(?!

>PS2

私方は相当積みゲーが多いのですが、つい気になるとそれでも買ってしまいます。
先日も『白中探検部』というゲームを買って、やる気一杯だったのにもう棚の肥やし状態です。
というか、そもそもPS3様(PS2が遊べる60GBモデルです)の調子が最近また少し悪い気も・・・。
うう、今度こそハードが壊れる前に手をつけなければ?!

退会ユーザー  2020-01-21 22:33
ちょっとした小話

仕事から帰ると、「仮面ライダージオー」の劇場版が流れていました。円盤買ったらしいです(笑)
それでですね、なんと!仮面ノリダーが出ていたんですよ!びっくりしました。
「びやおう!」とか「ぶうっとばすぞう!」とかのセリフもいいんですが、何といってもこれでした。
「俺は平成ライダーに認められなかった男」
 切ない……。
 仮面ライダージオーは平成ライダーの集大成らしいです。私はよく知りませんでしたが。確かにまあ、ノリダーも平成だけど。
 ネタ放り込んでくるな~と。

 私は仮面ライダーと言いますと、娘が小さい頃に観た電王でしょうか。平成ライダーでも人気らしいですね。
 で、ここから脱線。ゲームになります。

 ps2のはなしですが、ポイズンピンクというダークファンタジーシミュレーションゲームがありました。私の数少ない積みゲ―なんですが。これに出てくるシェイプシフターなる魔神は電王のモモタロスをモチーフにしてるんです。極めのポーズとか。声優さんもモモタロス。ロンデミオンと言うキャラもキンタロスの声優さん。 
北欧神話風なテイストもありで(例えばギンヌンガププというステージは北欧神話から)、雰囲気は抜群によいです。
強いて言うなら、ゲームバランスやシステムに若干難ありでしょうか。古いゲームで申し訳ないですが。

退会ユーザー  2020-01-20 21:28
>匿名様
やっぱりご存じでしたか!!しかも鑑賞済み!期待通りで、笑ってしまいました(すみません)

>間違っていたらすみません
ぎゃー!もう謝罪しません。合ってますよ~(冷や汗

>サマーキャンプインフェルノ
う~ん。ぼくのエリと関係するんでしょうか?映倫とか……
えっと、ラストで、衝撃のゴホンゴホン、ウォッホンな露出とかですか(笑)
違います?

>刑務所の中
ちょっとだけあらすじを。
これ、元々原作者のエッセイ漫画なんです。花輪和一という原作者です。漫画は手塚治虫文化賞に上がったんですが、辞退したらしいです。絵に関しては、好みがすごく分かれるところです。ただ、良くも悪くも画力のしっかりした作者さんです。

お話は、作者の刑務所での暮らしを、面白おかしく描いた作品となっています。といいますか、超ハッピー刑務所パラダイスライフ!思わず刑務所に入りたくなるほど(笑)←こらこら、悪いことしちゃいけません。

お暇とお金に余裕がある時にでも観てみてください。

>ぼくのエリ
私も妻も、オリジナル派です。妻も同じ感想です。ハリウッド版の方は女優さんが綺麗だけど、映画の雰囲気にちょっとそぐわないと。
ですが、私、この映画とても大好きです。吸血鬼もの特有の味わいがありますよね。

匿川 名  2020-01-19 21:33
さて、昨日から今日にかけては『映画の日』でした。
1日で都合3本も診てしまったのは久しぶりです。

まず1本目は『ぼくのエリ』です。
最初に思ったことは『冬に観て良かったなあ』ということでした。
もちろんスウェーデンと日本とでは比べるべくもないのでしょうけど、『寒々しさを雰囲気から纏える環境で観る』というのはこの映画に向いていたのではないかと。
事前に『あること』を知っていたのでその場面では驚きませんでしたが、ここでも『映倫の功罪』を感じずにはいられませんでした。
ああっ!もう少し詳しく語りたくてもたった一言でネタバレになってしまうので全く語れないもどかしさっ!!(悶

