小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

タバコと毒と記憶喪失

INDEX|1ページ/21ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年10月時点のものです。今回裁判の話が出てきますが、実際の裁判制度と異なっているかも知れません、そこはフィクションとして大目に見てください。事件にしても、このお話が、フィクションだということで、似たようなものは、創作の範疇だと思っていただけると幸いです。特撮などの似たようなお話もフィクションだと認識してくださいね。ちなみに、前作品の続きではありません、同じような名前が出てきますが、まったく別のお話とお思いいただけでば、幸いに存じます。

                 特撮ドラマ

「最近、お濠に興味があってね」
 というのは、F警察署の三浦刑事だった。
 三浦刑事というのは、最近、順さ勤務から刑事課にやってきた、
「若手のホープ」
 といってもいいだろう。
 ここ最近は、F県も少し落ち着いている。首都圏のように、重大事件があるわけではないが、細かい事件は、相変わらずであった。
 それでも、凶悪事件が少ないのはいいことであり、
「喧騒とした街も、休息を欲しているのではないか?」
 と言われるようになった。
 ただ、その理由のはいくつものことが考えられるが、一つは、
「外人による犯罪が、減ってきた」
 ということであろうか?
 というのも、数年前から問題になっている、
「世界的なパンデミック」
 である。
 あの事件は、元々、海外の某都市で、急に降って湧いた、
「伝染病蔓延」
 というものが、あっという間に世界各国に広がり、その脅威を増大させていたことだった。
 本来であれば、外国で、そんな伝染病が蔓延したと分かった時点で、水際対策と呼ばれる、
「入出国の制限」
 を、まずは何をおいても行うべきであるのに、日本政府は、伝染病を甘く見たのか、入国制限などまったくしなかったのだ。
 しかも、伝染病が蔓延しているにも関わらず、伝染病が発生した某都市を抱える国の国家主席を、事もあろうに、
「国賓」
 として招こうとしていたのであるから、そんなものは、
「暴挙である」
 といっても、おかしくはないだろう。
 結果的には、中止になったのだが、とんでもないことに、その中止が決定される前に、政府は国公立の小学校、中学校に対して、
「学校閉鎖命令を出す」
 という信じられないことをしたのだ。
 しかも、学校閉鎖に関しては、ソーリ側近も、
「知らなかった」
 というほどの、速攻だったのだ。
 そんな速攻ができるのであれば、
「どうして、水際対策をしないのか?」
 という批判が野党から上がったが、それも当たり前のことだった。
「これが一国の首相だなんて」
 と言われたものだったが。まさにその通りだったのだ。
 最初、水際対策の失敗が尾を引いて、すべての政府の政策は、後手に回っていたり、トンチンカンなことをして、国民のひんしゅくを買ったりと、さすがに、
「長期政権というだけで、無能なソーリ」
 と言われていただけのことはあった。
 三浦刑事は、子供の頃に見た、特撮番組を思い出していた。
 といっても、その番組は、50年以上前に作成された、いわゆる、
「特撮黎明期」
 いや、本当の特撮と呼ばれるものの、
「最盛期」
 だったといってもいいかも知れない。
 途中から、特撮もヒーローものと一緒になってしまってから、作品が、
「どこか陳腐になってきた」
 という人もいるくらいだ。
 確かに、
「子供層にターゲットを絞った」
 と言えばそれまでなのだろうが、子供向けになってからの特撮ヒーローものというと、
「戦隊もの」
 というジャンルになってしまい、最近では、男女ともに、出演者が、
「アイドル」
 あるいは、
「アイドルへの登竜門」
 のようになってきて、昔からの特撮ファンには、寂しい限りであろう。
 ただ、昔の特撮ものも、戦隊の中には一人は女性がいて、女性のチラリズム的なところが子供心をくすぐるというものがあったのは事実で、それが、ある程度受け継がれてきたところがあったといってもいいかも知れない。
 話は逸れてしまったが、昔の特撮というと、怪獣ものが主流であったが、
「第一次、怪獣ブーム」
 というと、子供向けというよりも、元々は、ホラー、オカルトのような、
「バランスの崩れた世界に入り込んでしまったら」
 という趣旨の元、作られた番組だった。
 だから、作品の中で、社会体制や、自然破壊などに対しての、痛烈な批判が込められていたりするのは、当たり前のことだった。
 そんな特撮番組の中には、ピンポイントに、時代の
「悪」
 というものを攻撃するものもあった。
 何しろ、
「公害Gメン」
 などというものがあり、当時、高度成長時代の弊害と言われた公害問題を、痛烈に批判し、出てくる怪獣が、
「公害の弊害によって、突然変異をした」
 あるいは、
「宇宙人によって、人類を滅ぼすのに、人類が作り出した弊害で自滅という形にする」
 というものがあった。
 大人になって思えば。
「自分たちの正当化をもくろんでのことだ」
 と思うのだろうが、さすがに子供にはそこまで分かりはしなかっただろう。
 それを思うと、
「起こるべくして起こった人類への警鐘を含んだ番組だ」
 と言えるだろう。
 同じ番組ではなかったが、他の特撮番組で出てきた怪獣に、
「エネルギーを食べて、巨大化する」
 という怪物があった。
 だから、
「攻撃を加えれば、やつは、死ぬどころか、逆に強大化する」
 ということで、やつの巨大化を防ぐには、
「電気、ガスなどのエネルギーを使わないようにする」
 ということでなければならない。
 そうすれば、人間は一日たりとも生きてはいけないだろう。
 しかも、そうなると、病院で手術を待っている人は死を待つだけで、さらに、普通に生活している人も、食べ物すら与えられず、
「バタバタと死んでいくしかない」
 という未来しか見えず、それこそ、
「本末転倒だ」
 ということになるのだろう。
 そんな物体が、宇宙に行ったロケットに載って戻ってきたというような話で、元々は、宇宙研究のための探測ロケットであったが、急に追尾できなくなり、
「宇宙空間で遭難した」
 ということで、大きなニュースになった。
 当時、東西冷戦と言われていて、その宇宙外発競争が激化する中で、
「宇宙で遭難したりしないよな」
 という危惧が叫ばれていたことへの、痛烈な皮肉でもあった。
 実際に、その特撮では、
「ロケットが宇宙空間で行方不明になった」
作品名:タバコと毒と記憶喪失 作家名:森本晃次