小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

辻褄合わせ

INDEX|1ページ/20ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年11月時点のものです。

                 80年代

 最近というか、いわゆるSNSと呼ばれるものが流行り出して、ネットの世界も、マイナーチェンジを繰り返しながら、社会情勢にいろいろな形を示し始めている。
「ツイッターや、インスタグラム、ユーチューブなんて、かなり前からあるんだろうけど、俺たちに関係ないと思って、意識していなかったけど、最近になって、いまさら感があるが、ツイッターというものに嵌ってしまってな」
 という初老の男性が、大きな声で話しているのを聞いた。
 その理由は分かっている。
「たぶん、最近、ガラケーからスマホデビューしたんだろうな」
 ということからであった。
 ガラケーをずっと使っていると、
「どこから電話連絡や、メールで連絡があるか分からないので、とりあえず持っている」
 という人がほとんどだろう。
 だから、今のように、ほとんど電話など使わずに、スマホであれば、個人同士の会話であれば、
「LINE」
 という機能を使って、文字での会話をすればいいのだった。
 だから、LINEが使えない、ガラケーでは、電話を掛けない以上、それほど必要ではない。
「仕事で掛かってくるかも知れない」
 といっても、仕事の場合は、会社から支給されている電話がほとんどだろう。
 しかも、今になれば、ガラケーではなく、スマホを利用している会社がほとんどではないだろうか?
 そうなると、電話を使うよりも、LINEを遣うことの方が多い。特に、部内皆に共有するようなことは、以前であれば、メールであろうが、ちょっとした会話であれば、
「グループLINE」
 というものを使えば賄えるというものだ。
 だが、ガラケーからスマホに変えることに、違和感がある人もいる。
 一つは、数年前までのスマホが高額だったということだ。
 ガラケーをほとんど何にも使わない状態で、毎月の基本料と、スマホに変えて、同じように、ほとんど使わないで基本料金くらいであっても、
「ガラケーの倍はかかる」
 と言われていた時代があった。
 最近でこそ、
「スマホに変えた方が、wifiとか使えるので、逆に安い」
 と言われてきたが、そのことを知らないと、ずっと、スマホを敬遠したままになるだろう。
 そんな人でも、ガラケーというものも、いつかは寿命が来るもので、電池の消耗であったり、充電が利かなくなったりと、いろいろな障害が出てきて、
「機種変」
 という事態になるだろう。
 その時、
「スマホというのはどんなものですかね?」
 と聞いて、スマホへの懸念を話すと、
「今はそんなことはありませんよ。それにいろいろな機能があるので、便利になっていて、しかも、wifiを使えば、課金アプリは別ですが、そうでもなければ、それほど、高額ということはありません」
 というのであった。
 実際にプランを聴いてみると、案外と安いことが分かる。
「いろいろなことができますからね。それに、昔のガラケーよりも、いっぱい入るので、いいですy」
 ということだった。
「ウォークマン代わりに使っている人もいますし、ゲームをする人、ツイッターーやインスタなどのようなあSNSをする人もいるので、何か目的があれば、スマホは本当に便利です」
 というのだった。
 マサツネは、まだ30歳だったが、今の同年代の連中とは違って、ゲームをしたり、ギャンブルに走ったりということもなく、ただ、無趣味な典型的な根暗な男だといってもいいだろう。
 だが、そんなマサツネだったが、音楽を聴くのは好きだった。それも、昔の洋楽である。今から40年くらい前の音楽が好きだった。いわゆる、
「80年代ロック」
 と言われる時代の音楽だった。
 元々、そこに至るまでに、ロックンロールなどの賑やかな音楽の時代から、ビートルズのような時代に入ってくる。それに平行して、時代的に、ちょうど、ベトナム戦争の時代だった。
 いわゆる、
「反戦ムード」
 というものだ。
 そもそも、ベトナム戦争というのは、アメリカが、自分から介入した戦争だった。
 時代は、まだソ連という社会主義連邦国家が存在していた時代で、アメリカなどの西側諸国と呼ばれる勢力と、
「東西冷戦」
 と呼ばれる、
「核の抑止力による均衡を保たれた平和による新たな戦争」
 という時代だったのだ。
 その危険性を嫌というほど思い知らされたのが、ベトナム介入の少し前にあった、
「キューバ危機」
 だったのだ。
 キューバにて、軍事クーデターが起こり、新たな政権が確立し、アメリカに歩み寄ろうとしたキューバの革命政権が、当時の大統領に、冷たくあしらわれた。
 その理由というのは、
「キューバが倒した政権は、親米政権だった」
 ということである。
 つまり、アメリカ政府とすれば、自分たちと仲間だと思っていた政権を、クーデターで倒したのだから、
「当然、敵である」
 と考えるのは当たり前だろう。
 アメリカは、極秘裏に、
「キューバ新政権打倒」
 あるいは、
「大統領暗殺」
 を企んでいるなどという話が伝わると、孤立したと考えたキューバ政府が、国防のために行った策は、
「ソ連との共謀」
 ということであった。
 キューバ政府は、社会主義化していき、ソ連に近づき、密約の元、
「キューバ国内に、アメリカを射程距離に収めることができる核ミサイルを配備する」
 ということになったのだ。
 徐々にその建設が行われる中、アメリカの偵察機による航空写真がアメリカ政府にもたらされると、核戦争というものが、目の前にあることに直面したのだった。
 核戦争というのは、
「一発撃ってしまうと、どんどん撃ち合いになり、結果、世界に放射能が広がり、人が地上では生きることができなくなる」
 という結末である。
 アメリカには核シェルターがあったが、果たして、それでどれだけの人が生き残れるというのか、しかも、放射能汚染で、いつ地上に出れるか分からない。そんな不安の中で、どうやって生活をしていけないいのか。アニメなどでよく話題となるが、本当にそんな世界になるのだろうか?
 それを思うと、
「本当に恐ろしいのは、先が見えない不安しか起こっていない」
 ということであろう。
「悪夢の数日間」
 が過ぎて、偶然と幸運の背中合わせから、何とか、核戦争の危機を逃れ、ソ連は、キューバからミサイルを撤去することにした。
 だが、問題は解決したわけではない。
作品名:辻褄合わせ 作家名:森本晃次