そして2本目は『モールス』・・・って、それ『ぼくのエリ』のハリウッド版やん!!というツッコミはさておき、実は検索したら密林様の無料映画で観られたのでそのまま観ちゃったという流れだったりします。
感想は『意外とハリウッドぽさが抑えられている』といった感じでした。
クロエ・モレッツは嫌いじゃないのですが、『エリ』には少し合わなかった気もしまして・・・。

3本目は『サマーキャンプ・インフェルノ』という映画です。
今までの『この流れ』で『何故そうなるのか?』がもしもピン!ときたなら・・ええい、『ダメ映画道・3段』の段位を差し上げます!(大爆

それから・・・

>ヒロアキ様

ふっふっふ・・・『シベリア超特急』、観てますよっ!!!
残念ながら好きではないのですが、『相当ひどい』と聞いていただけに構えて観たら、巷で言われているほど所謂『観られない映画』ではなかった記憶があります・・・って、間違っていたらすみません(←どういう意味だ
でも、残念ながら『刑務所の中』は存じ上げませんでした。
ある頃年代ごとに映画を観ていって、90年代半ばくらいで情熱が尽きちゃったんです。
機会があれば、いつか観てみたいと思います・・・。

退会ユーザー  2020-01-19 19:14
そういえば、今更ですが、コミュニティってどれくらいあるんだろう?とふと気になり、ノベリストの旅に出てみたら、意外とたくさんあったんですね(しみじみ)ピークが2010年から2013年くらいですか?
そもそも私、ここノベリスト内を全く徘徊してませんでした。これから、ちょこちょこと小さな冒険に出てみましょう。

>匿名様
(小声で)
駄目映画話ですが、水野春朗氏のシベリア超特急はどうですか?いえ、私は語れません。何故なら、言葉のスプラッターが溢れてしまうからです(笑)
匿名様がもしこの作品実は好き!なんて場合は、あらかじめごめんなさい(笑)
敬愛する淀川さんですら怒らせたなんて逸話もあるようですが。

ついでに、日本映画でいくと、私「刑務所の中」という山崎努さんが主演の映画大好きです(うふっ

退会ユーザー  2020-01-19 10:40
 昨日の書き込みで天才バンドの「ダラダラ」という曲を挙げましたが、そこでちょっと思ったことを。ロックなお話をします。
 私は十一月になると恒例なんですが、必ずジョン・レノンを欲します。十月に生まれ、十二月に亡くなったので、そのせいなんでしょうか。火がつくと、ここからビートルズ一色に染まることもしばしばです。
 それでですね、先ほどの「ダラダラ」初めて聞いた時からずっと、この曲、な~んか「Let it be」に聞こえるんです。イントロとか間奏は特に。で、先ほど調べてみたらですね、そう感じているお方がたくさんおりました。あっ、やっぱり?と思いつつ、貴重?な情報が。この曲、「Let it be」のコード進行をモチーフにしてるんですって。
じゃあと、ギターを十五年振りに納戸から引っ張り出し、ダラダラで「Let it be」を弾いてみよう!ということを今やりました。
「あれ?あっれ~?」
 はい、弦がまず錆びてます。チューニングもどうやらしっかり取れなくなってました。そして更に!
 私、F(ファ)のコードが押さえられません!ジャラララ~ンとなる音が、「ジャラぷララぷ」と鳴りました。ぷはもちろん、初心者様が最初につまづくあれです(笑)しかも私、エレキでやってますから……。
 Fって、ポジションずらすだけコードが変わる、ギターの特徴を捉えたコードなんです。それが押さえられない。
「は~、またここからやりなおすのか~」
 おまけにこのFは、中指(3弦)離せばマイナー、小指離せば7thになる優れもの(笑)7th響きが気持ち悪くて大っ嫌いですけどね、私。
 コードが駄目でも、単音フレーズはいけるかなと、ロックソロのお手本みたいなエアロスミスの「Toys ㏌ the attic」をやってみました。はい、薬指ちゃんと動かない、ピッキングのタイミング合わない、弦を弾き違える……。つまり、弾けない……。

