小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

奴隷世界の神々

INDEX|1ページ/23ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和三年十二月時点のものです。それ以降は未来のお話です。

               奴隷制度の神

 世の中には、どれだけの種類の宗教があり、さらに、どれだけの神がいるというのだろうか?
 宗教にもまったく違った種類の宗教、つまり、仏教とキリスト教のようなものもあれば、同じキリスト教でも、カトリックと、プロテスタントと呼ばれる、新旧という意味での枝分かれのような宗教もある。一種の暖簾分けのような感じに思うが、本当はもっと奥の深いものかも知れないが、信者でもない一般人に分かるはずもない。
 枝分かれのようなものまで含めると、無数にあるように思うのだが、神様としてはどうなのだろう?
 枝分かれしているとはいえ、崇める神は同じ場合もあるだろう。かと思えば、宗教の中には、神として崇めるものがないものもある。教祖自身が、
「私が神だ」
 などと言っている、胡散臭い宗教だってあるくらいだからだ。
 しかも、一つの宗教でも、神がたくさんいるものもある。かと思えば、宗教とは関係のないところで神が存在したりする。
「一緒にしてはいけない」
 と言われるであろうが、仏様にも、いろいろおられるではないか。
 そして、宗教とは関係のないところで存在する神として、ギリシャ神話に出てくる、
「オリンポスの神々」
 などがいる。
 これらは、宗教というよりも、神話として残っているもので、神話ということであれば、日本書紀や古事記に出てくる神も、宗教とは違うところだといってもいいだろう。
 そう考えれば、
「神様と宗教って、切り離して考えてもいいのではないだろうか?」
 と考えられる。
 つまりは、宗教が、神性というだけではなく、聖なるものであったり、信仰、超自然的な存在ということであり、
「人間の力や、自然の力を超えた信仰」
 という概念があるようで、必ずしも髪を必要とするものではないということだ。
 ただ、その超自然的、超人間的なものの象徴として、神をまつるという発想から生まれてきたのが宗教だということも事実であり、
「神仏あってこその宗教」
 と思っている宗派もあれば、
「偶像崇拝は許されないもの」
 というようなイスラム教のような宗教もある。
 しかも、崇拝神としての、宗教が有名なこともあって、どうしても、宗教と神を切り離すことはできないのだろう。
「キリスト教における、イエスキリスト、イスラム教における。アラー、ゾロアスター教における、アフラマズダ、さらに仏教における釈迦如来」
 などが、有名なところであろう。
 その教えが宗教によって大きく違っている。
「現世の残りの人生をどう生きるか?」
 というものであったり、
「死んでから先、極楽に行けるように、現世を生きる」
 というものなどがある。
 今の世で宗教を頼ってしまうと、一歩間違うと、
「詐欺に遭ってしまう」
 という危険性をどうしても意識するので、信仰心の薄い人は、宗教を毛嫌いする。
 昔の宗教弾圧なども、そうであるが、実際に世界史的に大航海時代からの、植民地建設の歴史を見ていれば、あながち、無理もないことである。
 日本において、戦後七十数年の間にも、宗教画来の事件が数十件起こっていたではないか。
 かつての、
「イエスの箱舟事件」
 あたりから始まって、一連の、
「オウム真理教」
 による、自分たちへの警察の追及を免れるためという理由で、国家に対してのテロ行為を行った事件として、あまりにも有名であるが、宗教というと、
「洗脳、マインドコントロール」
 というものが、一番の問題であって、さらに言えば、
「マインドコントロールされる人というのは、その人が社会から孤立していたり、家庭に居場所がないなどの、一種の社会問題が裏に潜んでいる」
 ということが、実は一番の問題なのではないだろうか?
「家庭に居場所がない」
 などという理由で、起こった
「イエスの箱舟事件」
 さらには、教祖のカリスマ性が宗教を強くし、その洗脳が自分たちの保身と重なって、しかも、その信者が、医者であったり、学者などの集まりという頭脳集団であるから、余計にテロに使う兵器の開発もできたのだろう。
 宗教犯罪というのは、いくら教祖の力が強かったりしても、信者がいなければ、犯罪にまで結びつけることはできない。
 教祖だといっても、神ではないのだ。万能の神であっても、一人では何もできないということは、オリンポスの神を見ていれば分かるだろう。
 万能の神として、ゼウスが存在し、十二神と呼ばれる、
「戦いの神」
「海洋の神」
「美の女神」
 などという、ゼウスの下にはそれだけの神が控えていたのだ。
 しかも、どの神も精神的には実に人間臭い。
 嫉妬深かったり、人間を滅ぼすことに何の罪悪感もなかったりするのを、人間はどうして神として崇められるのだろうか?
 そこにあるのは、尊敬や崇拝ではなく、恐怖の回避を求めているからではないのだろうか?
「加算砲なのか、減算方なのか?」
 という考えに近いような気がして、
「神話の世界は、やはり宗教とは少し違うのかも知れないな」
 と感じた。
 ということであれば、
「イエスの箱舟なる宗教は聖書を模しているようで、キリスト教に関係があるような感じなのだが、果たして内情はどうなったのだろう?」
 と考えてしまう。
 そもそも宗教というのが、俗世から離れた環境で、悟りを開いたり、修行をするという感覚なので、悪いことだという感じには思えないが、身内の人間からすれば、
「家族を奪われた」
 と思うだろうし、
 それよりも、
「家族が宗教に入信したなどということが分かると、近所に顔向けができない。あるいは、会社は学校で白い目で見られてしまう」
 という感覚の方が強いのかもしれない。
 やはり、問題は、
「信者になった連中が、どうして入信するに至ったか?」
 ということであり、家庭に居場所がなかったり、世間からつまはじきにされてしまったりするそんな社会に問題があるのではないだろうか。
 すべてを宗教のせいにして、自分たちは悪くないと思うまわりの人たちに、それこそ窮境ということで、超自然的な力があるのだとすれば、
「バチの一つでもあたってもいいのではないか」
 と言えるのではないだろうか。
 そんなバチが当たるわけもなく、宗教団体がそのまま問題になる時点で、
「どっちもどっち」
 と言える、泥仕合のようなものが、できているのかも知れない。
作品名:奴隷世界の神々 作家名:森本晃次