というわけで、これから「狼こどもの雨と雪」を観て、気分転換します。

最後にこの曲を~。ギターというとチューニング変えればまた面白い。ということで、DADGADチューニングと呼ばれるギターの曲、レッドツェッペリン「カシミール」でお別れしましょう。

時は残酷だな~

匿川 名  2020-01-18 23:41
『ロスタイム』に救われたお話・・・。

先日、『サザン・コンフォート』っていう映画のブルーレイを買いそびれたお話をしましたが、ちょっと後日談があります。
っていうか、今日のことなのですが・・・。

前回の『ジャイアントスパイダー大襲来』の失敗から舌の根も乾かぬうちに、何気なく密林様のallcinema SELECTIONを見に行ったんです。
すると、

「うえ?!」

なんと、『サザン・コンフォート』の在庫が復活しているじゃないですか?!
思わずポチりましたよ!
そういえば密林様は時々こういうことがあるようです。
業者納品手続きからサイトの商品として反映されるまでの『時間差』つまり、『入荷のロスタイム』が!!
多分、今回もそのタイミングだったのでしょう。
おまけに『在庫があと何枚』という記載もありませんし、もしかしたら密林様としても最後の入荷なのでしょうけれど、意外と潤沢に入ってきたのかもしれません。
某オークションでは早速1万円くらいの値が付いていましたので飛びつかなくて本当に良かった・・・と胸をなで下ろしたところです。

ええい、それとおんなじ密林様の悪徳業者の人!
今中古で1万円超えで出品しているのは恥ずかしいから下げた方がいいですよ?(って、絶対ここは見ていないでしょうけど、なんとなくです

>ヒロアキ様

『トロル2』は正解だったようで何よりです。
でもそれより驚いたのが『実はヒロアキ様がそれを観ていた』ということだったりして(^^;
『サンゲリア2』は私もうっかり2回観ました。
1回目はパッケージから相当怖いものを想像して、2回目はどこかで聞いた『寛平ゾンビ』という言葉がミョ~に引っかかってです。
1回目も肩透かしがひどすぎて全く怖くなかったのですが、2回目の『寛平ゾンビ』は本当に言い得て妙で、そこだけプチ爆笑してしまいました(しかもそこで流れる80年代ロックな音楽が絶妙にツボだった記憶が・・・
でもあの出来なので、流石に3回目は観ないと思いますっ!

さて、あんまりアレな話が続いたのでここでまともな映画に戻ります。
今晩、先日オススメをいただいた『ぼくのエリ』をこれから観る予定です。
吸血鬼モノはダークなロマンを感じさせる作品が多いのでちょっと楽しみです。

退会ユーザー  2020-01-18 18:23
やってしまいました。二日間にわたり、こちらのトピックを騒然とさせている私ことヒロアキですが、謝罪に相次ぐ謝罪をすることとあいなりました。いや~、このトピックが炎上したらどうしよう~なんて(笑)
なので、ちょっと音楽の力を借りまして。天才バンドより、ダラダラをお届けしながら謝罪に挑みたいと思います。
まずは上手に土下座~。続きまして、下手に土下座~。そして!!

>匿名様
も、も、申し訳ございませんでした!(土下座)
匿名様の仰る通りに女房に伝えたところ、「あ、そうそう、そんな感じ。少し違ってたね、あはは~」とのこと。
はて?少し違ってましたか……?

「ギズモ」「トロル」

ふむふむ。

「トロル」「ギズモ」

何となく並べ替えてみました。う~ん。最近老眼の進行が激しいので、私には分かりません。

「ギズモ」
「トロル」

縦に並べてみればいいのかな?

……全っ然、ちがうじゃ~ん!

始末書ものですね、これは。本当にすみませんでした。

で、サンゲリアシリーズといわれ、私の記憶が色々とリンクしました!観たことあるんですよ、全部!サンゲリア2に至っては、三回も観てるんです(笑)
そうそう、アトレーユも出ていたんです。
「君はこんな汚らわしい世界にいちゃいけない。美しいファンタジーの世界に戻りなさい」なんて思いながら、レンタルして観たんですね。
トロル2はネットで調べたら、パッケージをよおおく覚えております。手にしては棚に戻しを繰り返し、その後、レンタルしたんですが、野菜がスプラッターしてた?ん?
政治家のように、記憶にございません。きっと、衝撃が強すぎて、私の精神の奥底に蓋をされたんだと思います。

さて、謝罪終わりました。ダラダラと行きましょう。

じゃあ、最後に、去年ちょっとブレークした、森口博子姉さんより、「水の星より愛をこめて」と「Èternal wind~光る風の中~」で、お別れです。
いや~、いつ聴いても透き通るような歌声で。

匿川 名  2020-01-18 01:05
さて、今日は結婚式にお呼ばれです。
朝からドライブで式場に行ってきます(と、いうことは諸般の事情によりお酒は飲めないのですが・・・

でも!
ここはひとつだけ『元・映画マニア』の矜持にかけて!
これだけはお答えしておこうかなあ?!なんちゃって?!

>ギズモ

多分・・・ですが、それは『トロル2・悪魔の森』です。
流石に観てはいないのですが、ヒロアキ様に教えていただいたあらすじで『きっとそうだ!』と思いました。
あまりに下らなさすぎてカルト化し、その制作過程を収めた『Best Worst Movie』というドキュメンタリー映画が作られたらしいので間違いないかと。

監督はイタリアが誇るC級映画監督のクラウディオ・フラガッソ!
この方『クライド・アンダーソン』という変名で『人喰い地獄・ゾンビ復活』という同じイタリアつながりで『サンゲリア』の『なんちゃって続編』を撮っています。
(『サンゲリア』の原題がZONBI2、『サンゲリア2』がZONBI3、そしてこの作品はZOMBI4だったと思います)

ちなみにこの『トロル2』も所謂『名前だけ続編』で、前作とは全く関連など無いのですが、実はその『トロル1』の方には・・・なんと少し前にこのトピックで話題になったあの『ネバー・エンディング・ストーリー』のアトレイユことノア・ハザウェイが出演していたりします(驚

なので!その気になればVHSでなら観ることは可能です!
だけどきっとその労力は報われないので・・・やっぱりそっと忘れておいた方がいいような気がします(爆

と、無駄に全く自慢できない雑学をひけらかしつつ、それでは今日はこの辺で。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(←ここは『あの笑顔』でお願いします(^^;

退会ユーザー  2020-01-17 22:46
>天気の子
>倫理観が高めの方には嫌われる要素が多めなのかなと思います。

私もネットで賛否を色々と目にしました。だから、余計気になっていましたし、劇場でこの作品が観られないという後悔もちょっぴり。時代をえぐるじゃないですが、そういった趣向のある作品には、好みを問わず触れてみたいというのが私のモットーといいますか。
個人的にですが、なんにでも噛みついて、ちょっとうるさいなとは思いますね。行儀がいいというより、小癪で小賢しい上に、けつの穴が小さいといいますか。倫理観というより、昨今の批判めいたものは、単純にその人の好みの問題にしか聞こえない私がいます。ちょっと違うだけで袋叩きですしね。
結局エンターテイメントの世界なので。

是も非も、清濁呑んで、楽しめばいいような(笑)

あっ、真面目過ぎました?あい、すみません(笑)

[1]      ≪戻る      18   |   19   |   20   |   21   |   22      次へ≫      [26]